
出産後10日たちました。産休のみで復帰するか、辞めるか悩んでいます。
辞めたい理由は:
●育児休暇はとれないので生後8週で復帰するしかない
●給料は安く、しかも産休を取れば下げられます(手取り16万5千円でしたが、4月の5000円の昇給も見送り、手取り15万5千円になります。ボーナスは夏冬合わせて10万程度です。)
●育児時間は取れません
●仕事上のストレスが多い職場で、生理不順になったりしていましたので、精神的に育児との両立ができるか不安
●8週から預かってくれる保育園は近くになく、4ヶ月もしくは5ヶ月からだけで、それでも預けられるかどうかはまだわかりません。
●実母が預かってくれるといっていますが、週に3日は習い事をして老後を満喫していて、こんな悪条件で働くために母から趣味を奪うことに抵抗がある
●今まで甘やかされていた実家の犬が、母がベビーに集中することによってストレスを感じている
●産院が母乳育児推進で、母乳で育てたくなった
●思った以上に育児は大変で、2ヶ月で落ち着くとは思えない
復帰したい理由は
●育児が落ち着いたら、フルタイム事務職で働きたいが、休職中の保育園は住んでいる地域では絶望的
●復帰の前提で産休に入ったので、会社に迷惑をかける
●残業はほとんどない。
●新しく仕事が見つかるのか不安
です。
会社に8週で復帰された方がいたので、がんばればなんとかなるかな、とちょっと軽く考えていました。
復帰するのであれば、母乳ではなく混合にしたりなど、復帰できるように育てなくてはいけないので、悩んでいます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
お返事ありがとうございます。
私も復帰予定でしたから、会社側も代わりの求人を出していなかったし、
帰ってくるものだと思われていました。
当時の上司には「待ってるからな!」と励まされたりもしました。
でも、会社はあくまで会社です。私の代わりなど、いくらでも
いるのです。
私がいなくても、また復帰できなくても、
会社は以前のように、まわるものです。
復帰しなかった私が、会社の他の人に迷惑をかけるなんて
思わなくてもいいんだと、自分で納得して退職願を出しました。
その時の周りの反応・・やっぱり、ね。と一言。
悪いようには、とっていません。
それが普通だよ、という意味で、とってます。
そして、私の体と赤ちゃんが一番大事なんだから、
無理をしないで、こういう道を選んだのは間違ってないよ、
と、専務には言ってもらえました。
ありがとうございました。
そうですね。代わりの求人を入れていなくても今会社は回っているんですよね。
子供のことを優先したいと思います。

No.7
- 回答日時:
再びNO,1です。
私が勤めていたのは中規模の会社の一般事務でした。
質問者様の職場と同様、残業もなく給料は手取りで17万円ほどボーナスは年間50万円程でした。
どちらかというと、子供の行事などの関係にも理解がある会社で他の子供のいる主婦も働いていたので、産後も安心して働けると思っていました。
ただ、産休で休んでいる間に気持ちはかなり揺れました。
正直、再就職は難しいんじゃないかと思いましたし、安定した収入があって残業もないなんていい条件だと思う気持ちがありました。
ただ実際に子供を抱いていると、仕事では感じたことのない不思議な充実感があり、主人や実家の両親ともよく話し合って退職することにしました。
それでも主人の収入だけでは生活はできますが、余裕がない状態だったので子供が小さいうちは昼間の短時間のパートタイムでその間だけ実家の母に預けていました。
収入は月に5万円ぐらいのペースからはじめて、幼稚園に通う頃には8万円から10万円ぐらいのパート勤めにしました。
実家の母の協力なくしてはできませんでしたが、子供の行事やイベントも大切にしながら、いい時間を持てたなぁと今は思います。
今年、就職した職場は以前と同じ事務職です。
給料は以前よりも低くなりましたが、面接の時はパートでもずっと仕事を持っていたということを会社側に伝えました。
たくさん不安はあると思いますが、ご主人も退職にたいして好意的なのであれば思い切って辞めて、お子さんの育児に専念されるのもいいと思いますよ。
経済的な面で不安があれば、短時間でもお母様に預けてパートもいいかと思います。
短時間であればお母様の予定とも調整しながらいい子育てができるのではないかなぁと思います。
私も数年間は多少少なくても、と思っています。
なので、ご回答者さまのように社会復帰された方がいらっしゃると前向きな気持ちになります。
やっぱり子供のそばにいたほうがいいのかな、という気持ちになっています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
産後の職場復帰、本当に悩ましい問題ですね。
私は3回とも産休のみで復帰しました。
長男の時はまだ若くて夫の収入だけで生活することに不安があり、必要にせまられて復帰しました。
次男の時には、それまでずっと共働きで来てしまったので、収入が半減することへの不安から。
