dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日用事で大阪行きました。初めて会った人にいきなり
「東京弁キモイ」からはじまって、
「東京は田舎もんの集まりですよ。」
「東京食べ物マズイでしょ。」
「東京は人情ないやろ。」
出るわ、出るわ。悪口・・・。

あまりいい思いしませんでした。
大阪は、大阪人だらけでしょうが、ニューヨークやロンドン、東京、パリなどなど・・・。首都(NYは首都じゃないですが,,)なんか地方から出てくる人が多くて当然じゃないでしょうか?

ちなみに東京でも石投げれば関西人に当たるぐらい関西人多いです。<--これはどうなるの?
(私のマンションの隣の隣も関西人です。吉本の有名な芸人も住んでいます。)

しかも関西ローカルのテレビは”やしきたかじん”が司会して「”面白くない東京タレント”といってフカワなんとかが出てました。」

彼のイジられ方かなりかわいそうでした。
(大阪人は「かわいそうに。東京人は大阪のギャグが分からん。」と言うのでしょうか>)
しかも彼には失礼ですが、ただの面白くないタレントなのに、まるで東京人の代表みたいな扱いで、あまりいい気がしませんでした。

ショックというか・・あきれました。
大阪人はみんなこんな人ですか?と質問しようと思ったのですが、ほとんどこうなんでしょう。
なぜなのですか??

A 回答 (11件中1~10件)

大阪出身東京勤務です。



私の周りにも多くの関西出身者がいますが

>「東京弁キモイ」からはじまって、
>「東京は田舎もんの集まりですよ。」
>「東京食べ物マズイでしょ。」
>「東京は人情ないやろ。」

私自身関西系の企業の東京本社で働いているので、関西出身/東京勤務者は100名以上知ってますが、不幸にして、このような人は殆ど知りません。
かろうじて言えば、テレビ、映画等の配役での「どぎついキャラの関西人」がそうかも?
知り合いで「東京弁は苦手」って人は少なからず出会いますけどね。

推測ですが、Moon_child99さんがそのような人に遭遇するのは(しかも初対面で)ご自身の言動が引き金じゃないでしょうか?

失礼ながら、過去の質問を読ませていただくと、今回と類似の「関西(特に大阪)を卑下する」質問ばかりです。
「東京弁はキモイ」の前に「大阪弁は下品」等の反発を招く「ご自身の言動/振る舞い」があるのではと勘ぐります。

過去に、同じような質問を繰り返した方がおられました(hiroki1179,sankon777さん、、、)
同一人物ですか?(質問内容、文体が酷似しています。。。)
    • good
    • 3

驚きました。


質問者様は関西のご出身なのですね。。
ここまで自分の生まれ育った場所を否定するのは何故ですか?

私は三代どころか、先祖代々、東京が野山だった頃からの東京人です。
>「東京は田舎もんの集まりですよ。」
その通りだと思いますヨ。
大きな地方都市でもそうだと思いますが、やはり東京は外から来た方が多いのは事実ですよね。
地元出身が珍しがられるぐらいです。
>「東京食べ物マズイでしょ。」
これもそうですね。
江戸前寿司も美味しいですが、港町のネタに比べたらかないません。
それでも生まれ育った東京が大好きです。

ちょっと気になったのですが、、
>周りにいた東京人は「ひきだし」のことを「しきだし」とか言ってません。
下町言葉はお嫌いですか?
「下町言葉は都会人の証拠」と、「世田谷の田舎者」のひいおじいちゃんは言っていました。
城下町である大江戸(下町)は、ひいおじいちゃんの時代には憧れの町だったのだと思います。
私は下町言葉、大好きです。

姉は関西に嫁いで神戸→大阪→神戸と引っ越していますが、関西人を嫌いになるような事もなく今ではすっかり馴染んでいます。
勿論、生まれ育った東京を否定する事もありません。

関西弁の孫と話す両親も、どちらの文化も尊重しています。

否定的な部分ではなく、もっと地元の良さを見つけてみてはいかがですか?
関西にも素晴らしい文化、いっぱいありますよね?
    • good
    • 0

「標準語」と「東京弁」あるいは「関東弁」は全くの別物です。

誤解無きよう…(No.6の「回答に対するお礼」欄における質問者様のコメントについて)

…というか、私(大阪在住)の周りのほとんどの人は東京に対してそんな風に言わないし、それ以前に東京の事についてそれほど話題に上りません。普通はそんな地域性や県民性ばっかり話題にしないでしょう?

世の中のほんの一部分を見ただけで、全てを見たような言い方は止めた方がいいですよ。
    • good
    • 0

 東京に住む者にとっては、大阪といえども、広島や福岡や仙台、金沢、札幌と同じで、みんなただの地方都市としての認識しかない。

もちろんそれぞれの良さと悪さは認めるものの、ただそれだけのこと。

 ところが、大阪に住む者にとっては、東京はどうしても意識してしまう目の上のタンコブみたいな存在。だから、なんでもかんでも対抗意識をもって突っかかって行くことになるわけ。

 東京ってそれほど気にしてもらうほど何もかもが優れているわけでもないし、最高に住みいいところだと思わないけれど、ハタから見れば先進的とでも見えるのかなあ。

 だから、大阪の文化はそれ自体素晴らしいことだし、なにもそこまでと思うのは東京に住む者の考えであって、いつも二流意識のコンプレックスに勝手にさいなまれている大阪人としてはついつい東京の批判が口から飛び出してしまうことになるのかな。

 つまり、小さな犬が大きな犬に向って吠え立てているようなものだから、あまり本気で気にしないほうがいいですよ。大きなところを見せてだまって聞いてあげましょう。
    • good
    • 1

