重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、お世話になります。
今の時点で少しでも方向性が定まれば…と思いご相談します。

現在我が家には夫・妻(私)・子供一人(ヨチヨチ)がいます。
住居は安い公営住宅、3Kで60m2もありません。
狭いですが、家族仲良く貯蓄に励んでいます。
できれば何年もここに住んでお金を貯めたいのですが、
そうもいかない問題があるのです。
それは主人の交代勤務のことなのですが、夜勤の日は昼間家で寝ているのです。
しかし子供の大きな声に対してこの狭い家、その雄叫びに起こされることもしばしば…眠れなかった日は仕事がきつそうです。
そして『シィーッ!』と言う私も、言われる子供も辛い…更に二人目のことを考えると、今から気疲れしてしまいます。(子供は三人希望)
このことを考えると、近い将来?住み替えを考えなくてはなりません。しかし、ここで意見が割れているのです。

私は、家族が仲良ければ家が狭かろうとなんだろうとかまわないと思っています。
しかし主人は違っていて、『持ち家』それも一戸建てに強い憧れを抱いています。
そこで賃貸のことを言うと、『家賃がもったいない』を連発。
この狭い家でがんばっているのだから、高い賃貸に移り住むなんて…と言います。
でも、持ち家が賃貸より月々の支払いが安いとしても、結局修繕費等でトントンになってしまうのでは、と私は思うのです。

一番私が気がかりなのは、戸建は怖いということです。夜主人が仕事に出ている間、私と子供だけで夜を過ごさなくてはなりません。
もちろん今だって安全と言うわけではないのですが、
比べれば、やはり集合住宅のほうが安全ではないかと思うのです。(気持ちの問題?)
かといってマンションを購入する、というのも今回の偽装事件で乗り気がしませんし…。

となると、やはり私は賃貸が良いと思うのですが…。
どんな意見でも結構ですので、皆様のご意見をお寄せください。

A 回答 (6件)

一戸建てとマンションを選ぶなら一戸建ての方が良いですね。


まずお子さんを3人希望しているなら夫婦の部屋を含めて4部屋は必要です。マンションにも色々グレードがありますが、子供それぞれに部屋を与えるとなると夫婦の部屋は一般的マンションで言うとリビング隣の和室になると推測します。そうなると夜勤の時は今と変わらずうるさいと思います。そして和室なら万年床になる可能性もあると思います。

一方一戸建てなら設計で色々変える事はできます。もちろんマンションでもできますが限界があります。
おトイレもマンションは1箇所の物件がほとんどです。
戸建てなら1階2階と二箇所作れます。

今の年齢はいくつかわかりませんが、あと30年40年後には建物は古くなります。マンションの場合老朽化して建て替えるときは所有者の何分のいくつかの賛成で建て替える方向に行く決議もあります。その時の資産状況で建て替えに参加できない所有者も出てきます。

戸建ての場合土地がありますから、古くなったとき最悪プレハブの安い家でも建て、雨風さえしのげれば住めます。土地の半分を駐車場に貸してもよいです。お子さんの誰かと二世帯住宅を建て替える事も可能です。マンションだと難しいです。


賃貸と持ち家の件は、いくらなら借り入れる事ができるか?などの考えより、いくらなら返済できるか?を考え、子供の教育費・老後の貯蓄・家の修繕等を考えて、無理でないなら決めればよいと思います。
頭金は多い方がよいです。

>できれば何年もここに住んでお金を貯めたいのですが、

私も同意見です。

戸建てでローンは去年終わりました。
老後には家は古くなるので、もう一度立てるか老人ホームに入るか?
壊れるまで住んで駄目ならプレハブか?
と思っています。
マンションは全く頭に考えていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

う~ん、部屋割りのことはそんなに拘っていません。
同性の兄弟なら、同部屋にしてもかまわないと思っています。
ただ仰るとおり、マンションは最終的にどうなるのかがよくわからないので、
そのあたりに不安が残ります。
うちは実家がマンションなのですが、両親が50前に買ったものなので、
(マンション立て替え時期より)自分たちが死ぬほうが
早ければ良いなぁなんて言っています。
それくらいの年で購入するならいいかも知れませんが、若くして購入し、
老後立て替えか立ち退きか、なんてことになったら…厳しいですよね。

