重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ステアリングを社外品に交換したら車検は通らなくなるのでしょうか。(むろん車検の度に交換し直せばいいことですが・・)あるいはマフラーのように車検対応タイプとそうでないものとがあるのでしょうか。普通にオートバックスなどで売ってるものを検討してるのですが。

A 回答 (3件)

車検に通るかという判断のポイントとしては3つです。


1:ホーンのマークがついていること。
2:運転者が容易に確実に操作ができること。
3:運転者が速度計を容易に確認できること。
の3つとなります。
1は説明いりませんね。
2は、例えば三角形のステアリングなんかは操作が容易でないと判断される恐れがあります。
3は、主に直径の事ですね。一般に「直径36cmを下回るとダメ」とか言われますが、保安基準には明文化されていません。あくまで判断する際の目安みたいなモノですね。でも、普通に売っているモノは極端に小さいものとかは無いので、大体車検には通ると思っていいのではないでしょうか。「36cm説」を守っていればいいと思います。
ただし、これは車検に通るかどうかの話なので、車検を代行してもらう場合は、受け付けてもらえない場合もイロイロあるかもしれません。
上記の3点を守っていれば、少なくともユーザー車検ではOKだという事です。
また、ステアリングホイールで「車検対応」とうたっているモノはあまり聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

36cm以下というのは明確に規定されていないのですか。まぁ、そんなに極端な小径は考えていませんが・・。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/23 00:49

 初めまして。


私も過去社外品のステアリングを付けたまま車検を通した事があります。

直径    :36φ
ホーンマーク:無し

上記の様なステアリングでしたがフーンマークの代わりにラッパのマーク
「正露丸」の箱をくりぬいたものをホーンボタンに張り、無事でしたよ。
その後、急場しのぎの「マーク」は、外しました。

 基本的に直径36φ以上・ホーンマークが有る事が5年前の規格でした・・・
今は、どうなっているか判りませんが、エアバッグ等の補助機能は、操舵に
関係ないので、そこでの問題は、生じないと思いますよ。

 最後に、車検さえ通れば後に小径のステアリングに戻しても問題ないので
一番無難かな?と思いました・・・。
では、失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりホーンマークは必要ですか。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/23 00:46

直径や取り付け位置に変更がなく、安全に取り付けられていれば車検にはとおります。



ただしエアバッグ等が装着されている車種では、その動作ができなくなる場合は任意保険の料金が変わってくる可能性があります。

また、同一車種で直径の異なるもの(たとえばスポーツモデルでは小径のものが装着されているなど)がある場合はそのモデルと同等の直径であればOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的に直径が同等ならOKということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/23 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!