
No.7
- 回答日時:
>どれを選んだら良いか分かりません。
普通は内蔵、外付けと接続されたものしかリストアップされない筈なので2つくらい(内蔵がディスク焼出来るモデルの場合。)の筈なのですが・・・。
アップルメニューの「このMacについて」を選択して「詳しい情報」を」クリック。
システムプロファイラーが起動しますから左側に有る「内容」の「ハードウェア」の三角をクリックして表示させます。
「Firewire」若しくは「USB」を選択(外付けの接続に依ります。)
右側に接続されている機器の情報が表示されていると思いますが、バッファロー製であっても内蔵されているドライブはパイオニアとか松下とかですからそのドライブと同じメーカー名と型番をPatchburnのインストール画面の一覧から選択して下さい。
この回答への補足
< 普通は内蔵、外付けと接続されたものしかリストアップされない筈なので2つくらい(内蔵がディスク焼出来るモデルの場合。)の筈なのですが・・・。
20個以上の型番が羅列されますが...。
< システムプロファイラーが起動しますから左側に有る「内容」の「ハードウェア」の三角をクリックして表示させます。
OSX(10.2)に「内容」タブはありません。「システム特性」「装置とボリューム」等がります。
<右側に接続されている機器の情報が表示されていると思いますが...
表示されません。CD-RWの電源ONにしておく必要があるのですか?OSX未対応ゆえ認識しないんでしょうか?また以前メルコに問い合わせましたが、内蔵ドライブは何が使われているかわからないと言われました...
No.6
- 回答日時:
>何のパスワード入れるんですか?
今まで一度もこのダイアログを見た事が有りませんか?
アプリケーションをインストールする時や、アクセス権を変更する時、また特殊なファイルやフォルダを移動する時にに必ず出てくるものです。
これは、一番最初にMacを起動させた時に登録情報を入力するのですが、その時に設定した管理者パスワードです。
自動ログインを設定していないものだと起動時にも求められます。
もし、あなたに管理者権限が無い、若しくはパスワードを忘れてしまったらインストール出来ません。
もし、誰かからマシンをそのまま譲り受けて(インストールして有るソフトのライセンス問題はここでは触れません。)パスワードが解らない場合は譲り受けた人に聞いて下さい。
また、OSXのインストールCD(orDVD)-ROMを持っているのなら、ディスクから起動すればパスワードをリセット出来ます。
この回答への補足
パスワード入れました。
その後は「CD/DVD system drivers 」が表示され、venderとmodel一覧が表記されますが、どれを選んだら良いか分かりません。
バッファロー製の外付けなんですが...
No.5
- 回答日時:
>管理者パスワードなんか求められないですよ?
ちょっと端折って説明してしまいました。
最初に英語で出てくるものに「管理者パスワードを入力して下さい。」と云った旨の表示が有ります。
ここに有るOKボタンを押すと、ソフトをインストールしたりする時に表示されるアカウントとパスワードを入力するダイアログが出ますから、ここにパスワードを入力します。
(管理者パスワードを求めないと云うのがどういう状況なのかちょっと解りませんが。)
>「接続された...」ということは、外付けCD-RWを起動する必要があるのですか?
そうです。(接続して電源が入っている状態)
No.4
- 回答日時:
>英語 が読めないのでどうすればよいかわかりません・・・。
別段何も難しくありません。
ダウンロードファイルを解凍するとインストーラーが起動し、管理者パスワードを求めてきます。
OKをクリックしてパスワードを入力すると接続されたストレージがリストアップされます。
お使いのストレージはバッファロー製のものですが、パイオニアだとか松下等のドライブ自体の製造元表示になります。(もしここでリストアップされなければ、ちょっと厳しいです。)
後はInstallボタンをクリックするだけです。
これとは別にDiscBlazeと言うフリーのライティングソフトもあります。
これも英語ですが、Disc Bunnerより高機能です。
使い方自体も基本的にはどのフォルダ、ファイルを難のフォーマットで焼くかと云う程度のものなので、難しくないと思います。
シェアウェア版はWindowsとのハイブリットディスクを焼けるなどの機能が追加されます。
探せば日本語のものもあるかも知れませんので探してみて下さい。(見つけたら再度書き込みます。)
参考URL:http://www.radicalbreeze.com/blaze/index.shtml
この回答への補足
<ダウンロードファイルを解凍するとインストーラーが起動し、管理者パスワードを求めてきます。
管理者パスワードなんか求められないですよ???
