
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の場合は4、5、6、3、1、2の順番でやっていましたよ。
仮に2の途中で終わってしまっても、長文がしっかりできていれば150点はとれますし。
時間が足りない場合、最後の見直しをする事は出来ませんから、長文が一問終わるたびに見直ししたらどうですか?このときの見直しは、選択しなかった選択肢が何故駄目か、どの記述を読んで回答を導いたか確認しましょう。何となく、ではおそらく間違いです。センターは必ず根拠となる記述が存在します。
また、時間切れでマークできない、あるいはマークミスを防ぐ為に、6が終わった時点でマークし、最後のマークが問題数と合っているかだけは確認しましょう。
参考までに自分の場合の時間配分は上記の順番で10分、5分、20分、15分、5分、15分(合計70分、後は見直し)でした。
お礼が遅くなってすみません…。
回答ありがとうございました!!結局質問した通りにやり、時間ギリギリ間に合ったのですが、今度は逆に点数がいつもより大分下がるという結果になってしまいました…。けれど回答して下さってとても励まされました!!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どこからやっても時間はそんなに変わらないと思いますが、自分の調子が出やすい順番を見つけましょう。
私の場合は、1番から順番にやるのがよかったです。
最初に長文をやるよりも、小問をやって頭をならしておきたかったですね。
それに、発音とか、並び替えのようなちょっとしたことを最初に片付けておいたほうが、
他の問題に集中できました。
時間が足りないのなら、順番を少し変えてみるのもいいかもしれませんが、
基本的なスタンスとしては
・めんどくさくないものからやる
・得意なものからやる
こういう感じです
あと、もし時間が足りなかったときの、リスク回避としては、部分的に読んでもできる問題を、残しておくのがよいでしょう。
私なら会話問題を残します。
グラフの問題はひっかけが多いので、最後には残したくありませんね。ちゃんと読めばまぁまぁできるので・・・。でもまあ微妙です。
自分なりの順番を見つけてください!!
お礼が遅くなってすみません…。
回答ありがとうございました!!結局質問した通りにやり、時間ギリギリ間に合ったのですが、今度は逆に点数がいつもより大分下がるという結果になってしまいました…。けれど回答して下さってとても励まされました!!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も結構時間ぎりぎりの方でしたが、
645123の順番でやっていました。
まず6は最後に残すと焦るし、簡単で内容も面白いので最初に楽しみながらやり、4はひっかけにやられないようにまだ頭が冴えているうちにやり、512は適当に流して最後に3を持ってきました。
特に3のCは時間がかかることがあり、途中に持ってくると思わぬ時間のロスになることがあるので最後に持ってきたほうが安全だと思います。
そして、マークミス以外の見直しは特に必要ないと思います。
私はいつも5分~数秒しか余りませんでしたが、この方法で大体190前後取れてました。
お礼が遅くなってすみません…。
回答ありがとうございました!!結局質問した通りにやり、時間ギリギリ間に合ったのですが、今度は逆に点数がいつもより大分下がるという結果になってしまいました…。けれど回答して下さってとても励まされました!!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やる順番おかしくないですか?はじめからするのがセンターの鉄則ですよ。
試験が始まったころは緊張のため長文が頭に入ってきません。(特に本番)そのためのぼせているため、発音とか文法とかで頭をやわらかくしていきます。まあ大門2まで10分強で終わらないと明らかに遅いといえるでしょう。迷っていても2点ですから、
すぐとばしましょう。
続いて3にいってもいいんですが、6を最後に残すとあせって内容が把握できないため、3を飛ばすのがいいかと。その後456は自由な順番でですが、やっぱり長文慣れするため、456がいいと思います。15分15分20分ですね。そして3をするんですが、これは非常に機械的なため10~15分がいいと思います。
最後に、始めに飛ばした問題をします。長文で柔軟になった頭でもう一度見るとあっさり解けたりするものです。
とにかく苦手とする分野はど真ん中にもってこいです。
どうでしょ?
お礼が遅くなってすみません…。
回答ありがとうございました!!結局質問した通りにやり、時間ギリギリ間に合ったのですが、今度は逆に点数がいつもより大分下がるという結果になってしまいました…。けれど回答して下さってとても励まされました!!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
だいぶ前に国立大学を出た者です。
センター試験の様子も当時とは変わっていることも多いでしょうから、
一般的なことしかお答えできませんが。
私も最初は英語は時間が不足しがちでした。
いろいろ試したものですが、私の結論としては、
「解く順番はたいして問題ではない」でした。
限られた時間をそれぞれの問題にいかに割り当てるか、
その割り当てられた時間内にいかに解くか、
というアプローチで考えたほうが得策だと思います。
長文なら回答を先にチェックして、内容のおおよその検討をつけて
拾い読みするとか(全文を読解する必要はないので)、
時間短縮のための小さな工夫をできる限りしてみてください。
あと大事なのは「取れる問題は確実に取る」ということですね。
ちょっと考えればできる問題なのに時間が間に合わなかった
などということには絶対にならないように。
私は最終的には十分に見直しができるようになりました。
ただし、本番は少なからず緊張感の中での挑戦になるので、
結局はギリギリだったように記憶しています。
ぜひ頑張ってください!
お礼が遅くなってすみません…。
回答ありがとうございました!!結局質問した通りにやり、時間ギリギリ間に合ったのですが、今度は逆に点数がいつもより大分下がるという結果になってしまいました…。けれど回答して下さってとても励まされました!!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(恋愛相談) マッチングアプリで出会った女性について 4 2023/05/02 09:55
- 大学受験 なぜ共通テストの古文、漢文は1ヶ月でなんとかなるとか言われるんですか?ウソですよね?私勉強してみまし 3 2023/03/01 01:08
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
偏差値30
-
〜ないという単語できる限り教...
-
受験生の夏
-
12+1=稲 4+6=海 10+12=鳥...
-
古典の実力問題が解けません
-
大学院入試の英語(採点)につい...
-
高1 古典です。 「陸奥にそれか...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
英単語が全く覚えられない生徒
-
シス単のみで十分でしょうか?
-
英語が壊滅
-
青山学院大学を目指しています...
-
漢文は単語を覚える必要はない...
-
俳句の感想の書き方を教えてく...
-
秩序づけるとは具体的にどうゆ...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
青山学院大学を目指しています...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
漢文は単語を覚える必要はない...
-
学位論文の背表紙について
-
英語は単語を覚えれば大概なん...
-
英単語(500語)を覚えるのに二時...
-
文転→浪人→無謀に偏差値50から一橋
-
慶応経済もしくは早稲田商にど...
-
DUOか速単か?
-
someone else's の形について
-
東京農工大学、後期試験受けま...
-
Database5500などの数字が表すもの
-
塾の先生が、MARCHの英語の文法...
-
高1 古典です。 「陸奥にそれか...
-
英語を学び直したい 中学は荒れ...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
マドンナ古文について
おすすめ情報