戸建は土地を買う、という観念は、やはりマンションにはないものですね。
しかし、お金の問題は慎重にならないといけないし…
もしかすると賃貸か持ち家か?なんて話より、
そもそも家を建てる余裕があるのか?という
話になってきそうです。

できればなんとか知恵を絞って、安くて貯蓄しやすい今の家に、
もう何年か住めれば良いなぁと思います。

ご回答、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 16:15

私なら、一戸建てを購入します。


家族が5人になったら、マンションや賃貸では狭いと思います。
転勤がないなら、郊外に一戸建てを購入するのが良いと思います。
今は、3000万円位から良い物件がありますよ。
財産を残すなら、一戸建て。
セキュリテイの問題ですが、うちの実家はセコムに入っています。
万が一の場合も、在宅時でもボタンひとつですぐにかけつけてくれます。
お庭がある家なら、番犬でももらってくると良いかも。
購入すると高いので、ボランテイアで里親探ししている犬をもらって育てるのも良いとおもいます。(実際私の実家にも昔は犬がいました。現在は、独立して里親で犬をもらってきました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

やはり戸建派、という方は多いですね。
うちは地方に住んでいますので、戸建を立てるのに
3000万も出せば、かなり大きな家が建ちます。
しかし収入から考えると、2500万でもうちの場合はギリギリかなぁ…と思います。

セコムなどのセキュリティーがあることは知っていますが、
それでもやはり『怖い』と感じながら住むことになるんじゃなかろうかというのが心配なのです。
(怖がりなもので…)
もし犬が吼えたら『どろぼうが来たかも?!』なんていつもおびえてしまうかも、と…(笑)
でも実際に今でも主人がいないときは、物音にすぐおびえてしまいます。

だけど、犬を飼えるのはいいですよね!
私も主人も動物が大好きで、外で散歩などしているとつい近づいて行って、触らせてもらいます。
子供が独立したらさびしいし、犬でも飼って…などとつい夢見てしまいます。

ご回答、本当にありがとうございました。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2006/01/22 16:25

俺も一戸建てに賛成です。



賃貸なんてバカらしくて住んでいられません。
いくらお金を払ったところで自分の物になら
ないし。お金の無駄遣いですよ。
転勤無い人がなんで賃貸に住んでいるのか
俺は疑問ですね。会社が家賃の半額出してく
れるっていうなら解りますが全額出して済む
もんじゃないですよ。お金垂れ流しですよ。

それに一軒家は怖い!っていいますが怖さか
らすればマンションだって同じような気がし
ますけどね。さらに上下左右からの騒音問題
に悩まされるし。

それと庭っていいですよぉ。花いっぱい咲か
せたり子供を庭で遊ばせたり、お子さんがい
るならなおのこと庭付き一戸建てに限ります
よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

お金の無駄遣い…私の主人もそう言います。
ただ、将来的に家を買うにしろ賃貸に住むにしろ、
私は家賃を無駄だとは思いません。
たとえ自分のものにならなくても、今現在使用しているのだから、
使用料を払うのは当然のことだと思っています。
その間に頭金をためて、少しでも購入の足しになるのなら、
なお更無駄ではないと思います。

ただ、確かにマンションもオートロックがついているとは言え、
セールスマンなんて簡単に入ってきてしまいますね。
あと、騒音問題はかなり深刻ですね。
うちは子供がいるので、迷惑かける方になりそうですし…

回答者さまの家はお庭があるんですか、良いですね!
あこがれます。
でもうちがもし家を買うにしても、
庭を付けられるような広い土地は無理かも…。

ご回答、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 16:03

賃貸が良いですね。

修繕費はいらないし、税金はいらないし、地震等で潰れても直ぐ引っ越せるし、特に日本の様な地震国では持ち家というのはやっかいなだけです。大地震は何時きてもおかしくないのです。自営業の場合は持ち家は担保になりますので必要ですが、そうでない場合、私は絶対賃貸派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

