
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
先ずは、質問者さんの給与から住民税が引かれる仕組みを、簡単に書いてみます。
・2019年1月~12月の間に給与を支払われた、「今の会社(A社とします)」と「2月に働かれた会社(B社とします)」から、お住いの市町村役場に、それぞれ「給与支払報告書」が提出されます。
・お住いの市町村役場は、A社とB社の「給与支払報告書」の内容で住民税を計算し、住民税の税額を2020年6月にA社に連絡します。
・A社は、その連絡により、6月~翌年5月の給与から住民税を特別徴収(天引き)します。
-----------------------------------------
>先月の6月の給料から住民税が引かれなくなりました。今月の給料も引かれてなかったです。
退職してないです。
ちなみに5月までは毎月引かれてました。
住民税の特別徴収(天引き)がされないケースとして、転職をされた場合など、一時的に住民税の特別徴収が出来なくなることがあります。
しかし、質問者さんの場合、「5月までは毎月引かれてました。」ということなので、特別徴収が出来なくなっているわけではないようです。
ということは、考えられるケースとしては…
・お住いの市町村から税額の通知が来ていない
・通知が来ているが、A社で特別徴収が出来ていない
のいずれかということになります。いずれも考えにくいことですが…
>毎年年末調整の還付金をもらいますが、まだ貰ってないので、もしかすると年末調整がまだできてない?のかもしれないです。。
年末調整の最終期限は給与を支払った翌年の1月31日ですから、まだ出来ていないということは考えにくいのですが、もし出来ていないとすれば、「給与支払報告書」の提出が出来ません。
となると、「給与支払報告書」が提出されなければ質問者さんの収入は(とりあえず)0円ですから、住民税の通知も来ませんので、特別徴収はされませんから、辻褄は合いますね。
No.6
- 回答日時:
情報が足りないので、わかりません。
昨年1~12月に働いていた勤務先からもらっている全ての
『令和元年分(平成31年分)源泉徴収票』
の内容をご確認下さい。
①給与の支払金額は、全部で合計いくらありますか?
②『摘要』の欄に何か書いてありませんか?
③年末調整はしましたか?
④あなたは、昨年引っ越しをしていたりしませんか?
考えられる要因としては、
⑪退職していたり、年末調整を
していないために給料からの
天引きが停止になった。
⑫そもそも住民税が課税される
所得が昨年なく非課税になった。
⑬引っ越しをして、住所が変わり
かつ住民票の異動届をしていない
ので、納付書が自宅に届かない。
といったことが考えられます。
勘所で言えば、退職、転職、復帰に
端を発していると思われます。
いかがですか?
わかりやすい回答ありがとうございます。
今手元に源泉徴収票がなく、職場に提出しているので、いろいろ確認できないです。。
昨年年明けに引っ越しましたが、住民票もちゃんと移したので大丈夫だと思います。
毎年年末調整の還付金をもらいますが、まだ貰ってないので、もしかすると年末調整がまだできてない?のかもしれないです。。
月曜日、また職場の上司や役所にも電話して確認してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
NO2 です。
2019年の3月から 12月までの 所得が、課税基準より少なければ、
給料から 引かれることはありません。
6月の結婚されたのなら、世帯が変わったのですから、
独身部分と合わせて どこかで調整されるかもしれません。
お勤めの会社の 給料係に 聞いてみて下さい。
尚、住民税は 年末調整で 調整することは出来ません。。
所得税とは 所轄官庁やシステムが違いますから。
所得税は税務署、住民税は市区町村役場の税務課。
No.4
- 回答日時:
>2019年の1月に今の所を辞めて、同じ年の2月に1ヶ月間、別の会社で勤めてましたが
今年じゃなくて昨年の話ですか?
個人で納付する納付書は自宅に届いたのでしょうか?
後、
>そういう務め方してるとそんなこともあり得ます。
>年末調整で申告すればいいです。
確定した住民税は年末調整ではどうにもならないので真に受けないで下さい。
はい、昨年の話です。
納付書は届いてないです。
ちなみに、6月に入籍したので名前が変わったのですが、それは関係ないですよね??
そうなんですね、わかりました。
No.2
- 回答日時:
昨年から ズット同じ職場ですか。
昨年の 年収が すごく少なかった値云う事はありませんか。
「ちなみに5月までは毎月引かれてました。」
これに付いては、次のヨプなことが考えられますが、
詳細は お尋ねの文章だけでは 分かりません。
多分これは、一昨年の収入に対する 住民税です。
6月からは、昨年の収入に対する 住民税が 課税されます。
昨年から同じ職場です。
2019年の1月に今の所を辞めて、同じ年の2月に1ヶ月間、別の会社で勤めてましたが、同じ年の3月から今の所でまた出戻りで勤めています。それも関係してるのでしょうか。。?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
1/1で海外へ行って住民税節税
-
海外居住者の日本での税金について
-
休職中に傷病手当ての受給に対...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
生活保護と住民税
-
品川区・大田区 住民税額に関して
-
不思議な行政用語
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
-
住民税 外国人 滞納
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
生活保護適用になってからの住...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
住民税について。
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
住民税が給料から引かれている...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
-
【社員の講師料、源泉徴収の処...
-
賞与の所得税の納付書について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報