
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HFではFの電気陰性度が非常に高いため,Fは大きくマイナスに,Hは大きく
プラスに帯電します.すると,F-H-F間で強い水素結合ができることになります.この水素結合は分子間力よりもかなり強い結合なので,4つの分子の中ではもっともHFの沸点が高いということになります.HCl,HBr,HIも水素結合をまったくしないというわけではないのですが,やはりFに比べれば電気陰性度が落ちますので,どちらかといえば水素結合性よりも分子間結合性の方が強くなるということなのだと思います.
では,HI>HBr>HClという順番はどう説明するのかというと,これは双極子モーメント(電荷+Qと-Qが距離rのときのQとrの積)が鍵となります.この双極子によってまわりの原子・分子に双極子が誘発され静電的に引き合うことになります.これがいわゆる分子間力です.原子が大きくなればそれだけ表面積も大きくなり,電子の動く場所も増えるので,分子間力は大きくなります.そのため,HI>HBr>HClという順番になります.
融点は,HI(-50.8)>HF(-83.6)>HBr(-86.9)>HCl(-114.2)となります.HIがHFを上回るのは双極子モーメントによる結合が水素結合に勝っているからではないでしょうか.
結合の強さは上記のとおりでよいと思います(多分).
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
( )Fe2O3 + ( )CO →( )Fe + ( )...
-
物理化学の問題です。教科書を...
-
なぜ化学式の種類がこのように...
-
n-1までの和を足すという意味な...
-
【化学・巨大分子の話の続き】...
-
NH3の基準振動の問題
-
【至急】この線描構造式が表す...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
コンフィギュレーションとコン...
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
疎水性の小分子、極性のある小...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
500mlの容器に3×10^23個の酸素...
-
分子模型_大学生
-
水と硫化水素の違いについて
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
Woodward-Hoffmann則!??
-
高分子
-
砂糖水の中の粒子は動いていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
コンフィギュレーションとコン...
-
ポリマーのNMRはなぜブロードな...
-
高分子 繊維材料の強度について
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
化学式の読み方 矢印 の読み方
-
再度、双極子モーメントについ...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
アルコールの沸点
-
沸点の大小関係
-
エーテル
おすすめ情報