
来年受験生です。
ぼんやりとなんですが、ロケットや衛星・探査機などの材料について学びたいと思っています。
そういう方面の研究で有名な大学というのはどこなのでしょうか…?
大学の資料を読んでいても、いまいち分かりません。
学科名も大学によって違いますし…。
「偏差値だけ見ないで、自分のやりたいことを勉強できるところに行った方がいいよ」と周りから言われたのですが、
そうなると、ついつい分かりやすい学科名の大学につい心惹かれてしまいます(例えば、東海大の材料科学科には宇宙構造材料コースというのがありますし…)
しかし、物質工学とか、そういう名前の学科は色んな大学でも見かけるので、
どこの大学でもこういうことって学べるんじゃないのかな?
だとすると、ちょっとでもレベルの高い大学に行った方が良いんじゃないかな?と悩んでいます。
自分のことなんだから、自分でよく調べないと、と分かってはいるのですが、最近考えすぎて頭がパンクしそうです。
もしこちらの方面に詳しい方がいましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在高校生でしょうか? ハッキリ申しますが学部では大して学ぶことは出来ないと思いますよ。
触りしか学べないと思います。本格的に学ぶのであれば最低でも修士課程へ進むことをお勧めします。で航空宇宙関係をやっている大学ですが、知り合いに昨年慶応大学から三菱電機の人口衛星の部門に入った人がいます。
少し前(私の学生だった10年前の頃)だと北大の稲垣教授が炭素材(スペースシャトルの外壁材とか)の権威でしたね。そのお弟子さんの山本さんは秋田大学で助教授になったと聞いています(まだ居ると思います)。
材料関係だと東工大の教授が一昔前は有名でして、東工大を退官した後、神奈川工科大学や北陸先端大学院大学に移ったと自分の教授から聞きました。
でも如何せん昔の情報ですね。
一番確実なのは、学会誌に多く論文を投稿している大学
を探すのがいいと思います。
日本セラミック協会に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
参考までに。
はい、高校生です。
今はただ興味があるだけになってしまっているので、大学に入ってから、本当に自分に向いているのかどうか考えたいと思っています。学力面のこともありますし…;
それでも、できれば大学院に進みたいと思っています。
やはり良い教授は国公立に集中するのでしょうか?
学会誌、調べてみたいと思います(市立図書館などでも置いてあるのでしょうか…?)
色々とご丁寧にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
回答者もいるようですが・・・私の分野では,漠然と「材料」と言われれば,「東北大学」を思い浮かべます.
いまの段階だと研究室レベルで目標を決めてしまうのは危険な気がします.
◯◯大学の◯◯学部を目指す というで良いのでないでしょうか?
例えば,東北大や東工大などはカリキュラムも大学院への進学も考慮に入れてきちんと組まれているように思います.
材料関係の研究に関する仕事がしたいのであれば,大学院への進学は必須だと思います.研究室の選択はそのときでよいのでは?
また周りの環境というのも重要です.できるやつらに囲まれてライバルが多いと自然と自分の学力成長につながっていきます.
PS:論文の話しはまだ早いと思います.
調べるなら・・・論文数だけではなくて,インパクトファクター(IF)も知っておくとよいでしょう.
この大学にいきたい、というところが特になく、
材料を学ぶならどの大学にいくのが良いのかも分からなかったので質問させていただいたのですが、
まだ学んでみたいという好奇心だけで、研究室や論文のこともよく分からなかったので助かりました。
インパクトファクター、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#3です。
別に国公立でなくても設備が優れている私大はたくさんあります。教授たちも国公立が特に優れている訳でもありません。任命された時点では業績あったかもしれませんが、その後努力しない教授・助教授が多いです。
だから学会誌への論文投稿が一つの目安になるのです。
近くに理工系の大学(国公立、私立を問わず)がありませんか? ほとんどの大学は図書館持っていますから係りの人にお願いすれば論文誌くらいは閲覧させてくれると思いますよ。逆に今時それくらいさせてくれないような大学はやめた方がいいかもしれません。
#4さんの意見と同じですが、オープンキャンパスは積極的に利用すべきと思います。
国公立・私立だけでなく、論文投稿を参考にするのが良いんですね。
大学に行って、閲覧させてもらってきます。
あとオープンキャンパスにも行ってきたいと思います。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
#4です。
すすめてながらこのようなことを言うのはどうかと思いましたが、設備については高い大学ほど、良いとは限りません。例えば、東大でいえば、装置は古いと聞いています。しかも学生の数が多いため、順番待ちもあるとか。オープンキャンパスに行って環境などをたくさん見てみるのも良いかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学がありすぎるような
-
名門女子大 VS MARCH
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
地方都市における大学による経...
-
大学の授業を休むと、親にバレ...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
学生から大学教授への手土産は...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報