重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になります。
油の揚げ物をしたいのですが、1週間に1回もしないと思うので、油がもったいなさそうです。そこで質問ですが、
・揚げ物の後の油はやはり捨てるものでしょうか?
・他の料理に再利用可能でしょうか?
・2週間後くらいにまた揚げ物として使っていいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

和食調理師です。


・揚げ物の後の油はやはり捨てるものでしょうか?
綺麗なら捨てるのはもったいないです。きちんとカスをとって保存して置いてください。油は酸化しやすいのでふたのあるもの、又はラップやホイルできちんとふたをしてあげてください。よほど高温で油が伸びてない限りは次回また新しい油足して使えばなんら問題ないです。

・他の料理に再利用可能でしょうか?
綺麗なら、炒め物などにも使えるでしょう。
私達は、色が付いてきたらコロッケや、唐揚げなど用に、綺麗なのはてんぷら用と使い分けています。
余談ですが、天ぷらもあまり新しすぎるとうまく揚げにくいものです。
色が付いてきたら、コロッケや唐揚げなど汚れやすい揚げ物専用で次回から使うと良いでしょう。その時は新しい油も少し入れてください。

・2週間後くらいにまた揚げ物として使っていいのでしょうか?
上記の方法で保存しておけば問題ないです。酸化しすぎると温度云々関係なくカリッと揚がりにくくなります。

この回答への補足

専門的なアドバイス、誠にありがとうございました。
目からうろこでした。非常に参考になりました!

>又はラップやホイルできちんとふたをしてあげてください。
これは、常温でそこらへんにおいておけばいいのでしょうか?

>その時は新しい油も少し入れてください。
新しい油を入れる、というアドバイスを沢山いただいたのですが、その量としてはどれくらいなのでしょうか?つまりコロッケならそれにあう色、てんぷらなら新しいとあげにくいのですこし色がついた状態くらいまでにたせばいい、ということでいいのでしょうか??

補足日時:2006/02/06 22:49
    • good
    • 1

常温でそこら辺で大丈夫です。

あまり気温、湿度が高いのはだめでしょうけど、そこら辺でいいと思います。

足す油の量は揚げ物すると油減りますよね。その減った分より少し多めに入れてください。
てんぷらは逆に新しい油に古いのを少量(10分の1くらい)で大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2006/02/07 20:21

我が家では、揚げ油は、4~5回2週間に1度ぐらいのペースで使います。


 最初は、揚げ上がりも綺麗なので、天麩羅、2~3回目は、フライ・とんかつ・4~5回目は、から揚げ・竜田揚げ等。 から揚げや・竜田揚げは、油がこげ易いので。 オイルポットに保存しています。 ポットの中に備長炭が入れてあります。 又取替えの出来るフィルターを使っています。 てんかすやパン粉を、揚げている時に、網杓子でまめに取りながら揚げます。 油が焦げやすくなるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あげる順番もよく分かりました!参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 22:58

捨てるのが面倒で捨てていません。


炒め物に使っています
腐っていなければ使えます。ただ繰り返し使用すると腐りやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに酸化していなければ使えそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/06 22:55

うちも週1回なんてしません。


高カロリーですから。(^^;

オイルポットに保存しておいて、
炒め物をするときなどに使っています。
次の揚げ物をするときは、
量が減っているので、
新しい油を足しています。

活性炭フィルターつきのオイルポットもありますから、
気になるならば、そういうのを使用するといいかと思います。

うちは、小ぶりの炒め鍋(フライパンより深さのあるもの)で、
油の深さも浅めにして揚げ物をしているので、
新しい油を足す量も多く、油の老化は気にしてません。
(濾し網がついているだけのよくあるオイルポットを使用してます)

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/474893/# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>活性炭フィルターつきのオイルポットもあります
ありがとうございました!検討してみます!
参考になりました!

お礼日時:2006/02/06 22:57

ウチでは揚げ物鍋にそのまま蓋をして残してありますよ^^


炒め物などには使ったことはないのですがURLによると使えるようですね♪
揚げ物終了後カスなどをとりまだ油が熱いときに梅干しの種を2,3個いれておくと酸化防止になり新しい油を継ぎ足せば良いだけです。
さし油をすることで新しい酸化されていない油と混ざりだいぶもちますよ^^
我が家も揚げ物は月に1,2回程度しかしませんが全取替えをしたことはほとんどありません。

参考URL:http://abura.sakura.ne.jp/aburahanaikai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に役に立つURLを教えていただき、ありがとうございます!梅ぼしも覚えておきます!参考になりました!

お礼日時:2006/02/06 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!