三男の時には30代で、役職についていたので、簡単に辞められなくなっていました。
私は実家が近くて、保育園に入れるまでの間は両親に預けられたし、運良く3人とも公立保育園に入れたので、とても恵まれていました。
でも今、少しだけ後悔しています。
できることなら、自分の手で育てたかったなと。
初めての寝返り、初めてのハイハイ、初めてのおすわり・・・ホトンドの初めてを知らせてくれたのは、母か保母さんでした。
自分の手で育てていたら、もっともっと子供の成長に一喜一憂、感動を感じられたのではないかな?と思います。
私は残業が多い仕事で深夜もめずらしいことではなかったので、子供が小さいうちは朝送っていったら、夕飯もお風呂も実家でお世話になっていました。
夜はつれて帰って寝かせるだけという感じだったので、余計にそう感じるのかもしれません。
でも、経済的に許されて質問者さんの気持ちが、仕事より子育ての方に傾いているのでしたら、是非そうされたほうが良いのではないかと思います。
仕事はやりなおしができますが、子育てのやりなおしはできませんもの。
ありがとうございました。
確かに、子育てのやり直しはきかないですよね。
母に負担をかけることにも抵抗があります。
でも、子供が大きくなってから後悔しないかが不安です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
職場復帰、悩みますね。
辞めたい理由、復帰したい理由、拝見しました。
いろいろ悩むところではありますが、
辞めたい理由のほうが多いように思われますね。
それに育児をこのまま誰かに預けることに、
疑問と不安をお持ちのようですね。
でしたら、ご自分の手で育てらることをおすすめします。
会社を辞めてしまうことにも当然不安がおありでしょうが、
【今】を納得できる選択は、会社を辞めるということではないでしょうか。
女性に、特に出産した女性にやさしい職場作りは
なかなか難しいのが実情です。
私も産休とって職場復帰の予定でしたが、
結局断念しました。
思った以上に体調回復が悪かったことと、母乳で育てたいと
思うようになったからです。
それに、会社側にも、出産前と同じ条件の勤務でと言われ、
退職の道を選びました。
今はそれでよかったと思ってます。
子供も元気に育ってくれて感謝してます。
そろそろ再就職を・・と考えているこの頃ですが、
なかなかフルタイムとなると、よい条件のところを探すのは
難しいですが、あの時の選択は間違っていたなんて
思ったことはありません。
当然経済面などのこともおありでしょうが、
ご主人の理解があれば、ぜひそうされてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
後悔されていないとのご意見を聞くと安心します。
夫は産前は「続けたほうがいいかな」と言っていたのですが、いざ我が子を抱いてみると
「この子のためだったら、節約がんばれるし、残業もいっぱいして少しでも収入を増やすよ!」と言ってくれています。ただ、それでもかなり厳しいんですが。。
正直、辞める方の気持ちの方が強いのですが、復帰する予定で人を増やしていないし、復帰後のことをいろいろ相談に乗ってくださった方などに申し訳ないかな、という気持ちが強いのですが、産休を取得して退職されたとき、周りの反応はどうでしたでしょうか。
よろしければ教えていただけますか。
No.3
- 回答日時:
産休のみとって職場へ復帰しました。
1人目のときは自分で仕事をしていたので、多少の時間調整はできたのですが、2人目は企業に勤めていたので大変でした。
お給料の面では、ウチは住宅ローンを膨大に抱えているので、1万でも2万でもお金が入るのであれば働かなければならないので、続けましたが・・(ご質問者様とほぼ同じような収入です)
育児時間はもちろん取れませんでしたし、
2人目出産して4月までは保育園に入れなかったので、2月より復帰して2ヶ月間は、毎朝1人目を保育園に送り、2人目を託児所へ送り、帰りも同様のことを毎日行っていました。(昨年の今頃の話ですが)本当に地獄でしたね。
2人目は混合で6ヶ月くらいまで育てていましたが、やはり最初から仕事へ復帰するのを前提でしたから、母乳のみと言う育て方にはしませんでした。
犬については、ウチにも室内犬で子供同様に育てていましたが、きちんとわかってくれて、問題は有りませんでした。
先日(半年ほど前に)0歳から保育園に言っている娘(1人目)に突然「○○(自分のこと)は、ママがおウチにいてくれる人が良いんだ」って言われました。
打ちのめされましたよ。なんだか、かわいそうになってしまいました。
もし、金銭的な問題がなければ、ぜひお子さんを手元で育ててあげてください。
後悔しても、この小さな可愛い時期は2度と無いのですから。
2人のお子さんがいて産休復帰されたのですね。
今までの質問を見ていて、
「再就職は厳しいから辞めない方がいい」という回答が多かったのですが、復帰されたかたでもこういったご意見をいただけるとは思いませんでした。
