
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、竹下内閣のときでしたか、「ふるさと振興」のためと称して、全国の市町村に一億円ずつ配って、「何かしなさい」というのがありました。
こんなのがばらまきの典型。ほんらい、行政は必要度の高いものから事業を整理して、予算を配分していきます。税収が少なければ、使える予算も減ります。
公共事業によって仕事が発生して利益を生む人がいるんです。
もっとも、その利益から法人税や個人の所得税などを納めて税収が上がれば、悪いことではないと思いますが、一般的にはそうならないことが多いようで、税金をくいものにしてしまいます。
談合というのは、ある仕事に対して、誰が受注して利益はいくらくらい、というのを仕事を請ける側が相談して、一人だけが利益を上げることがないように、という仕組みです。よく言えば、みんなに均等に仕事が与えられるので、みんなが潤うということにもなりますが、反面、公共事業などですと、元のお金は税金ですから、厳密に審査すればもっと安くできたものが、無駄に支払われることに繋がります。
一般社会では、仕事をとるためには、品質を上げて価格を下げなければなりません。しかし談合体質の組織では、発注者もゆくゆくは受注者側に天下る予定のため、また先輩が天下っていたりして、強い指導もできず、予定価格などの秘密事項も漏れやすくなります。
No.2
- 回答日時:
田中角栄がシステム化した政治手法です。
族議員と官僚が結託します。
官僚は族議員の地元に公共事業など税金を流し込みます。
族議員はその省庁の官僚たちの用心棒として守ってやりますし、官僚が天下りをして税金で私腹を肥やすことを手助けします。(そのような法律をつくります)
例えば、国土交通省の土木官僚は、建設族の議員の地元に高速道路をつくります。工事はその族議員の支持者であるゼネコンが受注します。工事費は水増しされています。
ゼネコンはその族議員に、ヤミ献金として金を払います。
その族議員たちは、道路に関する特殊法人を作る法案を国会に通し、世話になった官僚が天下りする受け皿をつくります。
天下った官僚は皇族並みの給料や退職金(3年ごとに天下り先を変わるので、3年ごとに億単位の退職金を得ることができます。)が懐に入ります。
田中角栄がつくった政治手法で、角栄と犬猿の仲である福田赳夫は民活を優先する政治手法でした。小泉は福田の書生でしたから、ばらまきをやめさせたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 政治家はどうして無能? 11 2022/08/20 09:01
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- メディア・マスコミ マスコミはどうして今まで統一教会の問題について黙っていたのか、自身の説明責任を果たして欲しいですね? 13 2022/09/22 08:59
- 哲学 やがて世の中はお二階さん(公民圏)がこけてどんでん返しになるという歴史の展望についてうかがいます。 3 2022/08/28 23:20
- 歴史学 明治維新はいわゆる中国家なのでしょうか 1 2023/02/02 20:52
- 歴史学 明治維新はいわゆる中国家なのでしょうか 3 2023/02/02 16:49
- 政治 自分さえ良ければ良いという大人ってどう思いますか? 5 2023/03/09 07:53
- その他(社会科学) 埼玉県で起きている地域問題や、社会的な課題といえばどんなことがありますか? 政治家絡み以外でお願いし 2 2022/06/27 18:58
- 政治 自民党は政治倫理綱領に違反していますよね? 政治倫理綱領 政治倫理綱領は、六月二十五日次のとおり議決 1 2022/11/15 18:42
- その他(ビジネス・キャリア) 翻訳家を目指しています。ロシア語とドイツ語、中国語から日本語に訳す仕事をしたいと思っています。3ヶ国 2 2022/05/18 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大企業からの ”天下り”
-
世界の働きがいのある会社に、...
-
肉体労働の賃金が低い事について
-
女性に聞きたいです。 女性は出...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「~かね?」って丁寧な言葉遣...
-
「待っててください」と「待っ...
-
ミラーリングする男性心理って...
-
納入業者とは?
-
「はい」「ええ」のちがい
-
貴君って使いますか?
-
キャバクラで名刺を渡してしま...
-
ネットで相手の性別をまちがえ...
-
長々とありがとう
-
不謹慎かもしれませんが思いま...
-
通ってたスナックに入店拒否さ...
-
「ごめんください」の由来
-
キャバクラって、やっぱり客(指...
-
(株)ピュアって怪しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産業雇用安定センター、職業紹...
-
ジジババを、もっと働かせない...
-
アベノミクス効果を実感できな...
-
ニートやフリーターがいなくな...
-
格差社会について
-
天下りをなくす方法
-
日本人はいつから? 貧乏人に合...
-
技術者が軽視され薄給激務で使...
-
【終身雇用を辞めて日本経済は...
-
有給が自由にとれる社会に
-
この大不況ですが、いま景気の...
-
会社によって定年制度は違うか...
-
ネットカフェ難民について
-
障害者の賃金は社会正義に反し...
-
日本の労働者は搾取することし...
-
日本で非正規社員が増えたのは...
-
今と昔の企業での仕事内容の違い
-
なぜ日本では労働の成果が給与...
-
バルブが崩壊した頃、これから...
-
子供なんか底辺にはつくれない...
おすすめ情報