
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「保護フィルム」「保護膜」「保護シート」「保護シール」
(または上記プラス「加工」「処理」「貼付」)
はいかがでしょう。
ところで、手書き用のインデックスで、書いて貼った後で透明なフィルムを上からかぶせる商品がありますね。
商品名に「カバーオン」と付けているメーカーは説明に「透明フィルムカバー」と書いてました。
ずばり「ラミネート」と付けているメーカー(説明には「ラミネートフィルム」)もありましたけど。
No.8
- 回答日時:
ラミネートとは、本来「積層する」と言う意味で、食品などの包装に使われる、アルミと樹脂、樹脂と樹脂を積層させた包装材や、その方法を言います。
(例:ラミネート包装)
また、表面を樹脂加工するのもラミネートと言いますが、一般にはパウチと言う事が多いようです。
(http://www.mgc.gr.jp/hed_04_02_03.htmlの後半を参照)
用語に違和感があるなら「樹脂による表面保護加工」とでも表記するのが良いでしょう。
参考URL:http://www.mgc.gr.jp/hed_04_02_03.html
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
まさにそこです。「樹脂による表面保護加工」を一言で表現できませんか?
確かにネットを使って自分で情報を探せるような皆様は知識が豊富だし、横文字に違和感がないかもしれません。「ラミネート」と聞いただけで擦っても消えない、水に濡れても大丈夫というのがあまり理解されているとは思えないのです。ラミネート加工されたラベルと説明し、ラミネートというのはこれこれこういう構造で、擦っても水に濡れても大丈夫だよ、と説明してはじめて理解されているように思います。何か適切な日本語は無いものでしょうか?
No.7
- 回答日時:
どのような状態の物をさして「ラミネート」と言い、それについて違和感があるのでしょうか?樹脂等の加工技術を言っているのか、加工された製品を言っているのか、またラミネートされた大きさや厚さによっても変わりますし、表現の仕方によってはラミネートが商標として登録されているので注意が必要です。
表面を覆うのに、同様の用語としてパウチがありますし、コーティングなどの用語を用いる事も考えられますが、現物を拝見しないかぎり(詳しく説明してもらわない限り)異を唱える事はできません。
それが判らないので、それが良であるか否であるかは、こちらでは判断できませんので、お知らせください。
担当者とのいざこざなら、こちらとしては関知できませんし。
この回答への補足
早速皆様に回答頂きありがとうございます。
説明が不足していてすみませんでした。
素材はラベルです。値札からバーコード、ファイルの背表紙にも使って頂いてます。一般的には感熱紙を使ったラベルか熱転写のラベルが多いと思いますが、熱転写と同時にペットフィルムを貼ってるんです。だから擦っても消えないっていうのが長所なのです。これまで、ラミネートという単語を使ってきています。ラミネート加工と説明して、次にそのラミネート加工とは何か、というのを説明しないと理解されないようです。「ラミネート」という言葉が分り難いのではないか、と思っています。中年ぐらいの方々が一言聞いただけで、「おお、そういうことか」と納得頂けるような表現は無いものか、と思います。
No.6
- 回答日時:
「パウチ」じゃ駄目ですか?
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
確かにラミネートよりパウチの方が馴染みがありますね。でもパウチを理解頂ける方ってラミネートも理解できそうな気がします。また、どちらもチラシのイメージが強いのですが、如何ですか?
質問中に素材を書かなかった私が悪かったのですが、「ラミネート加工」されているのは、ラベルです。だから擦っても消えない! っていう長所です。中年ぐらいの方でも一言聞いて、「おおそうか、じゃ擦っても消えないな」って想像してもらえるような言葉はないものか、と思います。
No.5
- 回答日時:
ラミネートの意味としてはNO1さんの仰っていた通りですが、「ラミネート」という言葉自体は、一般的に流通していると思いますよ?
