
シールド線のハンダ付けがうまくゆきません。
30~40Wのハンダゴテで導線に仮半田しようとするとシースが縮んだり、シースが解けてシールド被覆と見えない部分でショートしてしまったりします。
瞬間的に加熱するなどかなり気をつけないとどうしても不良状態になってしまいます。1本なら気をつければ良いですが沢山あるので限界です。
仕上り外形寸法1.7ミリ以下の極めて細いシールド線でハンダするとき見えないくらい細かいのでこうしたことが起こります。多芯シールドでは中の導線は0.3mmぐらいです。
私が下手なのかも知れませんが、耐熱性のシースのシールド線を使いたいと思っています。
そこで、耐熱表示は何度以上が「耐熱」という部類に入るのでしょうか?
80度というものを見つけましたが、これではだめですか?
テフロン製シースは耐熱125度だそうですが、価格高い上に硬質なので基板上の配線には向きません。
ハンダゴテ30Wの時、何度の耐熱ケーブルなら大丈夫なのでしょうか?
悩んでいます。
また、シールド線をかなり探してみましたが見つかりませんでした。
基板上の配線するに適した軟性の細い2ミリ以下で適当な耐熱性のシールド線材(1C・2C)が見つかりません。オーディオ関係に使います。
どなたか耐熱シールド販売しているところがあれば是非お教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般にUL規格でいう耐熱温度は、80/105℃のものをいい、これは「ケーブル全体がこの温度に長時間さらされる」ことが条件であり、ご質問のハンダ付け条件とは、ちょっと違うように思います。
http://www.hitachi-cable.co.jp/ewc/spec_shield.htm
これらに該当するものには、
耐熱PVCシールド線(UL1185他)、照射架橋PVC横巻シールド線(UL1571他)、照射架橋発泡PE横巻シールド線(UL1354)、照射架橋難燃発泡PE横巻シールド線 等がありますが、いずれも温度定格は、80 or 105℃です。
問題はハンダ付けの際、どの程度の温度に耐えられるか・・です。
Web検索で調べたところ、住友電工のサイトに下記の資料がありました。
「230℃で一分間不溶」とあります。
http://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/pdf/8_ …閠千・繧キ繝シ繝ォ繝臥キ・
この方も、定格温度は80℃ですが、「300~380℃の半田こてが触れても溶融しにくい」とあります。
http://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/pdf/3_ …
半田こての温度は300℃以上あります。
長時間コテを当てれば、どんな素材でももたないでしょう。
手前ミソで恐縮ですが、わたしのところでは、1mmφの通常のシールド線を、30Wのコテでそれほど問題なく作業しております。
誠に失礼ですが、やはりA2さんが言われる「錬度」が問題だと思います。
錬度は、ちょっと口でいうわけに参りません。
訓練あるのみ・・・でしょう。
蛇足ですが、わたしはこの程度の素材には、30Wが一番適していると思います。
「小さいものに、小さいコテを使う」というのは一般的な解釈ですが、小さいコテを使うと昇温に時間がかかるので、余分なところまで温度が上がってしまいます。
ある程度W数の大きいコテで、手早くやるほうが、全体の温度を上げなくてすみます。
参考URL:http://www.hitachi-cable.co.jp/ewc/spec_shield.htm
とても参考になりました。
やはり30Wぐらいがいいのですね、すばやくやれば・・・
自分でやるのはさほど問題ないのすが女房に手伝ってもらうとだめです。URLも参考になりました。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
外形1.7ミリのシールド線というのは、どのメーカーの何と言う型番の線材ですか?線材として売られている物ですか?
線材の耐熱とは、周囲温度に対するものです。半田付け時にはもっと温度が上がります。
市販の接続ケーブルを半田すると、確かに芯線のシースは融けやすいですね。
参考URLの物が、線材として市販されている物としては、細いほうだと思います。
この線材で半田付けが上手くいかないとなると、技術の問題です。
参考URL:http://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/pdf/3_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 軍事学 【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦っていますが】軍事衛星で人間が集結 2 2023/08/19 13:47
- カスタマイズ(バイク) SHOEIのz8持ってて、シールドをスモークシールドに変えたいんですけど、ネットで見てたらz7と書い 1 2023/02/24 11:27
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 楽器・演奏 エレキギターの音が出ないのですが、ギターアンプから、かすかにギターの音がして、あとはアンプからの雑音 3 2022/06/18 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報