
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
人間の胴体ぐらいの厚さで
6000万ボルトでも大丈夫だとしたら
それはゴムじゃないですね。絶縁の限界が
1cmあたり1万ボルトと言われてますから、
(安全を見る場合の限界は1cm1000V)
6mの距離が無ければ絶縁破壊してしまいます。
というわけで、設定に無理があります。
さて、普通の人が何故感電死するかと言うと
神経がやられることによるショック死ですね。
問題はゴム人間の神経が何を使っているかで、
人間と同じ電気だとすると、ゴム服を着込んだ
人間と、耐力に差はありません。
違うもので神経を伝達しているとしたら
それの耐力によります。
でも、ゴムゴムの実を食べたぐらいで
そんなに変わるとは思えないし
(ワンピースのルビーの場合)
電気野菜を栽培したぐらいで
伝達組織まで変わるとは思えません
(うる星やつらの慎吾の場合)
No.8
- 回答日時:
ゴムが雷撃を受けた場合、ゴムの耐圧が強ければ空気との境界層が破壊して、導通します。
従って、人体内部に電流が流れず損傷を受けないはずですが、人体は電気信号により動いていますので人体表面に加わった電圧によって何らかな影響を受けるはずです。
あと、落雷するまでは導体、絶縁物は関係ありません(静電現象ですから)。金属のベルトを外すとかの迷信は関係ないのです。 自動車内に避難するか立木からすこしはなれて背を低くしているしか無いのです(ナンマイダ)。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/03 08:16
雷が落ちることは有り得るのですね。
内部に電流が流れないなら大丈夫そうですが、衝撃波というものがあるらしいのでノーダメージというわけにはいかないようですね。
回答ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
車に落雷があっても、雷は車体→ゴムタイヤの表面を流れて中の人間は平気だそうです。
絶縁だから平気なのではなく、
ゴムの表面を電流が流れ、地面(アース)に落ちるのです。
例えば、
絶縁ゴム板1mX1mを横にし、
高さ1mに置いたとします。
ここに落雷を落とせば大きな穴が開きます。
雨合羽と言う、自転車に乗る時のビニールは、落雷があると、いとも簡単に破れてしまいます。
落雷の場合、電流以外に、音速を超えた衝撃波があるので、直撃を受ければダメージはあります。
ゴムでも破裂のような亀裂が起こると思います。
まあ、ゴム人間に落雷を落とす事自体が困難で、
もっと抵抗の少ない、「普通の人間」に落ちると思います。
No.5
- 回答日時:
雷がその「ゴム人間」の材質と空気のどちらが流れやすいかというのがポイントになります。
1.純粋なゴムであればゴムは空気よりも電気を通さないため雷攻撃は効かないでしょう。
つまり、雷は回りの空気を通って放電されるのみでゴムを避けて通っていきます。
ただし、自動車のタイヤなどのように炭素が混ざっていたり不純物が混じっている場合は、電気が流れます。
2.ゴム人間が通常の人と同じように生活しているのであれば(よく分からない仮定ですが)、水分を無視する事ができません。汗とか血までゴムとは思えませんし、飲食物もゴムでなく通常の水分を含んだ飲食物を摂取していると思えるからです。
その場合、水分の部分を通って電撃は流れると思います。
3.ゴム人間が、ある意味で普通の人間であれば(再び、よく分からない仮定ですが)、筋肉の収縮活動は、電気で行っていると想定されます。そのため、そもそも電気を通さない体であるとは考えにくいです。
というわけで、本当にゴムなら攻撃は効かないでしょうけれども、現実的には難しいと思います。
って、マンガの世界を現実的に考えたら、そもそもゴム人間が現実的に考えられないでしょうけれども。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/02 21:52
そうですね。神経の伝達信号とか伝わらないですね。
思ってもみませんでした。
そのゴム人間は、
普通に食事とかしてるし、血も汗も出るので、やっぱり無理がありますね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
実験で着る白衣
-
ガムは土に還りますか?
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
プリント基板材料の繊維方向に...
-
ゴムのスイミングキャップに名...
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
H形ガラス管電気分解装置について
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
さびの研究での疑問
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
水分によるガラス同士が貼りつ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
セルラーラバーって?
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
ガムは土に還りますか?
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
FRPについて
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
実験で着る白衣
-
アセトンってどんなことに使わ...
-
韓国語の繊維名教えて下さい
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
人類だけなぜ突出した知能があ...
-
エチレングリコールの影響
-
ゴムのようにザラザラしている...
おすすめ情報