仰るとおりですね…私も本当にそれが引っかかるんですね。
私は関西在住で阪神大震災も経験していますし、
あのとき壊れた戸建、マンション、
また今回の事件で被害にあったマンション住民の方々…あの方たちがもし賃貸にお住まいだったらと思うと、私は家を購入することにしり込みしてしまうのです。
そんなことを言ってたら何もできやしないと主人は言いますが、
実際に家を持つことで苦労なさっている人がいること、忘れてはいけませんよね。

ご回答、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 15:53

子供さんを3人希望してらっしゃるなら、今の住宅では手狭でしょうね。


いずれもう少し広い賃貸か持ち家に引っ越す必要が出てくるでしょう。
これは私のあくまでの個人的な意見ですので参考程度に聞いて下さい。

一つ大きな違いはご主人様に万が一のことがあった場合
持ち家を建てていれば残りのローンは免除されます。
奥様とお子様はずっとその家で住み続ける事が出来ます。
反対に一生、賃貸の場合はご主人様に何かあった場合、
奥様の収入で家賃を一生払い続けていかなければいけません。

家を建てるという事はご主人様が大きな財産をご家族に残されたことになります。
縁起でもないことを書いてお気を悪くされたらごめんなさい。

うちは結婚当初に分譲マンションを購入し、主人が留守の時も安心です。
ローンも若い時から払っているので残り僅かとなりました。
このマンションはやはり私たちの城ですのでリフォームも出来ますし落ち着きます。

結婚当初、賃貸に住んでいた時は家賃がもったいないと思いましたが
ローンだと自分達の資産になるので子供達にも残してやれるので
気分的にもったいない気はしません。

ご参考になれば幸いです。お建てになられるのでしたら
若いうちに思いつかれてローンを少しでも早く払い終われると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

主人にもしもの場合、ローンが免除されるとは知りませんでした…
それは確かに全然違いますね。
縁起でもありませんが、でもやはり、
そう思って家族のために家を購入する方もおられるでしょうね。
なるほど、です。

ただ私が不安に思うところなのですが、
若いうちから家を購入してしまうと、自分たちが年をとった頃に同じように家も古くなり、
修繕が必要になるのではないかと思うのです。
年金暮らしでいっぱいいっぱいの時に、果たしてそれに対応できるだろうか、と思うのですが…。

考えれば考えるほど難しいですね。
でももしもの場合の財産、というお考えは大変参考になりました。
主人ももしかしたら、そう思ってくれているのかもしれません。

お答えくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 15:47

まずはご主人にゆっくりお休みいただけるよう、お子さんとその間は外出されてはいかがでしょう?お二人目の時は、その時考えるとして・・・。


で、賃貸か持ち家かということですが、現段階で十分な貯蓄がないのでしたら、やはり賃貸が良いと思います。
家賃が勿体無い・・・そのお気持ちも分かりますが、持ち家となれば家賃分以上の支払いが必要です。(税金etc)
まずは賃貸で、十分な頭金、今後の支払い計画が出来てからで遅くないと思います。
それとマンションか戸建てかということですが、お住まいの地域が分かりませんが、分譲などでしたら周囲の家とはそれほど離れていませんし、いざとなれば集合住宅と同じように助けていただけると思います。(それまでのお付き合いがもちろん大事ですが)
今はセキュリティーも色々と機能がありますし、出来るだけ不安が取り除けるよう、十分に考慮可能でしょう。
マンションも今回の一件で不安があると思いますが、逆に今後は更に検査も厳しくなります。(実際、善良な建築会社まで再計算云々でかなり忙しい思いをしています。)
マンションのご購入も視野に入れて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がインフルエンザにかかり、お返事が遅くなりました。本当に済みません。

仰る通り、夜勤の日は出来るだけ子供と外で遊んでいます。
でも食事の用意や家事などもありますし、外に出ているにも限界があるんです。
それに、私たちも二人目のことはそのときに考えよう…と思ってもう随分月日がたってしまいました。

でも確かに、十分な貯蓄ができていない限り、
購入には踏み切るべきではありませんね。
やはり購入の際の月々の支払いと家賃は、同じように考えてはいけないことを、もう一度主人に言いたいと思います。

戸建てか集合住宅かというところはまだまだ検討の余地がありそうですが、
セキュリティーや検査は心配ないだろうとのお答えは心強いです。

ご回答くださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!