
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
角運動量(スピン含む)の合成のときに出てきます。
量子力学の教科書には必ず載っているでしょう。
最も簡単な例は、二つの 1/2 スピンの合成で、
SINGLET と TRIPLET が出てくるやつ。
状態を総スピンで見るか、個々のスピンで見るかと云うことで、
S=0 spin singlet 状態 |S=0,Sz=0> は、
個々のスピンの状態 |1>, |-1> を用いて、
|1>|-1>-|-1>|1> と書けますよね。
(ルート1/2 は省きました。)
この係数はクレプシュ・ゴルダン係数(CG係数)の簡単な例です。
どんな教科書にでも出ていますので、「角運動量の合成」の項をご覧ください。
だいたい量子力学で出てくるだろうなと思っていたんですが、思った以上の御返答に、先ずこれから、量子力学でも紐解こうと思います。
本当にスピンの例まで出して頂いてありがとう御座いました。また、(質問で)ご迷惑おかけするかも知れませんがまたよろしくお願いいたします。
ゆにぃ より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎 イオン反応式 Al + H+ →Al3+ + H2 回答 2Al + 6H+ → 2Al3 1 2022/11/27 20:10
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 大学・短大 創価大学って、なんとなくですが宗教と関係があるとか云々で毛嫌いしてる人が多くないでしょうか? 日本の 5 2023/04/06 19:17
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- 数学 「素数(数の原子)」とは、「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」でしたよね? 1 2022/04/09 23:45
- その他(教育・科学・学問) 英語できません、助けてください… 3 2022/11/14 23:59
- 数学 大学入試の数学の正答率と良問の関係についてです。 5 2023/02/24 15:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
スペクトル Na
-
反交換関係と半整数スピン
-
TiO2とZnOの違い
-
スピンのフーリエ変換
-
NMRについて
-
アイソベクトルとは何ですか?
-
準安定準位の遷移
-
ものすごく基本的質問で申し訳...
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
真空についてNo2
-
自由エネルギーを計算する第一...
-
鉛と放射線
-
電子はどこからやって来るので...
-
励起子ってどういうものですか?
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
おすすめ情報