重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しく購入したHDDにWinXPをインストールしていきました。WinXP setupが進んでいたら、ブルースクリーンになりました。何か設定が間違っているのかと試行錯誤しましたが、解決できず、再度出てきたメッセージは最初出たものと少し変わっているようなのですが書取ったので記載します。A problem has been 中略comuter.
The problem seems to be caused by the following fill:ntfs.sys
PAGE_FAULT_IN_NOPAGED_AREA
If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
check to make sure any newhadeware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hadeware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hadeware or software.Disable BIOS memory options ascaching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components. restart your computer,press F8 to select Advanced startup Options, and then select Safe Mode.
Technical information:
***STOP:0x00000050(0xff466D54,0x00000000,0xF74A12E4,0x00000000)
***nefs.sys-adress F74A12E4 bese at F74510000,patestamp 3b7dc5do
上記の画面が出ました。初期不良と思ったのですが、こちらに質問させていただいてからにしようと思いました。何か解りますでしょうか?パソコンの設定をわかる限り書いておきます。OS:Win Home OEM版(Version2002)motherboard:ASUS P4S533(soket478) CPU:Pen4 1.8G メモリ:DDR-SDRAM 333MH 1024M ビデオカード:TORNADE Geforce 2MX 64M IDE HDD:HDT722525DLAT80(HGST(HITACHI))250G(今回購入)
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

そうですか…


例えば良くある話ですが、一度パーツ(ハードウェア)をすべて取り外し付け直すと何事も無かった様に起動出来る事があります。
又、メモリーを最低構成(256M)やオンボードのみで起動してみる
などでも起動出来る場合があります。
ビープ音が鳴ればマザーボードにもよりますが原因が特定出来ます。

もしくは…
HDDが1つの場合、フォーマット後パーティションを作成しましたか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。メモリーは 1枚(512M)でもやってみましたがダメでした。「HDDフォーマット→パーテーションを作成しましたか?」についてですが、(フォーマット)パーテーション作成画面が出る前にエラー画面が出ました。

補足日時:2006/01/31 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございました。再度見直す意味で、メモリーを交換すると先に進みインストール完了しました。お騒がせいたしました。

お礼日時:2006/02/01 09:33

Microsoft で検索したところ、メモリの障害の可能性があります。



http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

その他にも、STOP 0x00000050 が発生する可能性がいろいろありますので、以下から確認してみてください。

http://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきました。結局メモリーを交換すると先に進むことが出来ました。

お礼日時:2006/02/01 09:35

難しいですね…普通BIOSでの起動順序がCD-ROM→FDD→HDDからであればそのまま出来るんですが、format.exeの入った起動ディスクはお持ちですか?


もしくは別のPCにHDDを繋いでフォーマットだけ行い繋いでみる!

この回答への補足

回答ありがとうございます。起動ディスクより FDISK→FORMATは行いましたが、再度XPをインストールしようとすると同じ箇所でエラーが出ます。また友人のパソコンの(マスター)HDDがつながっているフラットケーブルに(スレーブ設定にして)HDDを接続してPCを起動させようとすると途中で立ち上がらなくなりました。取り付けたHDDを外すと 問題なく立ち上がります。

補足日時:2006/01/31 14:06
    • good
    • 0

ビデオカードを外してインストールしてみてはどうでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。まだ試していませんでした。(自宅のパソコンなので)帰宅後 試してみます。

補足日時:2006/01/31 12:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。メモリーの交換で解決いたしました。

お礼日時:2006/02/01 09:37

HDDはプライマリIDEに接続されBIOSでも設定がされていますか?


(自作機でなくても次も確認)
CMOSを一度切り替えてみましたか?又は、ボタン電池を一度付け直してみる。

この回答への補足

回答ありがとうございます。HDDはプライマリIDE接続してBIOSもCDドライブ→HDDの順にしました。 CMOSがよく解っていませんがマザーボードのボタン電池を1度外して初期設定に戻してもみましたが解決しませんでした。補足がちゃんと出来ていますでしょうか?

補足日時:2006/01/31 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!