
No.39ベストアンサー
- 回答日時:
ネガティブなコメントが多いですがひねているんですよ。
全体的にね。感性と言うか景気のイメージが景気そのものだから○○ミクスの○○はなんでもいいので好材料を見つけたらそれに乗じて皆で盛り上げてしまったほうが景気は向上するのに実感がないだの、これではダメだの、あれだの、これだのと、言いすぎる精神性が景気を悪化させる原因なんだよね。
特にアベノミクスは、みんなの気持ち次第なんだな。単なる起爆剤。冷や水を浴びせると爆発せずに一気に冷え込む。
経済対策なんてどうやっても、ネガティブな批判を受ける。未来のことはだれもわからんし。
リーダーがやると決めたらみんなでやらないと盛り上がらんのに、ネガティブ批判してどうするんだか。
アホな国民だよね。
とにかくみんなで金を溜め込まないで実体で使い続けること。
金がないなら、借りてでも使えってことだよな。低金利でじゃばじゃばなんだから。
No.41
- 回答日時:
今時テレビを見ている視聴者のレベルに合わせてコメントしなければならないので「家計レベル」の話にしかならないんでしょう。
株価が上がったお陰で年金基金なんかは運用益がだいぶ出ています。
年金貰ってる(もらう予定の)人達みんなにとっていいニュースだと思いますが、そういうことは話題にしないんじゃないですか?
とにかく体制側(現政権)にケチをつけるのが知的でカッコイイとでも思っているのでしょう。

No.40
- 回答日時:
自分の会社は、海外からの輸入商社なので、円安の影響をかなり受けています。
円が80円と100円では、粗利益が約20%減ります。それが、会社の業績と自分の給料にも直結して影響しますね。そして、来年は消費税が引き上げられます。
業界によっても、アベノミクス効果を受けられるところ、受けられないところがあるのではないでしょうか。
No.38
- 回答日時:
>これだけの変化が起こっているのに、テレビ番組のコメンテーターさんは、「景気の向上を感じません」って言っているのです。
彼らは勝手な事を言って、高額の報酬をもらう特権階級(=彼ら以外は「一般の人」と呼ばれる平民です)です。
長年にわたって酒池肉林の生活をしてきたのですから、第二次安倍政権になったからって「何も変わらない」ということなんでしょう。
酒池肉林をしていたコメンテーターと、賃労働をすることとも無く生活保護を受けている層、あるいは仕事の成果と関係なく報酬を貰っている公務員などには、何も変化が無いと思います。
>そんなに鈍い感性でコメンテーターなどできるのでしょうか?
鈍い感性でもコメンテーターができるという証明ですね!!
No.37
- 回答日時:
大量の資金を日銀が突っ込んでいるにも関わらず10年債の金利は上昇し、円安になっても輸出は伸びない
そもそも円安傾向になった原因をご存知なのでしょうか
ここ数ヶ月の投機筋の円売り、実需の円買いを見ると、アベノミクスと言われるものの明日がぼんやりと見えてきます
株価上昇で散財するのは結構ですが、これを景気向上の結果と見るのは短絡すぎます
また来年のアメリカ企業の何割かが、2013年よりも収益が落ち込むとの予想を立てています
日本の経済はアメリカ・中国に依存しているのですから、目先の動きだけで経済を見ている方が鈍い感性といわざるを得ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば消費内需が落ち込み企業収益も落ち込み経済 9 2022/11/19 21:39
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 遊園地・テーマパーク 東京ディズニーリゾート、高くてもう行けない… 5 2022/05/29 17:57
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- その他(悩み相談・人生相談) 将来のための蓄えと今やりたいことのバランスの取り方について 1 2023/05/09 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金施設、1兆円が回収不能!...
-
会社によって定年制度は違うか...
-
アベノミクス効果を実感できな...
-
【非正社員問題】非正社員の増...
-
ジジババを、もっと働かせない...
-
社会主義が崩壊したなら資本主...
-
技術者が軽視され薄給激務で使...
-
男性の育休取得率 公表義務の対...
-
若い人に老人の糞の世話をさせ...
-
世界の働きがいのある会社に、...
-
【終身雇用を辞めて日本経済は...
-
産業雇用安定センター、職業紹...
-
日本の雇用は派遣社員を4割まで...
-
日本の労働者は搾取することし...
-
約70%の企業がブラック企業...
-
価値観の変わり方。
-
バルブが崩壊した頃、これから...
-
90年代以降、なんで非正規雇用...
-
子供なんか底辺にはつくれない...
-
だきるだけ短い回答お願いします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産業雇用安定センター、職業紹...
-
年金施設、1兆円が回収不能!...
-
【終身雇用を辞めて日本経済は...
-
日本が経済成長していない,とか...
-
ベーシックインカムについて
-
ウクライナへの現金の支援はウ...
-
父がもうすぐ60で定年退職後、...
-
格差社会は意図的に作られたもの?
-
成熟産業から成長産業への移動...
-
ニートやフリーターがいなくな...
-
天下りは必要?
-
日本は本当に労働時間が長いの?
-
会社の定年はみんな65歳とな...
-
工学部離れをどう防ぐべきでし...
-
残業代ゼロ 政府側・国側のメ...
-
会社によって定年制度は違うか...
-
「非正社員にも賞与を」政府指...
-
厚生年金基金が損失を出したの...
-
日本で非正規社員が増えたのは...
-
日本、いざなぎ景気越え、とい...
おすすめ情報