
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によって、もしかしたら違うかもしれませんが、おそらく、
サラリーマンの住民税は1年遅れで、前年度の所得に基づいて、次の年の6月~さらに翌年5月に毎月徴収されますよね?
(ご存知とは思いますが)
それを踏まえて
1.
2004年の所得に基づいて計算され、納付は2005年6月~2006年5月の住民税
→9月退職の際、残りを分割払い(=普通徴収というらしいです)か、あるいは、一括徴収かを選択できることになってます。
退職のとき、一括納付されてますか?
それとも分割にされてますか?
どちらかにはなっているはずだとは思いますが、よくわからなければ、お勤めされていた会社あるいは役所に聞いてみては。
退職月の給与明細を見て、住民税の額が異常に多かったとしたら、それは納付済みということです。ひょっとしたら別明細になってるかもしれませんが。
2.2005年の所得に基づいて計算され、2006年6月~2007年5月に支払うべき住民税
黙ってても、お役所から連絡来ますよ。脱税にはなりません。
ただし、給与所得以外の収入があれば、確定申告しなければいけません。(例えば、不動産譲渡益があったとか、何かの積み立て金を解約して元本より多い金額を受けたとか・・・)
逆に、医療費控除とか雑損控除とか、申告できる権利があるに申告しない場合ですと、損をします。ただ、この場合(還付申告)は、今回の確定申告期間でなくても5年間猶予があるので、今年春以降あるいは来年以降でもよいですけど。(私は2~3年前の医療費を還付申告したことがありますが、自動的に税務署から自治体役所に連絡が行ってたみたいで、住民税もちゃんと戻ってきました)
詳しい回答ありがとうございます。
言い忘れてしまったのですが、入社したのが、去年の4月で半年間の使用期間があったのですが、その間に体調をくずした為、辞めてしまったのです。
ですので今年度の住民税は自分で直接納めています。
ただ今現在も無職のため(仕事は探しています)2006年度に払う住民税が納められるか今から不安です。でも確定申告をしないと役所から連絡が来てしまうのですね。
ちゃんと申告しようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「受給者交付用」「税務署提出用」「市区町村提出用」×2と合計4枚のものが
。。。。。。何を考えて送ってきたんでしょうね。
>この場合もし確定申告しなかったとしたら市区町村へは所得の報告がされてなく住民税の計算をする時にこの分は課税もれになってしまうものでしょうか?
実はその通りです。脱税になってしまうので申告してください。
実はこの問題があるので平成18年1月1日以降に退職した人の場合は年途中で退職した場合でも給与支払報告書を役所に提出しなければならなくなりましたので、今年以降に退職される方は問題ないのですが、去年まではそうではなかったので1月1日現在で在職していない人の場合は報告が市町村にされていなかったのです。。。
だっ脱税ですか??
ちゃんと申告しようとおもいます。
「平成18年1月1日以降に退職した人の場合は……」知らなかったです。
色々な税金を納めているのに知らない事だらけではずかしいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな会社の事務員です。 従業...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
住民税についてなんですが、か...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
給料から香典を5千円天引きす...
-
不思議な行政用語
-
会社が住民税を滞納しています
-
一時所得の住民税の払い方が 分...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
マイナンバーカード交付の際に...
-
住民税が引かれてない場合
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
固定資産税 特別徴収
-
住民税が給料から引かれている...
-
住民税のせいで昇給しても手取...
-
住民税
-
特別区民税・都民税の(随時分...
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社の事務員です。 従業...
-
住民税の特別徴収についていま...
-
住民税を2重に払った場合の返...
-
住民税と所得税源泉徴収簿について
-
5月末転職に伴う住民税特別徴収...
-
社員が市県民税の特別徴収を希...
-
住民税の支払い方法
-
特別徴収の住民税を、12か月分...
-
住民税は、再就職が決まったら...
-
住民税を普通徴収→特別徴収
-
特別徴収切替依頼書について 回...
-
不思議な行政用語
-
生活保護と住民税
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
退職時の住民税について
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税が給料から引かれている...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
おすすめ情報