dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今中学3年生で反対咬合なのですが、最近(特に朝)、あごを大きく開くと音がしたり、痛みを伴うようになり顎関節症ではないかと思うのですが、矯正をしたほうがよいのでしょうか?はっきり言って矯正はしたくないです。そもそも反対咬合は矯正したほうがよいのでしょうか?痛みが治まらなかったときは口腔外科に行こうと思っていますがほうって置いて大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

歯科矯正医です。



通常、顎関節症というのは顔の筋肉や肩こりなどを引き起こすタイプのもの、また顎関節の中身(神経の部分)が痛むもの、顎関節の変形などによってそのほかの症状を引き起こすものなどに大別されます。
朝痛いということからして、たぶん就寝中に歯軋りや強くかんだりしているのかもしれません。その場合はほとんどが筋肉の痛みです。歯医者さんに行くとナイトガードというマウスピースのようなものを作ってもらえると思います。それを数ヶ月着用することにより、痛みが和らいでくると思われます。

反対咬合の人は一般的に顎関節症にはなりにくいというデータが出ています。というのも下顎が前に出ているため、顎関節自体に負荷がかかりにくいからです。
また矯正をしたからといって、必ずしも顎関節症が治るというデータは出ていません。
しかしながら、成長期に矯正をした人は、しなかった人に比べて著しく大人になってから顎関節症になる割合が少ないというデータは出ています。

もう1つ付け加えておくと、骨格から来る反対咬合の多くの場合、顎を切る手術が
必要になる場合があります。これは成長が止まってから行うのが普通ですから
もしかしたら中学3年生の今はできないかもしれません。

いずれにせよ、顎関節症の症状(痛みなど、開閉時の雑音は含まない)がある場合は
そちらの治療を先にして、落ち着いてから矯正ということになります。
矯正治療は手術以外は成長期にやったほうが絶対にいいですよ。
大人になってから、やっておいて良かった、と思うと思います。

一度、口腔外科も矯正科もあるような大学歯科病院を受診してみては
いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。近くの病院に行ったところ、スプリント治療というものをする事になりました。

お礼日時:2006/02/16 19:13

実は私も顎関節症です。

小学校の時から大きく口を開けると音がしていました。気持ち悪いとは思いつつもそのままにしていたら高校生ぐらいから顔が歪み始め現在では顎の先の位置が右の方に寄っています。あくびをすると顎がはずれたりしました。流石に怖くなって歯科矯正もしましたし、無痛バランス療法というマッサージもしました。歯科矯正は年齢を経るにしたがって痛いです。時間もかかります。何とか今は変な音もしなくなり、大きな口を開けることができますが、顔の形は手術しか治すことができません。手術は悩んだ末、放棄することにしました。
今、貴方にアドバイスできることは、なるべく早くに誰かに相談することです。昔と違って顎関節症は有名な病気です。専門家もいます。まず保護者の方と相談して、何時も通院している信頼できる歯医者さんにも相談されてはいかがですか?口腔外科は紹介状がある方が行きやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。病院にいってきました。今はあまり痛みはありませんが音はなります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 19:19

やりたくない気持ちはわかりますが、やるなら絶対早めに。



大人になり骨格が決まってから矯正を始めると恐ろしく時間と手間がかかります。

放っておいて治るものではないので、医療機関で診察してもらい親御さんと相談して結果を出されるのが良いかと思います。
 保険きくかきかないかで相当費用も変わってきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。近くの病院に行くことにします。

お礼日時:2006/02/16 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!