
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
In No.7
> m = qn + r かつ 0 ≦ r < n
m, nが正の場合はこれで良いんですよ。でもnが負だとこの式は絶対に満たせないでしょ。
だから「どう拡張するか」が肝なんです。
ふつう
m = qn + r かつ |r| < |n|
は要求します。これで答えは2通り。
あとは
0 ≦ r < |n|
を要求するか、(質問の例では(-6)÷(-4)=2余り2)
|m| = |q||n| + |r|
を要求するか。(質問の例では(-6)÷(-4)=1余りー2)
# 他の流儀もあったかな
No.7
- 回答日時:
定義によるのでしょうけど、ちょっと調べたら
m = qn + r かつ 0 ≦ r < n
が出てきました。
ここでは0≦r<nと決めてあるから。
余りは一通りになりますよね。
m=qn+rだけで考えると正数の割り算でも余りは無限に多くの場合が当てはまりますよ。
No.6
- 回答日時:
既に回答があるように、定義しだいです。
計算機といっても処理系依存の場合もあり、一意には決まりません。計算機言語でも、Adaなど両方の演算を用意しているものもあります。No.5
- 回答日時:
No.3は間違いです。
No.3の参考URLでも後半で他の流儀もあると書かれているように、余りを正にするのも一つの流儀にすぎません。
プログラマーを侮辱するNo.3のような回答は許容できません。
整数の除算がどちらの結果になるかは定義しだいです。
先生が決めた定義があるならそれに従ってください。ない場合は一貫性を持てばどちらでも良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
一応、あまりは「正の数」って決めてあるようです。
計算機の場合はプログラムの仕方によってそのようになることも多いみたいですね。これは計算機のプログラマーが数学の決まりをよく知らなかったためこのような計算が広まってしまったのではないでしょうか。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E3%82%8A# …
早急な回答ありがとうございます(^口^)
余りは正で定義するのですね。zzaさんの説明も分かりやすく、参考URLも分かりやすく助かりました。自分はパソコンでプログラムを作って計算したのですが、計算機では答えが負になってしまいます(;;)まじやっかいです。しかもこの問題はプログラミングの授業の先生が「テストにだすよ~」と言っていたのでプログラマーの誤った定義を書けばいいのかな???まじやっかいです(笑)
本当に分かりやすい説明ありがとうございました。今後良回答がでない限りポイントを送らせていただきます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
数学の質問です。 nを整数とす...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
a^kをmで割った余り は r^kをm...
-
中3の数学の問題
-
数学の質問です。 3の1017乗を...
-
5桁の自然数nにおいて、万の位...
-
場合の数 漏れなく数える方法
-
6個の柿を3人に分ける場合の数
-
教えて下さい!
-
ガロア体 について質問します
-
数学
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
高校数学、整数問題
-
整式P(X)をX-2で割ると-3余...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
負の余りはあり得ますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この余りが1、余りが3という...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
負の余りはあり得ますか?
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
数的処理(数学 場合の数)の問題...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
2^nを3で割った余り
-
小学4年生の算数問題です。どう...
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
[0はまたは正の整数とする。
-
12で割っても、15で割っても8余...
-
商と余りが同じ整数
-
解いてください
おすすめ情報