病院、学校、スーパー、展示場、コンビニなどの掲示物は殆どがラミネート加工されてますからね^^
でも、商品説明の際の使い方としては、「ラミネート」というより、「ラミネート加工されていることにより・・・」でしょうね。
あるいは、「薄いプラスチック板でコーティングしていることによって・・・」とか??
下手くそな言い回しでごめんなさい(><)
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
> 下手くそな言い回しでごめんなさい(><)
いえいえそんな事はありません。言いたいことは確かにそうなんです。
それを一言で表せるような言葉はないかと無い頭を捻ったんですが、出てきませんでした。
確かに「ラミネート」という単語、あるにはあるんですが、一般的でしょうか? また、チラシの印象はありませんか?
分り難い質問になっていてすみません。素材はラベルです。
一般的には感熱紙を使ったラベルか熱転写のラベルが多いと思いますが、熱転写と同時にペットフィルムを貼ってるんです。だから擦っても消えないっていうのが長所なのです。これまで、ラミネートという単語を使ってきています。ラミネート加工と説明して、次にそのラミネート加工とは何か、というのを説明しないと理解されないようです。「ラミネート」という言葉が分り難いのではないか、と思っています。中年ぐらいの方々が一言聞いただけで、「おお、そういうことか」と納得頂けるような表現は無いものか、と思います。
No.4
- 回答日時:
ラミネートという単語は、よく聞きます。
認識しているものは、#1の方と同じようなものです。ただ、商品によってはその言葉が当てはまらないものもあるかもしれません。
違和感を感じる商品とは、どのようなものなのでしょうか?より詳しい説明をお願いします。
この回答への補足
早速皆様に回答頂きありがとうございます。
ラベルです。一般的には感熱紙を使ったラベルか熱転写のラベルが多いと思いますが、熱転写と同時にペットフィルムを貼ってるんです。だから擦っても消えないっていうのが長所なのです。これまで、ラミネートという単語を使ってきています。ラミネート加工と説明して、次にそのラミネート加工とは何か、というのを説明しないと理解されないようです。「ラミネート」という言葉が分り難いのではないか、と思っています。一般的に「ラミネート」というとチラシの印象があろうかと思いますが、ukimokiさんはどのようなものを想像しますか? 中年ぐらいの方々が一言聞いただけで、「おお、そういうことか」と納得頂けるような表現にしたいので、それには「ラミネート」では不適切ではないかな、と思います。
No.3
- 回答日時:
『(紙の)保護加工』とか、『防水加工』なんていうのはどうでしょうか?
父や母に、私だったらどう説明するか?で考えてみました。
早速の回答ありがとうございます。
言いたいことはまさにそこなのです。拙い質問にも関わらず素晴らしい推察ありがとうございます。
素材はラベルです。一般的には感熱紙を使ったラベルか熱転写のラベルが多いと思いますが、熱転写と同時にペットフィルムを貼ってるんです。だから擦っても消えないっていうのが長所なのです。これまで、ラミネートという単語を使ってきています。ラミネート加工と説明して、次にそのラミネート加工とは何か、というのを説明しないと理解されないようです。「ラミネート」という言葉が分り難いのではないか、と思っています。中年ぐらいの方々が一言聞いただけで、「おお、そういうことか」と納得頂けるような表現は無いものか、と思います。あんまり長くなるのもこまるので、一言ですむようなものはないか、探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 留守を守る 8 2023/01/25 09:00
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- ミシン・アイロン ラミネートに詳しい方知っている方相談がございます カウンターの宣伝として使用している※A4サイズでラ 1 2022/07/24 15:44
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 奥付の言い換え、類語 4 2022/08/14 14:46
- その他(悩み相談・人生相談) お仕事ができなくてみんなの前でお説教されて大恥をかきました。泣きそうになりました。私のミスは無くなっ 13 2023/04/15 03:48
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- フリーソフト 文章の単語を一括で置換する方法やツール 3 2022/07/28 06:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報