dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年になって株価が1.5倍になりました。
それで「あぶく銭」を手にしたおばちゃんたちが、
高級品を買い、豪華旅行を楽しみました。
そのため、社会全体でお金が動くようになってきました。

また、オリンピックと国土強靭化、それに福島と
マンションの販売好調のせいで、建設労働者の賃金は
首都圏で倍増しているそうです。

これだけの変化が起こっているのに、テレビ番組の
コメンテーターさんは、「景気の向上を感じません」って
言っているのです。

そんなに鈍い感性でコメンテーターなどできるのでしょうか?

A 回答 (41件中11~20件)

景気の向上を感じられるのは、ここぞというときに株を買えた人達だけだと思います。


みんな、下がっているときは怖くて買えないし、上がりだしてもいつか下がるんじゃないかと怖くて手が出せないし。
私も見ていただけです。なので、まったく景気が向上している実感はわきませんが、今まで駐車場だったところにマンションやビルがにょきにょき建てているのをみると、向上しているようにも感じます。

コメンテーターの人で頭のいい人はみたことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>駐車場だったところにマンションやビルがにょきにょき建てているのをみると、
向上しているようにも感じます。

そうです、その感性が重要なのです。大丈夫あなたはきっと投資に成功します
勝ち馬に乗るチャンスは今ですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 10:08

普通のサラリーマンでは全く感じません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを感じられないというだけで、普通のサラリーマンでなく
感性の鈍いサラリーマンだと分かります
日経新聞でも読んでもっと社会の動きをつかんでください。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 10:05

ごく一般的なサラリーマンの所には、まだ効果を感じられるほどお金が回ってないのだと思います。


これから少しづつ賃金が上がって、効果を実感する人が出てくると思いますよ。
もちろん変わらない人も残念ながらいらっしゃるでしょう^^;
    • good
    • 0

庶民の消費が上がって、つまり実態経済が良くなって株価が上昇する時代ではないですね。

外資のジャブジャブ資金が日本株を上げているだけです 日本の富裕層はそれに乗っかりおいしいはず。公共工事は先送り借金ですから未来永劫喜べないしね Abe no miss になっても実質責任者はいませんからかなり危ない感じですかね。
    • good
    • 0

アベノミクスはとりあえず動き出していますが、薄氷の上と感じている知識人は多いのですよ。

「景気の向上」と言われますが、株を持たない勤労者の多くや年金生活者にとって収入は増えていないし、輸入物価の高騰で物価は上がっています。来年は増税も待っています。その人たちにとって何が「景気の向上」でしょう?

建設労働者の賃金は上がっていますが、これは政府が補正予算で工事関係にお金を使っているためです。東北地方の震災復旧に加えて補正予算が加わって人手不足が起きている結果です。その補正予算には国の税金や借金(国債)が使われています。財政規律は後回しにして政府がお金を使えば目先の景気は良くなりますが、いずれ返さねばならないお金です。

アベノミクスは現在の一時的な高揚感は結構なのですが、今後経済がうまく回って国全体の賃金上昇が起き、財政規律が改善(国の借金が減少する)方向に向かって初めて「成功」なのです。まだアベノミクスはスタートしたばかりで、本当にうまく行くかどうかはまだ未知数なのです。

1990 年にバブルがはじける前の日本は(Japan as number one なんて言われて)高揚感で溢れていましたが、はじけましたよね。オリンピックの年に開催地は高揚しますが終わると借金で苦しみ始めます。アベノミクスも期待はありますが、まだ船出したばかりで不安で一杯の状況なのです。この辺は冷静に見守りましょう。

備考:TVのコメンテータは「政府批判」で飯を食っている人たちでから、割り引いて聞いてあげましょう。

この回答への補足

間違い:10万円先に返すことにすれば済む話です。

正しくは:10万年先に返すことにすれば済む話です


間違って打ち込みました、ゴメンナサイ。

補足日時:2013/12/31 10:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい加減に「いずれ返さなければならない」の呪縛から離れませんか?
そんなこと言い続けて20年以上ですよ。日本に何が起こりました?
仮に発行した国債を100%日銀が引き取れば、国債は利子なしです。
10万円先に返すことにすれば済む話です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 09:59

お金を持っている人だけがアベノミクス効果を実感してだけでしょう。

格差が広がる一方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く勝ち馬に乗りましょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 10:02

それは金持ちが儲かっているだけですから、


安月給のサラリーマンには何の関係もありません
せめて定期預金金利が上がればいいとは思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安月給のサラリーマンからジャンプアップするチャンスですよ

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 10:03

株を持っている人は、アベノミクスの効果を感じているでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんコメンテーターさんもね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 10:03

僕も感じてないですね。

地方に住んでいるので東京のことは分かりませんが、地方で感じている人は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年から来年にかけて地方の公共工事が大幅に増え
雇用の創出が行われるため、地方でも物が売れるように
なります。早く勝ち馬に乗ってください。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 09:45

円安で儲かる企業もいれば損をする企業もあるわけで、必ずしもアベノミクスによって全員がプラスになるわけではないです。


原材料を輸入に頼っている業者は値上げせねばならず、結果売上にも影響してきますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも民主の時は、円高とデフレで経済が苦しんでるって
騒いでましたよね。

円安になって、インフレもちょっと進んだから
万々歳じゃなあいのかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!