

名古屋市に住んでいます。病気のため就労が難しく、生活保護受給者になりました。
そこで、手芸品を作ってリハビリ施設のギャラリーにて販売していただいたり、近所の方に個人販売したりしはじめました。
今のところ、1作品¥100程度のものが月に10~20作品売れる程度なので、たいした収入じゃないから収入申告をしても生活保護から差し引かれないのですが、将来的にはセーターなど高額で売ることになりそうなものも作って、ネットのフリマなどで売れたらと思っています。
先日、生活保護の担当の方の家庭訪問にて質問してみたのですが、材料費・梱包費・郵送料などは生活保護からは出ないですと言われ、それは予想していたのですが…
材料費・梱包費・郵送料・手間賃を入れたお値段で販売した時、それらの合計金額が収入と見なされてしまうので、実際の収入は手間賃だけしかないのに、合計金額を生活保護から引かれてしまうと、次の月にいただく金額がその分少なくなってしまって、生活もきつくなるし次の作品のための材料も買えなくなってしまうと思うのです。
そうなると、わずかでも稼いで、受給額を少なくするということができなくなります。
実際の儲けである手間賃だけ差し引かれるのなら、かまわないのですが・・・
収入申告で、材料費などの実費免除ってあるのでしょうか?(担当のかたに聞いても明確な答えがまだ返ってきません)
また、儲け分の手間賃だけを申告することはできないのでしょうか?
おわかりになるかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自営業者として、確定申告すればいいのでは?
確定申告すれば、必要経費を除いた部分を利益として扱えます。
生活保護では、まったく就労できない人だけでなく、就労していても収入が生活保護費を下回る場合は、差額を給付してもらえます。
つまり、自営業者でも、収入が生活保護費を下回る場合は、差額を給付してもらえる訳です。
参考URL:http://www.income-tax.jp/kakutei/jigyou/jiei.html
調子を崩してしまって、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
私は頭があまりよくないので、頭脳的なことがダメで…確定申告は難しそうで、つい敬遠してしまいます。
自営業者ですか・・・
個人商店を持つということですよね。
病気のため、ネットショップや自宅で店舗を構えるのはちょっと難しいので、領収書を書いたり販売者名を書いたり、確定申告したりするときなど、書類上にだけ存在するようなお店なら持つことができそうなのですが、そういうお店というのは持つことができるのかどうか、新たな疑問が出てしまいました。
でも、自営業者として活動すれば、私が望んでいることが叶えられるんですね。
それがわかっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
↓の「(5)自営業や農漁業の場合」を読むと、認められる可能性がありそうですね。
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho2.html
ですが、許容範囲の判断が自治体や担当さんによって異なると思いますので、担当さんにご相談してください。
↓の本を読まれる事もお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-revi …
調子を崩してしまって、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
#2さんもおっしゃっていますが、自営業にすれば望んでいることが叶うようですね。
しかし、頭脳的なことがダメな脳みそなので、確定申告は難しそうなのでつい敬遠したくなります。
一人暮らしなので、サポートしてくれる家族もおりませんし・・・
領収書や納品書などを書いたり、郵送伝票や商品タグに名前を書いたり、確定申告をしたりなど、書類を書くときにだけ存在する個人商店なら持つことができるのではと思うのですが、そういうお店というのは持てるものなのかという疑問が出ました。
病気のため、ネットショップや自宅店舗を構えるのはむずかしいのです。自宅は市営住宅ですから、店舗を構えてはいけないかもしれないので…
担当の人にまた相談してみます。
ご紹介いただいた本、お金が貯まったら購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
難しい問題ですよね~・・・。
控除対象は交通費や税金などになりますから、そのようなケースは殆ど考慮されてないんですよね。
例えば、PCを使って収入を得る場合でも、PC購入や回線導入に掛かる費用は自腹という事になります。
車の問題も同じで、免許を取得する為の費用は基本的に出ません。
(就労には大いに役立つはずなのに、です。)
事前出費を何でも認めてしまうと、それを悪用してしまう人も出かねませんから、難しいところでしょう。
とりあえずは、担当さんとじっくり話し合われた方が良いかと思います。
調子を少し崩してしまって、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
担当さんもお忙しいみたいで、なかなか連絡がつかない状態です。
そうですね、経費だと言って悪用してしまう人もいるでしょうから、しかたないですよね。
生活保護になると、買うと贅沢品だとされてしまうのか、購入したり利用できるだけのお金を貯めても入手してはいけなかったりするようなので、それはちょっと疑問を感じたりします。
なんというか、やれるのに足かせをつけられてしまうような感じなんですが、贅沢言える身分ではないからしかたないんですよね。
他の方のご回答も参考にして、今はとにかく手芸の腕を身につけることと、節約して貯金にはげみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護受給者です。ハンドメイド商品をチマチマうっています。月に3000円程度の売り上げです。問題あ
公的扶助・生活保護
-
生活保護受給者が、メルカリなどでものを売ったら、その分は収入として申告がひつようになりますか? 「働
公的扶助・生活保護
-
生活保護を受給して趣味のハンドメイド作って(もちろん収入申告済)細々と天寿まっとうする生き方もありじ
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護受給者が、メルカリで物を売っていいのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護受給中に衣類などを買って、その後不要になってヤフオクやメルカリで売れた 額をPayPayやメ
メルカリ
-
6
生活保護費のやりくりでの申告について
福祉
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の個人販売の収...
-
生活保護を受けているのですが...
-
出納閉鎖期間
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
高等教育などの無償化、住民税...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
世帯人員とは
-
意味不明な事を怒鳴る隣人(精...
-
生活保護しながら働いたのがば...
-
生活保護で帰郷するとき
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護での入院費について
-
今出来ること?
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報