
No.8
- 回答日時:
当方の場合は真夏でも夕方に全シャッターを閉め、朝起きたら全シャッターを開けます。
1階はシャッターだけでなく窓の補助鍵もしっかり掛けます。
建て替え前の家はシャッターではなく雨戸でしたが、同じように毎日開け閉めしていました。雨戸の鍵もしっかりとしてましたね。
目的は防犯が第一です。窓はガラスを切ったりすると割と音を立てずに侵入できると聞きますが、シャッターや雨戸をあける際はそれなりに音がするので。
目的としては防音もあります。風や雨が直接窓ガラスに当たるより静かです。それ以外の室外音も低減します。
ご近所は閉める家の方が多いですが、1階だけ閉めるお宅や全く閉めないお宅もあります。
最近建つ家では「2階はシャッタ無し」という家もかなり多いですね。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
>毎日の開け閉めが面倒なんですよね。
>まさに自動式です
>
電動式で面倒って・・・
実際にはリビング窓から入られるケースは多くないです。
近年戸建は複層ガラスで、割って進入するのが面倒ですから。
(単板ガラスなら危険度は高くなります)
電動が壊れるかどうかは、数ヶ月単位で動かさないケースでは起こるかもしれませんが、毎日使っていてもわありと不具合が出ます。
(電動はモーターが強引に回転するので手動より違和感に気付く機会が少ない)
これはサッシメーカーで差が出たりするので使用してる製品で差が出ます。
梅雨時は風雨もあることから動かす機会が多いかと思いますが、梅雨以外でも高湿度の期間に可動しないと不具合率は上がります。
なので複層ガラスならお勧めとしては週一くらいは動かすのがよいでしょう。
詳しく回答ありがとうございます。
電動式で面倒ってなにこいつと思いますよね〜
すみません面倒くさがりなんです。
今まで生きてきてまるでなかった習慣を急に取り入れるのはなかなか身につかないとは思いますが、やっぱり定期的に動かすのは大切なことと分かりました。
お話参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
閉めた方が防犯の観点からも良いと思う。
ちなみに私は閉めない。
なぜなら面倒臭いから。
台風の時とかだけ、窓ガラスが割れたら嫌だから閉める。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大○ハウスの家 音漏れヒドい? 住宅街の戸建ての家で昼間演歌が2、3件隣まで聞こえて、近所の人に聞い 6 2024/03/10 15:51
- その他(暮らし・生活・行事) 隣の家の人が窓のシャッター閉める時にカーテンで顔隠しながら、こちらの様子見ながらシャッター閉めてた… 4 2024/03/11 19:24
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難防止の為にセンサーライトをつけました。 戸建ての自転車置き場が、家からは見えず、特に夜は戸 4 2023/03/26 18:05
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
- 一戸建て 戸建て 隣の家の生活騒音 4 2023/10/05 18:41
- 超常現象・オカルト 最近物が毎日壊れます。これは霊的な仕業ですか? 始まりは家のシャッターでした。 ボタンで自動に開閉す 6 2023/10/08 08:52
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- いじめ・人間関係 隣人がずっとずっと嫌がらせをしてきます。犯罪にならないような周到に考えられた嫌がらせです。 うちの向 2 2022/06/21 17:21
- 高齢者・シニア 耳の遠い高齢者 一戸建ての家の中から大音量で演歌流していて、近所の人が話しても、本人は耳が遠くて意味 5 2024/05/10 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お隣に空き巣が入りました
防犯・セキュリティ
-
雨戸・シャッターは毎晩閉めますか?外出時は?
【※閲覧専用】アンケート
-
アパート1階のシャッターについて
防犯・セキュリティ
-
-
4
就寝時、雨戸は閉めますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
6
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
女1人暮らし、1階に住んでます。
その他(住宅・住まい)
-
9
雨戸を開ける時間は何時にしていますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
-
12
隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
その他(住宅・住まい)
-
13
夜、雨戸を閉めてるお宅へ質問。
その他(住宅・住まい)
-
14
なぜ家の窓のシャッターを閉めているのですか?
一戸建て
-
15
ご近所から嫌われたらどうすれば
片思い・告白
-
16
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開けて通風させたいのですが…
一戸建て
-
17
防犯のために昼間に雨戸は閉めるべき??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
リビングに一日2時間程度しか光が入らない
その他(住宅・住まい)
-
19
リビング横の隣家のトイレの音で困っています
インテリアコーディネーター
-
20
近所の家に嫌がらせをされています。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
近所の人の対処方法について教...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
平屋の周りってなんで砂利道な...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
レンタルジムってどうなの?
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
引越しするのですが、1階なのです
-
用心が悪いので上半分の処に柵...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
エレベーターには車内を写すモ...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
388から電話があった10分後に、...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
2階の窓から向かいの家の1階...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
防犯カメラの通信量
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
レンタルジムってどうなの?
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
近所の人の対処方法について教...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
縦すべり出し窓の場合の防犯方...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
アパート、住むなら何階が良い...
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
一人暮らし お風呂が怖い
-
ブロック塀の防犯対策
おすすめ情報