dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。 35歳男性です。

「育休切り」ってご存知ですか?
 育児・出産を機に会社をリストラされてしまうことです。
 育児・出産を理由に解雇をするのは法律違反なのですが、
 罰則規定が無く、事実上黙認状態です。
 これでは子供を作ろうとする意欲が無くなるのは当たり前です。
 この場で、少子化対策に消極的な企業、国(政府)に、
 怒り・思いの丈を思いっきりぶつけて下さい。

 そして肝心の質問です。
 女性が結婚をして、出産をしても働ける制度がまったく成り立っていません。
 では、具体的にどの様な方法を用いれば良いと思いますか?
 (例 出産、育児を理由にリストラをさせる会社への罰則の強化など・・・)

 あと少子化問題を考える時に、
 男性側の労働負担の軽減は不可欠だと私は考えるのですが、
 男の今までどおり『働きバチ』のままで良いと思いますか?

A 回答 (8件)

産休をいただき、1年間の育児休業後復帰し、現在5年経過しているものです。


私の場合も#6さんと同じく家計のために働いているわけではありません。結婚の時にすでに10年以上勤務していて、まあそれなりに知識や経験もつんだし、やめて専業主婦をするなんてまったく頭にありませんでした。
復職しても最初のころよく病気するし、迷惑をかけたと思います。
私の場合は実母が近所に住んでいたというのが大きいです。そうじゃなかったらできなかったと思いますけど。

会社は中堅メーカーですが、組合もしっかりしていて、頑張る女性には育児休業などをきちんととってもらってまた会社に復帰し、力を発揮してもらうことに会社が積極的です。対外的アピールする意義もあります。
総合職(営業後方支援部隊のような仕事や研究職)の方はもちろん、一般事務の方も育児休業とっています。
特に一般事務の方が抜けるその部署ではお一人でしている場合が多いので痛いのですが、その間だけ派遣の方を雇ったりして、切り抜けています。
私自身が育児休業がとれたのも、先輩方がきちんとした実績を作ってくれたからと思います。
だから自分も仕事をしている以上は手を抜くことなくやっています。
一部の使えない男性社員よりよっぽど会社に利益をもたらしていると思いますが、給料はその男性の方が上なんですけどね。

ということで、女性が結婚出産してもやっていける会社はあります。
そもそも自分がそうした道を歩みたいと考えたらそうした会社に就職する必要があります。
この人がいないと困るという実績をつくり仕事を作っていく努力をしていく必要があります。
勉強すべき時に勉強したし、国家資格ももっています。
遊びたい盛りの時に遊んでばかりいなかったという自負があります。
だから社員の福利厚生に関しては一流の会社に就職できたし、長く勤めてこられたと思います。

ちなみに当社は男性の方も育児休業を勧めていますよ。
男性は営業職がほとんどなので、自分の達成すべき行動目標さえ達成できるのであれば、お休みは取れます。
妻の出産のときなど1週間程度休むのはざらです。
それ以上休む方は残念ながらほとんどいないのですが、人事部や組合の方では男性の育児休業というのも推進しています。
そして女性の方ですが、3歳前までの育児休業と小学校3年が終わるまでの育児時間短縮が認められています。

営業職の女性で入社3年で遠距離結婚した人がいました。
1年間別居婚をしていましたが、このたび同居できるように会社が彼の働く地域の場所へ異動させました。
彼女自身は入社3年じゃ異動願いなんてだせないと出していなかったのにです。
彼女は抜群の営業力で会社の方も辞めてもらっては困る、長く勤務して欲しいと考えたからでしょう。
会社の方も勤務し続けて欲しいと考える人材にはそれなりの対応をするのです。
会社から切られない人材になるしかないのです。
会社がそこまでのことをしてくれる会社であるかをどうか見極めるのが労働者の「仕事」の一つだと思います。

なんだか生意気なえらそうなこと書いてしまいましたが、自分なりにできることをやってきただけのことです。
ちなみに今日は子供が病気で会社をお休みしており、これを書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 理解のある会社で、とても羨ましいです。
 そして何より、回答者様の努力の賜物ですね。

 日本の会社がみんな、このような会社ばかりだったらいいのにと思いました。

 お子様の病気心配ですね。 お大事に!
 回答者様もお体に気をつけてください。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 23:02

3女の母、とりあえずは正社員で、ただいま3人目の育児休業中です。


ご他聞にもれず、我が社も大不況・・・。諸事情を合せて考え、現在取りあえず育児休業を半年延ばす事になりそうです。

『ワークライフバランス』というお題目がかなり取りざたされていたところに、この大不況。強制的『ワークシェアリング』か?!というような状況に陥っているようにも見えます。
取りあえず、男性側の負担軽減はいいけど、収入も軽減されることに文句はないのでしょうか?減ってもいいから減らしてくれ、というならいいのですけど。

