
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バケツに満杯になっても止まらなかったので終わりにしました。
● 水抜き水のみを抜くのです、貴方は灯油も抜いたのではありませんか
●水は僅かに溜まる程度でコップ半分も溜まる事はありません
●我が家は10年も使っていますが、屋外にタンクがあり、風呂ボイラー用ですが、夏冬連続で使い、水抜きはした事はありません。
水抜きした灯油はどうしていますか
● 貴方の場合は水でなく、灯油と思われ、元のタンクに戻せばと思います。
>水抜き剤など使用していますか?
● その様な心配は不要です。
まとめ 夏冬連続で使っている場合は水抜きの心配はありません、長いこと使わなかった場合は僅かに水が溜まる事があり、抜く必要はありますが、水のみ抜くのあり、灯油は抜く必要はありません。
No.8
- 回答日時:
◆関東地方での例ですが、家庭用の給湯ボイラーの90リットルの灯油タンクでは、10年位で水はコップ1杯位たまります。
◆2~3年で行うのは良い事かと思います。私は気がついた時にしております。(3~6年に1度位です)
◆水抜きのやりかたですが、コップ1杯位の水が入っていても、ただコックを開けても、水は出にくいようで、(粘度の関係なのか、分かりません)灯油が出てきてしまいます。水だけ出すには、ゆっくりと、1滴ずつ落とすと水だけが先に出てきます。灯油が落ち始めたら、止めます。
◆バケツ満杯まで出された灯油はタンクに戻された方が良いと思います。
◆水抜き剤は、水をガソリンや灯油などと混合させるアルコールが使われています。(自動車のタンクの水抜き剤は、イソプロピルアコールそのものです)灯油タンクでは必要ないと思います。
◆”水抜きは1滴ずつ”を試してみて下さい。
No.6
- 回答日時:
通常灯油タンクの下部に水があるかどうかのインジケーターと水抜き栓があります。
もしそれをみて水がたまっていれば抜きますけど....バケツいっぱい水がタンクに入っているということはまず考えられませんので何か勘違いをされているように思います。No.2
- 回答日時:
自分もめったにしませんね。
使っているストーブの火が赤くなったり、ボイラーが燃えなくなったりしたらするかもですが、今のところ順調なのでしません。
水が溜まる原理というのは、灯油タンクの空になった部分の内壁が結露して、水滴が下に落ちるためです。
ですから、使わない時も満タンにしておけば水はほとんど溜まらなくなります。
車のガソリンタンクも同じ原理で水が溜まりますから、常に満タンを心がけていれば水抜きも入れる必要はありません。
という訳で、水抜き剤もめったに使うことはありません。へそからの水抜きは一度もしたことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- その他(家事・生活情報) ストーブの灯油タンクに残っている灯油をポリタンクに移そうと思ったのですが、タンクの口金をあけて手動の 8 2023/05/20 09:08
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の石油小形給湯機(RPH31...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
パネルヒーターの灯油代
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
灯油の使用量について
-
ガスと灯油どちらがお得ですか?
-
ボイラー煙突高さに関して
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
ボイラーの石油タンクがでかい...
-
風呂の灯油式ボイラーの音が変?
-
200L灯油タンクの設置
-
セントラル暖房(灯油ボイラー)...
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
床暖房 ガス式 OR 電気式 O...
-
雪国の一軒家に住んでる方!灯...
-
お風呂の灯油ボイラーを廃油で...
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油のボイラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
ボイラー煙突高さに関して
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
パネルヒーターの灯油代
-
灯油が出なくなった!
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油配管
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
灯油タンクの水抜きについて
-
200L灯油タンクの設置
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
お風呂の灯油ボイラーを廃油で...
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
おすすめ情報