
自分でもかなり探したのですが生の声を聞きたくて投稿します。よろしくお願いします。
新車の購入を検討中。
【家族構成】
夫(運転上手)妻(運転下手)小型犬1匹 都内在住
【基本条件】
・立体駐車場なので車高制限が1550mm
・荷物が沢山積める(希望はチェロを積んで大人が4名乗れる)
40才台目前ですが子供の可能性がゼロではないので、スライドドアの方が何かと便利なのでは?と思っているのですが、この条件で自分で調べた限りでは「トヨタのライム」のみが該当しました。私はラウムがとても気に入ったのですが、夫はシルビアを15年も大切に乗ってきた堅実タイプの人なので、久々の新車ならもう少し金額的にもアップしてあげたいし、排気量なども物足りないのはよくわかるので困ってます。
・他に車高制限にかからないスライドドアの車はないでしょうか?
・やはりスライドドアは便利なのでしょうか?
・他に何か可能性の考えられる車があったら教えて下さい
よろしくお願いします
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダ エアウェイブはどうでしょうか?
スライドドアではないですが...
立体駐車場にに入り、ホンダ車は室内が広いですよ!
個人的にはスライドドアの車は飽きてくる感じがします。男からパパになった感じがして・・・
以前、シルビアに乗っていたのならスライドドアの車は飽きるように感じるのではないでしょうか?
何回か試乗してお考えになられた方が良いのではないでしょうか?
エアウェイヴ、早速ネットで確認しました。とても開放的なイメージですね!ホンダのお店にはまだ行ってないので検討を開始してみます。
スライドドアのイメージに対するコメント、ありがとうございます。まさにこういう男性の生の声が聞いてみたかったのです!
そんなにスライドドアが便利なのに、じゃあなぜ、全ての車がスライドドアにならないのか??それはきっと、車には男のロマンがあるからなのでしょうね。参考になりました。ありがとうございます
No.11
- 回答日時:
以前、スライドドアの危険性について質問した者です。
参考になるかも思いますので、よかったら覗いてみてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1888523
情報をありがとうございます。
このトピには興味がありましたので、以前より読ませて頂いておりました。
事故に関しては親のしつけによるところが多そうですね。私のように運転で精一杯な人は、子供にまで気がまわるか心配なところでもあります。
No.10
- 回答日時:
確かに普通のドアだと子供がいきなり開けて隣の車にぶつけてしまう事もありますが、キツイ言い方だとは思いますが、そういう事も親御さんが注意して見てあげるのも教育上大切だと思います。
ちゃんと注意してあげれば子供もドアを開ける時は後ろを確認してゆっくりと開ける事を分かってくれると思いますよ。あと普通のドアだと遠い所からでも開いてる事が確認できますが、スライドドアーだと分かりにくいんですよね。
バイクとかがやって来た時に子供が車内から飛び出して来た時の事を考えると、そちらの方が大事だと思います。
スライドドアでの乗り降りは、駐車場なら便利だけど、路上だと危険性が増すということがわかってきました。
具体的なお話で参考になりました。ありがとうございます
No.9
- 回答日時:
現在私も同じことで悩んでおりましたので、他人事とは思えず投稿いたします。
「車高」もそうですが、「車幅」は大丈夫ですか?ウチは車幅制限1750mmの為、オデッセイやラフェスタ等はダメなんです。
また、スライドドアならではの事故もあるかとは思いますが、それ以上に便利だと思いますよ。(子供のことを考えているのなら、スーパーとかの駐車場で隣の車にドアがぶつからないように開けた状態でチャイルドシートの赤ちゃんを出すことを想像すれば・・・。)
以上、意見の一つとして参考にしていただければ幸いです。
車幅の件、ありがとうございます。
1850mmなのでこの条件に引っ掛かる車は少なそうです。
またスライドドアーの実践的アドバイスもありがとうございます。子供を持ったことも、赤ちゃんとドライブしたこともないので、どれくらい不便なのかの具体的イメージがわかないので参考になりました。
現在、車捜しをされているのですね。お互い理想に近い車に出会えますよう!
ちなみに私が見た限りでは以下のサイトの条件検索が一番細かかったです。車高、車幅、全長でも選べます。ただ情報が少し前のものなので、現在何かないものか?と相談させて頂きました。
http://db.response.jp/assistance/search/
No.7
- 回答日時:
#6です。
何かURLが間違っていたみたいですみません。
正式のURLを記入しておきますから、そちらをご覧になって下さい。
私も今まではスライドドアーは便利だなぁとしか考えていませんでしたが、最近はそういう事もあるって事を把握しておかないと駄目だなぁと思ってます。
例えば坂道で止めてる時も危険ですよね。
参考URL:http://www.nissan.co.jp/
ご親切に再びありがとうございます。
このサイトは本当に親身になってくださる方が多くて感激です。
スライドドアの欠点もだんだん見えてきました。
趣味の範囲ですが楽器を演奏する身なので、指をはさむ事故は防ぎたいです。まぁ、通常のドアでもはさむ時はやってしまうものだとは思いますが。
No.6
- 回答日時:
スライドドアーは便利な所もありますが、危険な所もあります。
この前ニュース番組でスライドドアーの特集をしていたんですが、危険な所もいくつか挙げられてました。
なのでそういう所も考えておいた方が良いでしょう。
質問の内容を見ていたら、絶対にスライドドアーが居るという事では無いので今回はスライドドアーよりも車高の条件を優先にして探されたら良いと思います。
お勧めの車ですが、ウィングロードはいかがですか?
