dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4サイクルのDioに乗り換えました。
バイクの雑誌を読んでいると4サイクルのバイクを
のるときは冷却水を温めるために?走り出す前
数分エンジンをかけて暖気をしないといけない、
という記述を見つけました。

バイク屋に聞いたら

オートマでマイコンが制御しているから暖気は要らない

というのですが、暖機しないで走り出すと自宅の前が
上り坂だからかエンストはしないものの加速に伸びがないので
エンジンに無理をさせているのではないかと心配です。

本当に4サイクルの原付は暖気が要らないのでしょうか?

A 回答 (5件)

どんなにコンピュータで制御されていても、機械的には暖気はした方がいいです。



コンピュータ制御で混合気や点火時期が調整されるので止まらずに結構走ってしまいますが、各部のクリアランスやオイルの循環などが安定するまではどうしても機械に無理がかかりがちです。

せめて30秒とか1分でかまわないので暖気してあげてください。(あまり長時間すぎるのもよくありません)
    • good
    • 2

 暖機運転はエンジンの金属を暖めるのではく、オイルを暖める必要があるからです、低温でネバついた状態はオイル切れと同じですからね。



 昔、「バナナで釘が打てる」(極寒の環境でも使用できる)が売り文句のOIL会社のCMがあったほど、オイルの性能が悪かったので、暖気は必須の作業でしたが、オイルの性能が上がり、横置きシリンダーのスクーターでは1分もあれば十分と思います。

 あと、新車時のオイルは質が良くないので、すぐに国産の高グレードのオイルに交換することをお奨めします。
    • good
    • 1

 どんなバイクでも暖機運転は必要ですよ。



 エンジンは色々な部品が集まって一つになっているのは簡単に想像が付くと思います。
 ほとんどが金属で出来た塊ですが、それぞれの部品の内、高温になる部品はある程度熱が高くなった状態でスムーズに動くように設計されているので、エンジンが冷えた状態では、設計どうりにうまく機能できません。始動直後に加速が鈍いのもそのせいです。

 だから、アクセルに対して正常な反応をする(アクセルのツキが良くなる)までの間は、加速が悪いからと言ってそれ以上にアクセルを更に開けるようなことはせず、逆にあまりアクセルを開けないでしばらく走行する方法で暖機運転をする方がエンジンに負担が掛からず良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
機械ですからもちろん設計された通りのコンディション
で乗るためにはそれなりの準備が必要、と言うことですね。

お礼日時:2006/01/21 14:09

4スト125に5万キロ近く乗っていますが暖気運転なんかしたことないですよ


2ストだと冷えているとまともに走れないですが4ストだといきなり全開走行もできるので気にせず乗っています
    • good
    • 0

そのバイク屋、チョークと暖気を勘違いしてるか混同してるんじゃないでしょうか?素人未満の発言であきれます。



暖気の必要性については質問者様の実感されている通りです。
暖気の仕方についてはこちらの過去の回答にもありますが、具体的なやり方は使用環境によって適当と思われる方法はいくつかあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございました。
やはり体感的に「機械に悪そう…」と思いましたので
これからは暖気してから走ります。

お礼日時:2006/01/21 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!