
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
良い質問ですね。
昔本で読んだ事がありますが、どの本だったかわすれました。ミグダル、ランダウか誰かの本だったと思いますが、そんな話しがのっていました。答えから言うと光と光も散乱しますよ。干渉は#1の方が参考ページを見つけてくれたようですね。光と光がぶつかると他の粒子に変わります。または光がまた出てくる事もあります。もちろん横からぶつけても、真正面からぶつけても衝突します。散乱角がちがってきますね。
それとエネルギーは発生するというより、衝突させる時に与えたエネルギーがはねかえってくるだけでエネルギーが生み出されるわけではないですよ。
情報は確かですが、情報源を探す事ができませんでした。もうかれこれ10年程前に光と光の衝突の記事をニュートンか何かで読んだんですが、検索してみても見つかりません。
No.4
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/25 15:38
ありがとうございます。
光にはエネルギーがあって高いエネルギーの光は衝突することがわかりました。(懐中電灯どおしは素通り)
ただ光のエネルギーの定義が不明でした。
No.2
- 回答日時:
高エネルギーの光同士が衝突した場合、「対生成」といって粒子と反粒子を生成することがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%94%9F% …
>質量をもった光子どおりが衝突するとエネルギーを発生
光子には質量はありません。
また、エネルギーを発生という意味が分かりません。熱エネルギーに変わることですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
a.u.という単位について
-
hvとはなんですか?
-
冬菊のまとふはおのがひかりの...
-
突然の部屋の発光について
-
日差しが届くという言い方は広...
-
lx・hという単位について
-
「黒い光」とはどういうもの?
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
-
人間は何ルーメン以上の光を見...
-
照明がLEDかどうかの見分け方は?
-
耐光性と耐候性の違いについて
-
平面鏡と凸面鏡について
-
「~いた」「~いる」の違い
-
照度は単純に和を取れますか?
-
直射日光と太陽の違いを教えて...
-
夜の空の色が変??
-
日が暮れても空が明るいことがある
おすすめ情報