dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近スピーカーケーブルを新調したいと思い、ここで何が良いのかいろいろ探してたのですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=42740
をみて自作できることを発見しました。
ですが、素人のため、上記のページではよくわかりませんでした。
そこで、教えて欲しいことが、

1.家庭用の電源用の2本が束になってる線(Fケーブルといいます)でもかなり代用できますよ。とありますが、Fケーブルってどんなのですか?家庭用の延長コードとかの線を想像すればOKですか?
2.太い針金みたいに芯が一本で出来ているものの方がよいのですがこれまた指摘通り編むのが大変なのと値段が違います。芯は細い線がヨリ合わさってできたタイプでも良いと思います。とありましたが、ヨリ合わせるってどういうことですか?

3.普通の電気配線に使うコードで高性能なスピーカケーブルを自作する事が出来ます。まず、スピーカーケーブルの基本は電気抵抗が少ない様にする事です。そのためにスピーカーケーブルを太い物と交換する事です。もともと安いケーブルでも何本も束ねて使えば見た目は悪いけど高性能なケーブルができます。ワタシも1m数十円くらいのケーブルを8本束ねて使っていますが、かなり良いです。束ねるとき+とーのコードを互い違いに編み込むとさらに効果がアップする。とありましたが、電気抵抗を少なくってのは具体的にどれくらいですか?ケーブル八本束ねるってのがよくわかりません。
あと、+と-を互い違いに編み込むってのもどのようなものか想像できません。

近いうちにホームセンターに買い物に行きたいと思います。全部で27m分くらい欲しいのですが、どのようなケーブルをどれくらい購入すればいいよ。みたいなアドバイスもしてくれたらうれしいです。

というところがあまり理解できませんでした。

A 回答 (4件)

>Fケーブルってどんなの


F = flatの意味で、家庭用の一般的な延長コードやテーブルタップに使われているような、平形の電力線を指します。たとえば、VVFというとビニル絶縁ビニルシース平形、の意味です。

>太い針金みたいに芯が一本で出来ているもの
>芯は細い線がヨリ合わさってできたタイプ
前者を単線、後者をより線といいます。より線は、一般に、コンマ数mmの細い線を束ね合わせ、軽く捩って1本として扱います。単線の電力線は曲げ延ばしが困難ですが、壁内配線などは、普通、単線が用いられます。より線は曲げ延ばしが容易なので、延長コードなどに用いられます。
音質面で、単線が良いかより線が良いかは一概には言えません。スピーカーケーブルとして売られているものでは、取り回しの関係もあってか、より線の方が多いように思います。いずれのタイプも使ったことがありますが、単線かより線かでカテゴライズできる違いはないように感じました(良い単線もあれば悪い単線もあり、より線も然り)。

>スピーカーケーブルの基本は電気抵抗が少ない様にする事
確かにその通りですが、電気抵抗が小さいだけが能ではないでしょう。インダクタンスやリアクタンス、被服の固さや素材、取り回し(まっすぐか途中でとぐろを巻いているか等)など、様々な要因で音が変わり得ます。

>互い違いに編み込む
要するに三つ編みのようなイメージでしょう。もちろん、四つ編み以上の編み込みかたもあります。市販のケーブルでも、三つ編み・四つ編み・八つ編みなどがあります。ただし、編みさえすれば良いというものではなく、上述の通り、様々な要素のバランスが重要でしょう。

>気抵抗を少なくってのは具体的にどれくらい
単純にいえば、同じケーブルを並列で使えば抵抗値は1/2になります。ただし、心線同士の接触面や接続端子との接点などでも抵抗が生じますから、実際には計算通りにはならないでしょう。
ちなみに、スピーカーケーブルを流れる信号の周波数は、商用電源の周波数(50Hzまたは60Hz)に比べて遥かに広い帯域に渡りますから、単純に直流抵抗を減らせば良いという話ではなく、インピーダンスが安定的に低いことが要求されます。その意味からも、単にたくさん繋げりゃいいなどという話では済まないでしょう。

>どのようなケーブル
安い物では、1mあたり10円程度から手に入ります。常に正しい答えがあるわけではなく、試行錯誤の末に良いものができるという程度の、ある意味で作る過程が面白いというものでしょうから、電気的に危なくない限り、手に入るものは何でも試すべきかと思います。
電力線だけでなく、アンテナ線、エナメル被覆線、宝飾用の銀線なども、絶縁さえシッカリとしておけば使えます。

>どれくらい
編み込むと2~3割程度長さが縮まりますから、それを見越して用意すれば良いでしょう。

なお、個人的にはラインケーブルで1.5mのものを八つ編みで作ったことがありますが、正直、疲れます。試行錯誤をして作る過程を楽しまない限り、まず長続きしないでしょう。単純に良い音を求めるだけなら、市販のケーブルを取っ換え引っ換えやる方が早く、かつ安価で、労力も要しません。
    • good
    • 0

ホームセンターにある赤と黒のケーブル、スピーカー用とか表示があると思うけれど、それで十分だと思う。


それよりも、ケーブルの両端、ビニールを剥いて銅線がむき出しになっているところ、は必ずさびてくるので半年に一度くらい両端を数センチ切って配線しなおしてください、これは利きます。
    • good
    • 0

正直なところ,質問のレベルから見ても


普通に切り売りのスピーカーケーブルを買ってきた方が無難だと思います.
自作はあくまでも知識・理由があって成立します.
ただ闇雲に他人に従っても,かえってお金と物の無駄になります.

>新調
下でも書かれていますが理由は?
単に長さを求めているのか,音を求めているのか.

>Fケーブル
たしか家庭内電源配線なんかで使われる平形のケーブルですね.
あまり,詳しくはないのでごめんなさい.

>ヨリ線
そのままです.
まあ,ねじるというかまとめるというか,そんな感じ.

>電気抵抗
具体的なんてないでしょう.
抵坑は,いわば障害ですから無いにこしたことはありません.

>束ねる
1本ですむ所を8本使うって事でしょう.

>編みこむ
三つ編みのようなものを想像すればいいでしょう.

んーってことは,片側8本で±16本?(本当か?)
悪いことは言いません.
普通にスピーカーケーブル買いましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。一つ一つ教えていただきうれしいです。全部そのまんまの意味なんですね。考えすぎてました。そうですか、普通に買った方がよいとのことで、買って損する前にわざわざ教えてくれありがとうございます。新調の理由はNO.1の方に答えたとおりです。私に知識がないのは百も承知です。おそらく最初はうまくいかなく、そっから学ぶ物も多いと思います。やってみたいという興味から、いろいろネットで調べましたが、いいのがなくそれでこの掲示板でも情報を集めさせてもらおうと思い書き込みました。

お礼日時:2006/01/31 20:55

>スピーカーケーブルを新調したいと思い



なぜ、そう思ったのでしょうか

>全部で27m分くらい欲しいのですが

問題は、アンプ(コンポ?)からスピーカーまでの長さです

また、5.1ch等の場合は、サテライトとウーハーでは、必要な性能が違ったりする場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。しょうもない質問に回答ありがとうございます。27mは5.1化したかったので、これぐらい必要かなとのことでアバウトですが出しました。多くてもきっておいとけばいいかなという考えでした。

お礼日時:2006/01/31 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!