私も江戸っ子3代目としてはいい気持ちがしませんね。

でもあたっているところも一理あります。

東京弁キモイ
 これは大阪人のアイデンティティの表れでしょう。
 大阪弁が共通語でないことからきているのでは。
 よっぽど大阪の町を愛しているのですね。

東京は田舎もんの集まりですよ
 その昔、京都から遙か彼方の東京は辺境地でした。
 江戸が中心になるに従って田舎から人が集まって
 きたので、その昔は田舎モノの集まりの都市だっ
 たのでしょう。だから祭りを行い、結束を高めた
 のでしょう。でもそれだけ魅力のある都市だから
 田舎から人も出てくるのです。まあ、東京以外は田 舎にも思えますが。

東京食べ物マズイでしょ
 味覚が違うんだからしょうがないと思ってくださ  い。でも北海道や九州のおいしいモノは地元より需 要の高い東京に運ばれてきているのは事実です。
 きっとその人は東京でおいしい食べ物に巡り会って いないのでしょう。

東京は人情ないやろ
 下町ではそんなことはないので思いこみでしょう。
 私から見ると、感情をむき出しにしながら相手を攻 撃するような話し方をテレビなどで見ているとよっ ぽど非人情に感じますが。きっと東京で寂しい思い をされているのですね。

きっと大阪に帰りたいのかもしれないです。
優しくあげてください。


 
    • good
    • 0

>「東京弁キモイ」からはじまって、


⇒標準語以外に江戸弁?とか下町方言みたいのも有るが、私でもわかりにくいし、あまり好きではないです。一応三代以上東京・江戸生まれだから、江戸っ子ですが。

>「東京は田舎もんの集まりですよ。」
⇒それは有りますね。昔は正月になると道も町もガラガラでした。
今は関西などの田舎に帰らない人も多いからかそうでもないですが。
(^_^;)

>「東京食べ物マズイでしょ。」
⇒これも有ります。 世界の食べ物で(環太平洋しか在住していませんが)日本・東京でおいしいものって手ごろな値段では少ない様です。
沖縄で本場のソーキうどんたべて、東京のは食べられないです。
韓国で本場のキムチ類食べて、東京では韓国・朝鮮人市場・店以外はおいしくない。 それも日本のトウガラシを使っているのはおいしくない。
キシメンも。
名古屋の味噌煮込みも両国以外では美味しいの食べたことがない。
魚も地方から直接持ってきたのは、店で買ったのより美味しい。

>「東京は人情ないやろ。」
⇒本人が東京って田舎人の集まりって言っているのでは?
それなら日本人が人情無いって事ですね。それもあっている(^_^;)
そういう環境がほしくて、東京に来る人って多いでしょう?

私が住んだ国・地域で言うと、
相手にしてもらえないのが、一番悔しいようです。(^_^;)
大阪・関西を東京人は見ていないから・・・大阪から東京は見ているのに・・・って事でしょうね。 
隣の国でも日本に対してはそれがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りにいた東京人は「ひきだし」のことを「しきだし」とか言ってません。
ちなみに、大阪でも電車のアナウンスやデパートの放送、空港のアナウンスは標準語でした。
あれはキモくないの?

東京もおいしい食べ物たくさんあると思いますし、人情や情緒豊かな場所たくさんあります。

「コンプレックス 大阪」で検索かけると、大阪人の東京に対するブログがめちゃめちゃ出てきました。
「俺は大阪人。東京にはコンプレックスないぞ!」みたいな・・・。

それ自体がコンプレックスだし、中には大阪のド真ん中と東京の一部を比較して「大阪は勝ってるぞ!」みたいなホームページありましたね。

コンプレックスなんでしょうか??
それにしてもヒド過ぎます。

お礼日時:2006/01/16 07:53

大阪人です。


セカンドシテイコンプレックスですね、実際住んだこともないのに東京の事を悪く言う人は程度が低いです。
大阪人はそんな人ばかりではありません。
何処にでも程度の低い人はいるでしょう。(東京にも)

私が東京に住んでいたとき
関西弁が嫌い
食べ物は水くさい。
関西人はケチ
などいわれました。
人情が薄い、とんでもない、江戸っ子でこんないい人、今まで会った事ない誠意のある人にも出会いました。
いい人にも沢山出会い、嫌な人にも沢山出会いました。

何処にでも偏見を持った人がいます、あまり気にしないでください。
なにかとり止めのない事を書いてすみませんでした。

それから、ふかわ りょうはいじられてなんぼのタレントです、いじられる事がおいしい事でそれで売っています。
    • good
    • 0

東京は田舎もんの集まり。

これは本当ですね。
田舎もん=地方出身者という意味で。
でも田舎に満足しきれない人が東京に出てきてるんですよ。
故郷を愛してる人は結局Uターンしてますよね。
そして「オレは東京を経験した人間」てスタンスで東京の悪口を言ってるんじゃないですか?

まあいいじゃないですか。言わせておけば。
それにしても自分の街に来てくれた客人に向かってその出身地の悪口を言うなんてずいぶん失礼な方ですね。
東京にはそんな心の狭い人はいないでしょ(笑)
私の知ってる関西人はすっかり東京に馴染んでて、そんなヤな感じの人はいませんけどね~。

でも正直ファッションから何からどーしても大阪人で下品なイメージを否めないですよね。
だから人情で勝負するしかないんじゃないですか?
でも東京にだって下町という人情豊かな文化があります。
ユーモアを解さないわけでもなく、ただ表現方法が違うだけです。
やっかみですよ、100%。
クールな東京人らしく聞き流してやりましょう。
    • good
    • 0

しかたないです。

それが大阪人ですから。。。
海外メディアは正直です。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000 …
    • good
    • 0

#1です,ごめんなさい。

「ねたみ」の間違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!