参考になるご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私自身は、育児休業を1年取って復帰しましたが、産後2ヶ月当時を考えると、まだヘロヘロで、とても仕事に戻れるような状態ではなかったです。
お母さんのお体と、赤ちゃんのことが何よりも大切ですから、ご無理なさらないのが一番だと思いますよ。ただ、産後すぐの時期は、精神的に不安定になりがちなので、そういう時に、重要な決断をするのはどうかな、と思います。周囲の人々に相談しつつ、結論を早まらないでくださいね。会社に迷惑をかけるのをご心配なさるのはもっともですが、この際、ご自身と赤ちゃんのことを優先してください。
おっしゃるとおり、子供を産んだ後の再就職は、かなりハードルが高いので、そのあたりは覚悟が必要です。

No.1
- 回答日時:
私は産後2ヶ月で職場復帰しましたが、3ヶ月がんばったあと退職させていただきました。
やはり子供が生まれてからとでは状況が違い、離れている子供のことも心配でしたし、退職してよかったと今は思っています。
実の両親に預けると言っても、首も据わっていないとなると心配もあると思います。
またお母様も趣味の時間を失うことになりますよね…孫は可愛いと言いますが、毎日のこととなると大変ですから。
当時は質問者様のように、会社に迷惑をかけるとか考えたのですが、自分自身も疲れなどで仕事に集中できずにいたので、結果的には良かったのではないかと思っています。
生活できるのであれば、無理に復帰しなくてもいいと思います。
会社へは「産後の体調不良で復帰が難しい」と伝えればいいと思います。(本当の理由を話す必要はないと思いますよ。)
もちろん、退職後の就職についてはいろいろと不利な面もあるかもしれませんが、子供が小学生になるまでの間はパートタイムなどで働くという方法もあります。
ちなみに私は、その後は実家の母親に子供を短時間預けてパートタイムで主人の扶養内で働いていました。
来年子供が小学校にあがりますので、年明けから正社員で就職しました。
ありがとうございました。
小学校入学に際して正社員で就職されたのですね。
子供が大きくなってから、「あのとき辞めなければ」という後悔するのが心配で悩んでいるのですが。
できましたら、どのようなお仕事をされていて、どのように再就職されたか教えていただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 健康保険 去年の7月から先月の8月まで 産休、育休でお休みをいただいてました。 社会保険に入っており復帰する予 1 2022/09/03 00:32
- 出産 産休と育休の間が空く場合、「育児休業を開始する前6ヵ月間」はいつが対象になりますか? 1 2022/06/02 20:59
- 幼稚園・保育所・保育園 育休後の仕事復帰、保育園入園についての質問です。 現在3ヶ月で来年1月下旬出育休が終わるのでそのタイ 1 2022/05/04 13:16
- 退職・失業・リストラ 給与等の条件変更について。 育児休業明け今月4月から現場復帰(正社員)しております。 2月末に4月以 1 2023/04/06 20:58
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園に毎日朝8時30分に送り、...
-
切迫早産で自宅安静中です。30...
-
子供は保育園、親はパート勤めの方
-
妊娠したら仕事を辞める?
-
2歳の娘を保育園に預け、働くマ...
-
子どもが1歳のタイミングでフル...
-
少子化社会・ モラルのない日...
-
職場復帰した(する予定の)マ...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
どうして姑は母親から子どもを...
-
小学1年生の娘の性格がとても...
-
もう限界です
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
寝てしまい約束をすっぽかして...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に毎日朝8時30分に送り、...
-
職場復帰した(する予定の)マ...
-
仕事を辞めて子育てに専念した...
-
旦那手取り19万.子供1人、専...
-
切迫早産で自宅安静中です。30...
-
産休後の仕事復帰
-
子供はママと一緒がいいのでし...
-
県の嘱託職員 妊娠 辞めるべき?
-
働くママさん教えて下さい!
-
パート勤務で2人目妊娠中、保育...
-
出産後もお仕事続けますか?
-
子どもが1歳のタイミングでフル...
-
職場復帰の挨拶
-
働くお母さんに仕事と出産の時...
-
育休復帰後すぐの退職はダメ?
-
出産と仕事について
-
育休復帰後、正社員からパート...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいるがバイ...
-
もうすぐ育休明けで職場復帰さ...
-
ワーキングママに質問です。 育...
おすすめ情報