
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
振動なのか風なのか?それにも依りますが、おそらく、一日中なっていて、夜、静かな時間になると目立ってくるのだと思います。
ひとまずは、サッシ調整をして下さい。サッシの上下のネジを調整してみることで良くなる場合もあります。また、サッシがなってるのではなく網戸が振動して、サッシとあたってなる事も多いので、網戸をはずしたり調整するのも一つの方法です。
あと、お金を出来る限りかけずにやるとしたら、ホームセンターなどで、薄いラバーを買って来てサッシ周りにはさむのも簡単な対策です。

No.1
- 回答日時:
騒音と振動の一般論で答えます。
ただし.注意点ですが.以前ある振動障害について対策を教えた時に.該当対策費が無視できないくらい高額(2-3かげつの売り上げ額)になってしまいました。従って.対策の経費が無視できないくらい高額である事を含み置きください。一般には発生源を突き止めて.発生源を改善するのか原則です。しかし.発生源の特定が出来ても.対策が取れない場合が多く.この場合には.受ける側で対策を取ります。
振動の場合には.「共振周波数を低くしろ」が原則です。つまり.サッシの窓ガラスの厚さを2-10倍厚くしたり.針金入りガラスにしたりして重くします。これで.振動が抑えられますが.必ずしも成功するとは限りません。というのは.低くした共振周波数と同じ周波数でゆれていては.又.同じような共振が発生してしまうためです。従って.振動計と周波数分析器を購入して(多分100-200万程度かかるでしょう.今は少し安くなっているかもしれません).振動の周波数を求め.この周波数をずらした共振周波数を持つサッシに交換します。
国道から100メートルほどはなれているのと、他の部屋では音がしないので、振動はあまり考えにくいです。それにしてもお金かかるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
アルミサッシのストッパーはな...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
2階のサッシのはずし方
-
スチールサッシの外しかた
-
南の日当たりがとても心配です...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシのサイズ変更
-
塗装サッシ廻りの掃除
-
サッシの雨戸の動きが悪い 調...
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシが重いです
-
玄関サッシ 新聞受けを作りたい
-
アルミサッシ枠のヒレを切り落...
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシのストッパーを外したい...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
2階のサッシのはずし方
-
サッシが歪んで窓がきちんと閉...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシの外れ止めの意味
-
スチールサッシの外しかた
-
アルミサッシの外し方
-
サッシ上部のヒダ状のゴムパッ...
おすすめ情報