
2 -2 1
-1 3 -1
1 -2 2
といったような3*3行列があって正則行列Pを求め
P^-1AP(対角行列)をもてめるのですが。
固有値は1、5で固有ベクトルが求まり、正則行列Pが
求まり、P^-1APもでます。
固有ベクトルが三つ(P1、P2、P3)出ますが、正則行列Pは左からP1、P3、P2みたいに順番はどうでもいいのでしょうか?
またPが求まるとP^-1APは求まりますが、
α 0 0
0 β 0
0 0 γ
のようになって計算するとα=1、β=1、γ=5になります。が、これは固有値が並んでいまして、α、β、γの順が違っていても正解なのでしょうか?
例えば、5,1,1とか
ご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学一年生かな^^数学科のものです。
e-value:1,5
mult:2,1 (何乗の意味)
ですね。
次ですが、このような問題では様々な解き方があります。どれでも好きな順でいいんです。固有値を使って出たベクトルの順番もそうです。しかし最後は合わせなくてはなりません。「115」「151」「511」(1の順番は二個あるのでさらに二通り増えますよね?)という順にしたら、最後の答えもこのように順番にしなくてはなりません。
このような問題でのオススメの解き方は、最初に列にa1、a2、a3とそれぞれ記し、列変換の時も合わせて移動させてあげるとやりやすいと思います^^
即返信ほんとに感謝します。ありがとうございます。
つまりP^-1APはPのP1、P2、P3の左からの順番おき方しだいによって変わるということですね。
では、一般に固有値α、β、γが出た時、固有ベクトルを各順に計算し(αからでた固有ベクトルをPαとする)、Pを左からPα、Pβ、Pγの順にするとP^-1APは、
α 0 0
0 β 0
0 0 γ
の順になるということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 2*2の行列に対して固有値の最大実部を与えるkの値を求めたい 3 2022/11/08 16:26
- 数学 数学の線形代数についての質問です。 0 1 0 0 0 1 1 0 0 の3×3の行列をAとする時、 1 2023/07/09 01:28
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンのプログラミングについての質問です 2 2023/05/22 12:39
- 数学 行列(I-βG)の逆行列が存在することの証明について 1 2023/06/23 01:33
- 数学 線形代数 A= 2 -1 1 ( 0 0 2 ) 0 -1 3 の固有値と固有空間を使って、この行列 2 2023/02/03 12:39
- 数学 固有ベクトルの縦書き 3 2022/12/19 23:48
- 数学 正規行列 1 2022/11/28 17:50
- Excel(エクセル) 列を挿入しても式の一部を固定するには 6 2023/05/31 21:57
- 数学 (3)がわかりません。 (1)は固有値λ=±1 固有ベクトルは λ=1のとき (-i,1) λ=-1 2 2023/06/11 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固有値の値について
-
ヤコビ法とQR法について
-
2変数関数の鞍点の判定について
-
行列の積の固有値
-
固有値を全く持たない演算子(o...
-
Excelファイルの容量が更新する...
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
数学Cが消えた
-
次の問題の解法を教えてください…
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
曲面論 曲面のガウス曲率と平均...
-
なんだろう。Excelのグラフ「行...
-
数学の問題教えてください
-
もしレジの行列に気付かずに割...
-
円環の体積 断面積が半円の内側...
-
三角関数の質問です。
-
ニュートン算
-
sin(π+x)は、-sinx になりますか?
-
数学が得意な人に質問です。こ...
-
y=x^a-x^bをx=の形に変形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報