働きながら3人、産んでみましたが、こういった話は、自分の中でもなかなか結論の出ないところであります。男は働き蜂でいいのか?女は産んでも働くべきなのか?制度は不十分なのか?どうなのか??
不勉強なので聞きかじりですが、フランスでは、移民だろうとだれだろうと、既婚でも未婚でも、子供を3人産めば、それだけで暮らしていけるほど手当てが出るのだとか。「母親という職業が確立されている」と書いてありましたが。
反面、子供を産んだ女性が、すぐに職場に戻るという文化もあるとか。
男性からしても「奥さんも働いている」というのがある意味ステイタスなんだとか。一年も育児だけして社会に出ないと、「なぜ働かないのか?」と逆にいわれるという話も読みました。
恐らくは、働き方の選択肢の充実度や、男性の育児休業制度の浸透度などが、わが国とは桁違いなことと思います。

他の発展途上国に目を向けますと、母親は一家にとって重要な稼ぎ役であることが往々にしてあります。避妊もそれほど浸透してないから、産んである程度育てたら、母親は働きに出る、年長の子供も何かしら日銭を稼ぎに出たりして、赤ん坊の面倒を見ているのは祖父母だったり、年端も行かない子供だったり。。。
そうしていかないと、みんなが飢えてしまうから、そうするしかないわけでしょう。

今はどうだかわかりませんが、数年前読んだ本には、タイには台所のないマンションが多くある、という話が書いてありました。
共稼ぎが圧倒的に多く、朝食昼食は屋台、夕食は屋台のテイクアウトで済ませることが一般的なので、台所が必要ないんだとか。

日本というのは、どこにも転び損ねているな、という感じがします。
働かなきゃ生きていけないから、何が何でも働く!無駄なことは一切しないで働くことに特化する!!というわけでもない。では、ある程度選択肢があってどれを選んでも暮らしていける、というほど文化的に洗練されているわけでもない。
半端に入った制度と、半端に残った文化の間で、翻弄されているように思えて仕方ないのです。
男性の育児休業制度はある、でも使う人はほとんどいない。核家族化は進む、だけど認可保育園は間に合ってないし待機児童は山ほどいる。だんなは普通に深夜残業、でもサービスだったりする。女性の社会復帰を応援する制度はある、でも、実際短時間勤務や急な病気などで迷惑をかけるとき、頭を下げて苦情を言われるのは結局自分。社会復帰を応援するという声と同時に、食育だ充実した朝食だ夕食は家族揃って手作りで、挙句の果てには「3歳までは母親の手で」なんて説も根強く残ってたりと、社会の本音と建前にギャップがありすぎのように感じます。。。建前上は「男女共同参画」、本音のところは「母親はダンナの世話と家事育児に勤しむべき」、ハード面ではある程度形が整ってても、使う人たち、周りの人たちというソフト面が、その制度に合致していないような気がします。うちのあたりが田舎だからかも知れませんけどね。
余程女性はふてぶてしい上に、多才で、何でも小器用にこなすもの、と思われているような。
どちらかに転びきれなくて、結局、半端なのではと思います。

では、どうして欲しいかというと。。。うーん。
やはり「ある程度の数の子供を産んだら生活が保障される」というのが一番いいかな。なんかあったら!という不安が少なくて済むし。
それに「私は一生働く!子供は要らない」という女性もいることは確かですが、「お金さえあれば何人でも欲しい!」と思ってる経産婦も結構いるんです。働く人には働いてもらって、その人の分まで産んでもらうつもりで、産みたい人を補助するのが、少子化にいくらかでも歯止めがかけられる方法かなとも思っています。

ただ、それだけ産んでも、将来本当にその子たちの仕事はあるのかな。。。?

長文ですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男性側の負担軽減はいいけど、収入も軽減されることに文句はないのでしょうか?

 この大不況の下では、家族を養っていけるほどの給料アップは当分望めません。

 であるならば、多少(多少ですよ)の収入が減少することはあっても、
 男性側の仕事の負担を軽減させ、(特に労働時間)
 育児、家事などへ参画する機会を増やし、
 その分、女性も社会に出て働き、家計を助けるというのが理想だと思います。

 そのためには、なによりも会社側の理解(良識)が不可欠だとおもいます。

>ただ、それだけ産んでも、将来本当にその子たちの仕事はあるのかな。。。?

