
新築の方向でHMと打ち合わせしています。
今日詳細見積もりがでたのですが、ちょっと希望額を超えたので少しづつスリム化を計っています。
現在切妻屋根形状で話を進めているのですが、ネットで、片流れ屋根は一番コストが安いということで営業に「片流れ屋根にしたらどのくらい下がります?」と質問したのですが、
「はっきりした金額は即答できませんが建坪が40坪(つまり屋根は20坪相当)ですと、安くなってもせいぜい5万円くらいだと思いますよ。片流れにすると片方の壁が高くなるのでその分コストが嵩みます。」とのことでした。
実際のところ、片流れ屋根というのはそれほどコストダウンに貢献しないものなんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
外装材のコストダウンはお薦めしませんね。
10年20年のスパンで見たら、結果的に損します。最もコストダウンに寄与するのはキッチン、UBなどの水回り設備と、床材や内装です。この辺りは消耗品として割り切って安い物をチョイスすると、簡単に100万単位で値段下がります。
No.4
- 回答日時:
コストダウンが目的で屋根の形状の変更、それも切妻か片流れかの2者択一を検討するというパターンは正直、聞いたことがありません。
切妻と片流れはその形状からもお分かりとは思いますが、機能が全く異なる屋根ですから。
切妻か寄棟か、とか、陸屋根か片流れかといったお悩みなら理解できなくも無いですが。
コストダウンさせるべき方向を見誤っている気がします。
家を建築する場合、先行投資すべきものと贅沢品が出てくるはずです。
前者は、例えば、屋根材、外壁材、床材等、絶対に家の構成品として必要で施工面積が大きく、修繕や取替に非常に多くのコストがかかるものであり、後者は必然性が無いもの、例えば、吹き抜けやトップライト、大理石の床やウッドデッキ等や、グレードにより大きく価格が変わるシステムキッチン、UB、トイレ等が主なものです。
外壁材や屋根材は、イニシャルコストをさげようと思えば大きく利いてくるので、直情的に目がいきがちですが、これは大きな間違いです。
残酷なほど、性能や耐久性は、価格に比例します。
ですので、これらは先行投資して、なるべく長く持つようなものを建設時に注文しておくべきです。
逆に、贅沢品は徹底的に絞って行きましょう。
贅沢品も特に入れておらず、屋根や壁に手を入れるしかない、といった状況であれば、残念ながら、その設計はご質問者様の懐から見ると明らかにオーバースペックな家であると判断せざるを得ません。
もう家の面積等の根本的なハード面を見直したほうが良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
基本設計では
総2階建てで 出入り無しの 四角形にまとめて・・・
屋根は切り妻で 軒のうう出を600mm程度 屋根勾配は 5寸5分~4寸 がコストもかからず 長持ちする家となります。
後は使用する材料で コストを下げるのが基本です。
建てる時の一時的なコストも重要ですが・・・
長期に使用する ランニングコストも重要ですので
余り部材のレベルを下げすぎると後々痛い目に逢う
事もありますので 要注意です。
HMの担当者と納得の行く話し合いを持って下さい。
回答ありがとうございます。
なぜHMの営業が片流れ屋根を勧めないかようやくわかりました。
やはり外壁あたりでコストダウンを計ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て 現在建設中の家の屋根が最近取り付けられたのですが どうも色が気に入りません。 今から違う色の屋根にし 4 2022/12/04 07:16
- 一戸建て 平屋の片流れで屋根をガルバ合板にしようと思うのですが変でしょうか・・ 1 2022/07/21 05:45
- リフォーム・リノベーション リフォームの値段について教えてください。 築50年の実家をリフォームしたいです。 現在は7L+DKの 5 2023/01/27 03:48
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寄棟から切妻にすると値段が上がってしまう。
一戸建て
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
一戸建て
-
屋根を寄棟にするか切妻にするか
一戸建て
-
-
4
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
5
元水田の宅地で地盤調査結果が改良の必要なしとでた場合
一戸建て
-
6
切り妻屋根を東西にするか南北にするか迷ってます
一戸建て
-
7
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
9
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
1寸勾配の屋根材で悩んでいます
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
トタン屋根の雨音対策
-
建築確認申請について詳しい方...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根は重い方がいい?
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
2x4、雨続きで壁がかなり濡れて...
-
DIYで天窓(ガラスかアクリル版...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
平屋の片流れで屋根をガルバ合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建築確認申請について詳しい方...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
ガルバの屋根材を縦葺きで自分...
-
木造の折板屋根使用について
-
上棟翌日の雨
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
雨の後の屋根の施工について
-
耐震診断時の床面積のとりかた
おすすめ情報