
リフォームの件で何度かこちらでお世話になっております。
寝室の雨戸を、手動で通風できるブラインドのような雨戸(不二サッシの「エコアマド」という商品です)にしようと思ったのですが、これが結構お値段がかかるので、(32万)ちょっとビックリしてしましました(^^;
商品自体も1枚5万位と結構高いのですが、既存の雨戸が古い木のレールなので、レールや戸袋・鏡板も必要なようで、それが7万位で、あとは外部既存復旧と取り付け費で6万位かかるとのことでした。
こんなにかかるのなら、他にいい方法はないのかと考えてみたのですが、なかなか思いつきません(^^;
シャッターで通風できるものもあるのですが、電動しかないようで、これもお値段が結構するのです( ̄▽ ̄;
なぜ通風雨戸(シャッター)にこだわるのかというと、とにかく夜寝るときに、エアコンが苦手なので窓を開けて寝たいのです。
しかし開けっ放しで寝るのはちょっと不安なので(平屋なので1階です)、要は、
★何かでロックがかかった状態で、簡単に人が入れたり開けたりできない
★窓を開けて通風できる
★プライバシーも守られる(丸見えにならない)
ように、もう少し安価にできればいいのですが…。
(※シャッターや雨戸に防犯性はあまりないことは理解しておりますが、何もないよりはいいかと思いまして(^^;)
このようなことができる、もう少しリーズナブルに取付けられる他の商品、あるいは他の方法はありますでしょうか?
どんなことでも構わないので、アドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じように悩みましたが、掃き出し窓は手頃な物は無いですねぇ。
これが腰高窓だと、目隠しフェンスとか可動ルーバーとか手動のブラインドシャッターなどがあるんですけど。悩んだあげくにブラインドシャッターを取り付けましたので、この製品の悪い所や悪い所や悪い所などをご報告しますので参考にしてください(笑)。
●とにかく高い!普通の電動シャッターの2倍位するんだから、たまったモンじゃないです。
●外から見えないように使用するのであれば殆どスラットを開けられません。全く見えないとなると15度ぐらいかな、風は殆ど入ってきませんけど…(笑)。30度ぐらい開けると家の中の方が明るいとかなり見えます。(これはエコ雨戸にしても同様です。エコ雨戸だと思われる家がありますが、夜だと中は丸見えです。そういえばこの家、一度も雨戸を開けている所を見た事がないなぁ)
●スラットを全部閉じても真っ暗になりません! シャッターの両端に隙間があるので、そこから光が入ってきます。
●上に書いているように密閉性はないので、断熱効果は期待できません。
十分な通風と外から見えないというのは両立しませんので、これを理解していないと騙された!と思う事になります。←私です(笑)
良い所? ないなぁ。しいて上げればすぐに明るくなる所でしょうかね、普通の電動シャッターだと半分ぐらい上がらないと部屋が明るくなりませんが、ブラインドシャッターの場合まず最初にスラットが開きますのですぐに明るくなります。
不二サッシにはセフティルーバーという物もあるみたいです。
http://www.fujisash.co.jp/hp/special/safty/index …
この回答への補足
同じことで悩んだ方が他にもいらっしゃって、ビックリです。
>掃き出し窓は手頃な物は無いですねぇ。
そうなんですよー(^_^;本当に。
しかもリフォームとなると大きさやらレールやら戸袋やらで色々問題が出てきたりして、なかなか“簡単に”取付けるというわけにはいかないらしく、(家の外部と関わってきますしね)どうしても30万とかかかってしまうみたいで…(T-T)古い家なので仕方ないですけどね。
ところで、ブラインドシャッターを実際に取付けられたご感想、とても参考になります。
そうですね、値段に見合った価値(使い方)ができるかどうか、そういえばあまり考えていませんでした!!
