
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質主様の状況がこの質問文に書かれていないのでわかりません。
また、給料から個人住民税が控除されていないのは何月(から何月まで)の給料?
前年に年末調整を現在の会社で行った人であれば
通常は、6月から翌年5月までの12か月で控除(6月分だけチョット高いことがある)。
但し、中途入社などにより年税額が少額となったために1回(6月)で徴収となる方もいる[今年、当社ではそういう社員が1名発生]。
>> 12か月分の均等割りではないからです。
個人住民税を給料から控除する方法を『特別徴収』と呼び、市役所から届いた納付書で納める方法を『普通徴収』と呼びます。
『特別徴収』は次に例外を除いて、原則として12回分割です。
例外1
年税額が少額のために1回になった
例外2
6月~翌年5月までの間に中途入社して、「普通徴収」で納めていない残額を「特別徴収」に変更した。
→未徴収税額残を特別徴収開始月から翌年5月までの月数で割る。
No.5
- 回答日時:
社会人になった方は翌年6月から引かれます。
また、転職したケースを除くと、税金が安いため、確定申告で途中で税額変更(0円)になったなどでしょうか。通常はありえない気がします。
No.4
- 回答日時:
普通はないと思いますが、例えば今年の5月まで引かれていなくて6月から引かれ始めたとかなら単に年度が変わったからです。
何月が引かれて何月が引かれてないなど具体的な例をあげてもらえますか?
>住民税は、1年12か月の均等払いじゃないんです。
特別徴収(給与引き)は原則12回払いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
品川区・大田区 住民税額に関して
-
住民税が給料から引かれている...
-
仕事辞めたら 住民税
-
引っ越したのに前住所から住民...
-
住民税のせいで昇給しても手取...
-
茨城千葉東京埼玉の県境付近に...
-
住民税について
-
生活保護と住民税
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
住民税 外国人 滞納
-
不思議な行政用語
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
研修に社員を派遣した際の食事...
-
小さな会社の事務員です。 従業...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税が給料から引かれている...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
住民税
-
住民税が7月からゼロ円てあり得...
-
2021年3月から派遣社員として勤...
-
住民税を払っているか確認した...
-
特別区民税・都民税の(随時分...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
仕事辞めたら 住民税
-
年金振り込み通知書の住民税と...
-
メルカリで、売上金を用いてビ...
-
住民税のせいで昇給しても手取...
-
住民税の特別徴収について アル...
-
eLTAXでの自動引き落とし
-
住民税と市民税府民税とどう違...
-
2箇所から給与所得がある場合の...
-
住民税が急に上がった理由につ...
-
楽天銀行で住民税を自動引き落...
-
住民税と経歴詐称
-
非課税受給者が退職した場合の...
おすすめ情報