 この日本に生まれてきたこと自体が不幸なことだと思います。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 23:28

あなたは既婚者でしょうか?


どんな立場でご質問されているのかな、と思ったのですが・・・

私はあなたと同級生になると思います。
大学卒業後から勤めている職場で結婚後も出産後も復帰してフルタイムで働いています。
育休切りは働く女性ならみな知っていることだと思います。昔は寿退社を進めましたでしょう?それが少し進んだのかもしれませんね。

実際、妊娠しても元気に働き続けられる人もいますし、体調が続かず入院、という人もいます。ですから働きたい気持ちとは別に体がついていかない、ということもあるんです。
私は幸運なことに快適なマタニティライフを過ごせましたけれど。
そして復帰しても子どもが病気がちかもしれませんし、保育園などになじめないかもしれません。それがママたちのストレスになり、決していい状況にはなれないパターンもありますね。

私は特に家計のために働いているわけではないです。仕事が生きがい、とも言いませんが、育児休暇中の1年、子どもと2人きりの生活は本当に楽しいこともありながら、ストレスがたまって仕方なかったです。
社会と離れてしまって、というものではなく、体力も落ちている自分と元気な子ども、子どもを抱えて外出もままならず、かといって、家にずっといるのも窮屈。外に行くといっても毎日買い物ばかりというわけにも行かず・・・一日をどう過ごせばいいのかと思案したりもしました。赤ちゃん時代は24時間関係ないですから。
育児ノイローゼの手前まで行ったり、やっぱり人と関わることが自分のために大事だと感じました。そして子どもにも人と関わって生きることの大事さ、を感じて仕事に復帰しました。

私の職場は女性に優しいので(男性より女性が多い)、同じように結婚して出産して仕事を続けている人がたくさんいます。ですからいろいろアドバイスを貰ったり、相談したりしながらすごしています。

男性はあなたも含めて、頭でっかちになっていませんか?
実際に子どもがいたら、色々手伝ってもらわなければなりませんし、父親をやってもらわなくてはなりません。
軽減云々も大事ですが、男性の育児経験者が(何も育児休暇をとれとは言いません)増えて、会社でもそういう会話が増え、お互いを思いやれるような人が増えればおのずとやさしい会社、社会になると思いますよ。子どもがいても奥さんに任せきり、という男性はやっぱり了見も狭くなるように思いますしね。

お金は必要です。でも、お金のためにせっかくの機会を失う必要はないと思います。
子どもが・・・を理由に休んでばかりいる人が職場にいたら、やっぱりそれは社会人としては問題ですよね、周りに助けられていても、社会の歯車としては苦しい。でも親としては変われるものもない。
私は子どもが健康で、今のところ無事に勤められていますが、万が一子どもが病気になったり、仕事を休むことが続くような状況になったら、仕事を辞めよう、といつでも思っています。子どもより大事なものはないですから。。。

ここまで書いて何を伝えたかったのかわからなくなってしまいました。ごめんなさい。
でも会社のせいや社会のせいにする時代は終わったのかな、と思います。たくさんの人に支えられて仕事をしているのは男性も女性も同じ。お互い様の気持ちを忘れずにやっていけないものかと思いますが・・・

そして、育児は女性だけがするものではなくて、夫婦で一緒にするもの。男性が育児を「手伝っている」という表現が出ている間はまだまだですよね。

さて、ご質問者さん、あなたはどういう父親になれそうですか?

この回答への補足

 大変興味のあるコメントですが、
 実は、今から出勤しなければなりません。
 帰宅してから、もう一度、じっくり読ませて頂いて、
 お礼を書こうかなと思います。  ご容赦下さい。

補足日時:2009/06/10 09:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 私は独身ですが、私の妹が育休切りに逢いました。

 妹の旦那さんは、朝早く出勤をして、帰宅するのは夜中。
 これでは家事、育児の手伝いなど、とても無理です。

 かといって旦那さん一人で家族を養っていけるほど、
 充分なサラリーを貰っているかというと、
 残業手当はまったく支給されず、
 年収は200万円前半の年収だと聞きました。

 今の世の中は、男女雇用機会均等法の下、
 男性と女性の収入を合わせて生活できるような給料設定になっているのだと思います。

 それなのに赤ちゃんが出来て、これから色々お金がかかる時期なのに、
 育休切りをするなんて、おかしな話だと思いませんか?