すっかり、まるでとりつかれたかのように“素晴らしく快適なもの”とばかり考えておりました(^^A;
>十分な通風と外から見えないというのは両立しませんので、これを理解していないと騙された!と思う事になります。
これが両立できないと意味ないですよねぇ…(^^;
すぐに明るくなるのは、いちいち開け閉めしなくて済むというメリットかもしれませんが、(人が出入りしない窓ならずっとシャッター閉めっぱなしになりそうですね~)まぁ電動ならどちらにしても開け閉めが楽というのは当然のメリットですもんね(^^;
エコアマドは、実は上下でスラットの開閉が別なんですよ(手動ならではの機能のようです)。なので、下だけ見えないように閉めて、上だけスラットを開けて通風、ということも可能なんです。そこが一番気に入ったところでもありました。あつい空気は上にいきますし…。
でも案外、風通しはイマイチだったりするかもしれませんね(^^;
本当に期待する使い方ができるかどうか、その辺もよく考えながらもう一度検討したいと思いました。
コスト的に、外に何か付けるのは無理そうなので、内側に何か簡単に取付けられるものを探したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
予算を抑えてとなると外部に固定式のガラリ柵等をつけることになるかと思いますが、取り外せないように工夫をしたりするとシャッターの方が結局は安く済むかと思います。
横引きタイプの通風雨戸等もありますので参考に検討されてみてはいかがでしょうか。No.2
- 回答日時:
ウチは現在新築中で、私も同じことを悩みました。
一階に子供部屋と寝室がくる間取りなのです。
夏の夜は窓を開けて寝たいので、通風できるシャッター、雨戸を探しまくりました。
新築で、工賃などを入れると、トステム(http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/amado/alieas …)などの電動通風シャッターで約30万、東衛産業の通風雨戸(手動)(http://www.touei-sangyo.co.jp/)でも25万、不二サッシのエコアマドで15万でした。
値段だけで行くと、不二サッシの「エコアマド」が最も安かったのです。しかし作りがチャチだったので採用しませんでした。
私はそのうち三和シャッターの電動通風シャッター(http://www.window110.com/)を考えています。これなら後付けでも20万ちょっとで出来そうなので。
10万で不満足なものより、チョッと我慢、がんばって20万だして、ましなものをつけようと思ってます。
この回答への補足
同じことで悩まれたとのことで、なんだか嬉しいです(嬉しいっていうのもヘンかもしれませんが(^^;)
トステムは高いですよね(^_^;
東衛産業さんというところも手動のものを出しているんですね。不二サッシ以外に手動のものがあったとは…!!
そして三和シャッターさんの電動シャッターも知りませんでした!(あれだけ検索したのに…(^^A;)
電動シャッターにするなら、三和さんが一番お手頃価格のようですね。
確かに不二サッシのは、“コレ”を付けるのにこの値段なの…?!と思いました(^^;電動シャッターならなんかすごそうな感じがしますし、うなずける値段なんですけどね。
ちなみにYKKの電動シャッターでも見積もってもらったのですが、5万しか違わなかったんですよ。
エコアマドの取付けに30万出すなら、電動シャッターで35万出したほうがいいのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
家自体の構造がどうなっているのか不明で、この方法が採用できるかどうかわからないのですが、面格子的な引き戸を窓の外につけるのは如何でしょうか。
通常の面格子は外壁に取り付けてしまうのですが、これを外側にレールをつけてスライドするようにすれば網戸と併用してガラス全開でお休みになれるのでは、と考えます。リフォームする会社か、鉄工所にご相談頂ければ良いかと考えます。値段はわかりません。この回答への補足
面格子的な引き戸…
ひょっとして、網戸のような感じでスライドして使うブラインド雨戸みたいな物(?)のことでしょうか。
これだと掃出し窓の開口できる部分が半分位になるかと思うので、その点がデメリットですが、でもそこから出入りしたりすることがあまりないのなら、これも考える価値はあるかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 窓用エアコンを買おうか迷っているので何個か質問します。 ①機種に寄るかもですがエアコン運転時音的にど 4 2023/07/10 12:26
- 猫 うちは1LDKでリビングの横が いわゆる寝室?リビングの半畳程の部屋があります 寝室にはエアコンが着 2 2023/08/19 10:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャッターの代わりとなるもの
-
S.S.という略語の意味
-
一階のシャッターについて
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
急ぎ!ビルトインガレージのド...
-
三和シャッターのロックが解除...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
電動シャッターの切り替え(文化...
-
ポストやインターホン、どこに...
-
電動シャッターの故障について
-
リモコン電動シャッターが確実...
-
レンジフードの電動シャッター...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
換気扇(台所用)の種類
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
防火シャッターを 非常ボタンを...
-
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開け...
-
シャッターから雨漏り?
-
シャッターの傷について
-
どのくらいの隙間があると、水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
シャッターから雨漏り?
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
レンジフードの電動シャッター...
-
換気扇(台所用)の種類
-
一階のシャッターについて
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
シャッターの傷について
-
電動シャッターの故障について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
防火シャッターを 非常ボタンを...
-
シャッター雨戸の水分
おすすめ情報