新型になって安全性や性能なども良くなって、小回りがラウムよりも利くので狭い道などでも運転しやすいです。
またシートアレンジも豊富で荷室も広く、チェロも積めますよ。
燃費も良くて経済的にも良いし、インテリジェントキーという機能もあって使い勝手も良いです。
参考URL:http://www2nissan.co.jp
スライドドアのことを詳しくありがとうございます。
後続車にとっては、急に人が出てくるという怖さがあるなぁと思っていたところです。
ウイングロードは、「こういう場面ではこのシートアレンジ!」という説明がとてもわかりやすく、なんだかワクワクする車だなぁと思ってました。もう一度パンフを見てみます。
(残念ながら参考URLが表示されませんでした)

No.5
- 回答日時:
・スライドドアの出来ではトヨタがトップレベルです。
スライドドアは、当家にとっては便利であり必須条件になっています(シエンタ)。
・プレマシーやラフェスタは車高がオーバーしてしまいますか?
・普通のヒンジドアなら、レガシー、カローラフィルダー等、他にも何種かあると思いますが。
ありがとうございます。
やはりスライドドアは便利なのですね。そのスタイルでの乗り降りは未体験なので、もしかすると従来のドアでガマンできるのかな?とも思っていたのですが。。。
残念ながらプレマシー→1610mm、ラフェスタ→1600mm でNGなのです。
No.4
- 回答日時:
日産のラフェスタは如何でしょう。
シルビアと同じ2000ccですし、車高は160cmあります。(おや?)
えーと、自分も立体駐車場を利用しています。サスペンションやダンパーと言った部品を替えると車高を落とす事ができます。(5cm落とせるキットがあるかまで調べていませんが。)
エアーサスペンションの車高調キットなら運転席にいながら車高の上げ下げも可能かと思います。(キットが出ているかは分かりませんが。)駐車場に入れるときに車高を落とし、出庫後は通常の高さに戻すとどこかで下を擦る事もないのではと思います。
立体駐車場ですが、高さを測った事はあるでしょうか。通常155cmの高さ制限で、155cmぴったりしか入らないという駐車場はありません。必ず安全マージンとして5~10cm位の余裕があるものです。高さセンサーがなければ1~2cm位は問題にならなかったりもします。
スライドドアが良いか、ですが隣との幅が狭いときには重宝します。(手を挟むと倍以上の力が掛かる事もあり逆に危険)
アドバイスありがとうございます。
ラフェスタ、先日見てきました。あと5センチなのに。。。と思いました。営業マンは試しに入るのかやってみましょうよ!と言ってくれましたが、1550mmはマンション規約なので、ラフェスタで登録する地点で管理組合の承認をとらないとならないと思われます。駐車場は現在待っている人が沢山いるので、違反するくらいなら外の青空駐車場に移ってくれと言われそうで、まだ確認してない状況です。
夫とじっくり駐車場にとまっている車を1台づつ見てみましたが、やはり違反車は1台もなかったですし、1500mmの車でも車高がギリギリのように見えました。うちは地下のスペースなので、実際計ってみることはできないのが残念です。
車高を落とす作戦、営業マンに確認してみます。良いアイディアをありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
スライドドアという条件さえなければまだいくつか候補が出てくると思います(レガシーのようなツーリングワゴンやオデッセイなど)。
スライドドア限定ですと、他車は車高が低いものでも日産・ラフェスタ(1600mm)、マツダ・プレマシー(1615mm)など1600mmを切るものすらみあたりません。現行車しか見ていませんが、おそらく新車前提で考えておられるようですので、該当者はラウムくらいだと思います。
スライドドアに関しては、お子さんが居る場合にはたしかにあったほうが便利だとは思います。今の車が15年、ということを考えても、たしかに今のうちに考えておいた方がいい問題です。
必要かどうかは、お子様連れで乗る頻度によると思います。共働きで毎日保育園まで車で、というような状況になりそうなら必要度は高そうです(それでも「必ず」と考えるほどではないですが)。一方、奥様が専業主婦で普段買い物に連れ歩くとしても車のことは少ないだろう、というような場合は、そこまでこだわる必要もないと思います。
ありがとうございます。
新車で考えているのでやはりラウムのみなのですね。
私は運転がとにかく下手なので、どこまで自分が乗り回すのか自信がなく、そのせいで車種が絞られてしまうのは夫に申し訳なく思っています。
従来のドアのものも念頭に入れて考えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
適正身長
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキ GSR400!
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報