お礼日時:2009/06/10 22:52

こんにちは。

40代2児の母です。
 私もNo.3の方の仰るとおり夫の収入だけで生活ができる社会が
 理想です。子育てしながら働く女性・・なにか素晴らしい人と
 幻想をだいているのではないでしょうか?幸い私はバブルの時代
 に子育てしてきましたので子供が中学までは専業主婦でした。専業
 でも辛かったです。今は学費にお金がかかるのでパートに出て
 います。政府は子育て支援として3~5歳の子供に手当てを出す
 ようですが経験から申し上げますと一番お金のかからない時期
 です。高校、大学と義務教育を外れる時から子供はお金がかかる
 んです!教育費の心配がなければ子供を産もうという人も増える
 のではないでしょうか?「ゆりかごから墓場まで」とまでは言い
 ませんがせめて学費位は国が払ってくれても良いと思います。そ
 のための税金なら納めます。何の役にも立たない天下りに税金を
 つぎ込むのが一番許せません。天下り一切禁止!これで母子加算
 や老齢加算を出してもおつりがくるくらい税金の無駄がなくなる
 と思います。基本的に労働に向いてない人(私)なので女性が
 働かなくて良い社会が理想です(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 

>夫の収入だけで生活ができる社会が理想です。

 この大不況の中、何年経ったら実現するのでしょうね。
 夫だけの収入で生活できる社会が実現すれば、
 私の持論である、男性の労働負担の軽減というのは、
 不必要になりますね。

 とても共感のできる御回答でした。
 是非一度、政治カテゴリーで回答してはいかがですか?
 屁理屈ばかりの男性陣の回答より、よっぽど立派でしたよ。

 毎日、ご苦労様です。
 お体に気をつけて頑張って下さい!

お礼日時:2009/06/09 20:24

タイトルのとおり、「モラルのない」日本人は、もはや手遅れと思います。


そもそも、違法行為は罰則があろうがなかろうが「違法」である、という認識が、企業や役所に関わらず、個々人のレベルで欠如しています。
サービス残業にしても、違法であることは明らかなのに、なにもできていないですよね。
こういうと必ず、「法律を守っていては会社が潰れる」という反論が出てきます。ここが日本人のどうにもならないところです。会社を存続させるためなら、いかなる不正をも正当化させる。サービス残業ぐらい、と思われるかもしれませんが、同様の思想が行き着くところまで行けば、裏金やリコール隠蔽になります。
この日本に生まれてきた子どもたちが幸せになれるとは到底思えないので、国も会社もどうなろうと自分が責任をもって育てるという覚悟をお持ちでない方は子どもを作らないよう、もっと少子化が進んでほしいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 絶望的なご回答ですが、
 まさに回答者様の仰るとおりだと思います。
 日本沈没間近ですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 23:46

初めまして 二児の母です。


貴方と同じ年の35歳です。

育休切り
それは仕方が無い選択だと思います。
会社は慈善事業ではありません。
損失をなるべく少なく 利益を産まなくてはなりません。
利益を生まない限りは 給料が支払えません。賞与もありません。
仕事は 個々に与えられてしまいますよね?
それを 出産だから、、、子供がどうした、今日は急に休みです
なんて事が続けば 仕事はスムーズには流れない現状があります。
仕事がスムーズに流れない事は 信用性にも欠けますしね。

夫の会社でも、 私が勤めている会社(パートですが)育児休暇、産休はありますが、確かに皆さん戻って来ますが、続かない現状があります。
育児の方が体力も精神力も使うからでしょうね。
いくら制度が整っていても 家庭で協力が得られない、得られたとしても大変なんでしょう。

少子化と騒ぐのなら 女性が安心して専業主婦が出来る情勢にした方が良い気がしますね。
《共働きしないと生活出来ない と言うのでは無く、夫だけの収入で生活が出来る 》
その方が 少子化対策になると思いますけどね。

なにも 出産してまで働く事を女性に言わないでも、、、ね~?
一人の人格を育てるのです、仕事と違って数カ月後に結果が出る訳ではないのです。
長い年月をかけて 育てるのですから 結果は何十年後です。
それだけ大変な事を 仕事と両立なんて出来る訳が無いと思いますけどね。
個々に考えが有る様ですが、私はそう思ってますし、私がパートに出ていますが、数年前からです(現在娘は中学生ですから)

少子化対策で具体的にと言うならば、、、、
女性が社会復帰する と言う前提では無く、あくまでも少子化対策。
1、会社から所得制限無しで家族手当て以外に 特別家族手当てを年令制限ありで支給する、、、例えば子供が満10歳迄とか。10歳違いで出産する人もいるでしょうけど、すくないでしょうし。そこまで年令が離れると違った感覚で子育てしたくなりますし。

2、男性に月1回の特別休暇を与える(俗にいう家庭サービスの為)
3,幼稚園及び保育園の保育料軽減
4,重なりますが、保育料程度の特別家族手当てが支給されたら、楽だと思います。
そんな感じじゃないでしょうか??

