dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とっても恥ずかしい質問なのですが。。。。
本社(海外)から無償で提供されたサンプル品を、お客さん(日本国内)に有償サンプル品として販売できないのは、なぜでしょうか?? すみませんがどなたか説明お願いします。

A 回答 (3件)

>損金処理とはどのような処理でしょうか



あくまでも国内だけの話ですよ。
輸入品に対してはNO2さんの回答でいいと思うけど
NO2さんの回答にもあるように
売ってしまえば関税の脱税になりますけどね。

損金は会計上損をした金額として利益から差し引きます。

10万円の商品をサンプルとして出荷したら
販売できない損ですから、税金対象利益から10万円控除されます。
にもかかわらず売り上げ10万円上がるわけですから10万円の脱税になりますよね。
    • good
    • 0

展示会等での試供品として輸入の際の関税免除制度について


http://www.jetro.go.jp/jpn/regulations/import_10 …

無償で提供するため関税の免除を受けて輸入手続きをしているからです。
有償で販売すると、違法行為となります。
    • good
    • 1

いろいろな事例があるのでどれが当てはまるかわかりませんが


いけない=誰がいけないと言うのかです。

たとえば
本社からもらったサンプルですから
本社ではサンプルとして出荷してますから損金処理されます。
それを販売して利益上げたら損金処理されたものが脱税になります。
(ただし両方が日本の場合)
いけないというのは税務署です。

会社がいけないという場合は物によりますが、サンプル品は
正規の検査工程を通らないものがあり、販売した場合責任が取れないため
本社の管理部がいけないという。

商品・経緯等によりいけないと言う人が変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Pesukoさん 回答ありがとうございます。
品質の問題ではないので Pesukoさん説明いただいた 上段の理由と思います。 すみませんが 損金処理とはどのような処理でしょうか? 教えていただけると助かります。

お礼日時:2006/01/29 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!