<OKをクリックしてパスワードを入力すると接続されたストレージがリストアップされます。
「接続された...」ということは、外付けCD-RWを起動する必要があるのですか?

No.3
- 回答日時:
Toast Tituniumの動作リストで確認してみて下さい。
ここにお使いの機種が掲載されていれば、書き込み可能です。
Disc Bunnerのソフトは下位互換性が有りますから、OS9で使用
出来てOSXで使用出来ない事は有りません。
*Disc BunnerはToastのエンジンを使用しています。
No.2
- 回答日時:
>内蔵ドライブがDisc Bunnerに対応していないんですが・・・
恐らく内蔵ドライブが読込み専用なので、外付けドライブを使ってもDisc Bunnerが使えないと解釈します。
Patchburnと云うソフトを使えば、内蔵、外付け供に純正ではないドライブでもDisc Bunnerが使えるようになります。
>CD-RWドライブはOSX未対応なので・・・
ソフトがclassic環境でしか動かないと言う意味でしょうか?
プリンターやスキャナーの場合はドライバーが必要ですが、ストレージの場合OSXでソフトさえあれば使えないものは(Windows専用を除いて)無いと思うのですが。(先程のPatchburnでDisc Bunnerが使える筈です。)
参考URL:http://www.patchburn.de/
この回答への補足
<ソフトがclassic環境でしか動かないと言う意味でしょうか?
そうです。OSXでは作動しません。
<Patchburnと云うソフトを使えば、内蔵、外付け供に純正ではないドライブでもDisc Bunnerが使えるようになります。
ダウンロードしたのですが、英語 が読めないのでどうすればよいかわかりません...。
ちなみにバッファローの外付けCD-RWドライブを使ってます。
No.1
- 回答日時:
ご説明がまったく間違いないのなら、回答は「No」です。
あきらめるしかないです。しかし、内蔵ドライブが、CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ、DVD-RAMドライブなら、「Disc Bunnerに対応していない」とは表現しないでしょうから、iTunesで焼ける可能性が0なわけではないでしょう。
外付けCD-RWドライブにしても、Mac OS 9(クラシック環境)で焼けるが、Mac OS Xでは焼けないというケースは、宝くじ並みの確率です。
内蔵・外付けドライブ両方のメーカー名、機種名と、お使いのMacintoshの機種名を教えてもらうと、ちゃんとしたアドバイスがもらえるでしょう。
そういうことをいちいち説明するのが面倒くさい、金で解決できるものならそうしたいというのでしたら、Toast Titunium 7をご購入ください。音楽CDを焼くことが(おそらく)できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンでしか再生できませんが、 8 2023/02/28 12:49
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunesの音楽をCDにコピーするには 2 2023/02/28 09:42
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
windowsが起動途中でおかしくなる
-
データベース3000のCDをiPhone8...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
F8キーでセーフモードが英語に...
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
同じバージョンのOSでデュアル...
-
Windows 7/XP でディアルブート...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
-
リカバリーをしたいのですが
-
イラストレーターを立ち上げる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
ドライブ文字をCに変更するには?
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
同じバージョンのOSでデュアル...
-
W98でGUIのSCANDSKエラー
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
PCをコロコロ変えたいのですがH...
-
起動時のSTOPエラー(C0000139)...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
NECバリュースターですが、...
-
iMac G3/233MHz/160MB ボンダイ...
-
DVDマルチドライブで音楽CDやデ...
おすすめ情報