私は男性では無いので 働きばちとか そういう観念はありませんが、
男性がそう思うのなら 女性もそうだと思いますよ。
家庭で専業主婦であっても それこそコンビニ状態です。
朝 どれだけ早くても起きてお弁当を作ったり、洗濯物、掃除、子供の習い事送迎等 あらゆる事をしなくてはなりませんからね。

男女共に 大変だと思うので、女性が安心して子育て出来る環境を作る事が 少子化の近道かと思います。
子供は有る程度大きくなれば お金は掛かりますが、家に居る時間は少ないです(学校時間が多いので)、ですので 自然に世の奥様はパートに出る事が多いので、せいぜい満10歳かな って思います。
満10歳まで 毎月3満あったら もう一人産んでも良いかな。。。
企業に負担と書きましたが、元をたどると国が負担です。
支給元が会社 と言うだけで 国が負担。
天下りのお金があるのなら それで賄えるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。 ご回答ありがとうございます。

>《共働きしないと生活出来ない と言うのでは無く、夫だけの収入で生活が出来る 》

 少子化問題とはチョット違いますが、
 近年の男性の年収の低さは、未婚社会の大きな一因となっています。

 男達は嘆いてますよ。
 「本当は会社の金庫には、お金が眠っているはずなのに、何で俺達、こんなに安月給なんだろう!」 ってね・・・

>天下りのお金があるのなら それで賄えるでしょうからね。

 仰るとおりだと思います。

 毎日、ご苦労様です! 頑張ってください!

お礼日時:2009/06/08 23:41

育児休暇で切るというのは反対ですが、


男だろうと女だろうと家族を大事にしながら成功できるというのはほんの一握りの人だと思います。

私は成功したいので、働き蜂で頑張ります。

打開する策として私が昔思ったのは、

子供を育てる資金は税金で全て支給し、育児というのは公務員的な扱いをするべきと思います(父親か母親の片方のみ子供が成人するまで)。

そうすれば、税率はとことん増えるでしょうが、不憫な子供が生まれにくくなるのではないかと思います。

でも結局は自分さえ良ければいいという現代日本では、無理なので、私は働き蜂になって、家族に不憫な思いをさせないように頑張って、その上でできるだけ家族のために頑張ろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 男性とお見受けしました。
 やっぱり男は稼いでなんぼ! ですかね?
 毎日の労働、ご苦労様です。
 お父さん、頑張って!

お礼日時:2009/06/08 23:20

それ以前に、どこの病院で産んだらよいのか、もうわかりません。


産婦人科医がどんどんいなくなっていて…。
どんどん増えるハイリスク出産、高齢出産、、、どこに行けばいいんでしょう。

さて、会社ですが、どうしたら働けるかですよね。
正直、妊娠、出産、育児中の保証をしてもらえるとやはりありがたいです。つわりがあって動けないと始まる「リストラ」。結婚や妊娠したら暗黙の了解で退職が決まっている職場。
女性には働きにくい環境ですね。
私は運よく職場復帰しましたが、それでも自分の子を自分で育てられない「時間的縛り」がきつく、退職しました。
育児中の女性に対して、「子どもが子どもとして正常に生活できる範囲での労働」も認めてほしいものです。
しかしこれは単純に会社を罰しても始まらないんですよ。会社も存続問題がありますから。本気で国に打開策を考えていただきたいです(お金がかかることだと思うので。育児を終えて再就職となると思うので、妊娠による離職者の採用枠とかほしいですね)。

男性側の労働軽減については、「幼児の育児中」は残業させないなどの措置がほしいです。
そうしたら共働き、もっと楽でしょうね。

この回答への補足

>それ以前に、どこの病院で産んだらよいのか、もうわかりません。
産婦人科医がどんどんいなくなっていて…。
どんどん増えるハイリスク出産、高齢出産、、、どこに行けばいいんでしょう。

 無駄な道路を作るお金があるのなら、
 出産・育児の方に予算を回して欲しいですよね。

補足日時:2009/06/09 07:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 質問自体が滅茶苦茶なのではないかと心配しましたが、
 ご回答を頂けてとても嬉しいです。
 私も社会人の端くれとして、
 お子様のいる女性が働きやすい職場になるよう、
 微力ながら貢献したいと思います。
 毎日、ご苦労様です!  頑張って下さいね!

お礼日時:2009/06/08 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!