
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご退院おめでとうございます。「現在我回復好了」はおかしいと思います。「今私はメールの返信あるいは、掲示板などでのレスを送信し終わった」のように聞こえますから。また、中国語の読点は「、」ではなく、「,」です。「、」という符号もありますが、これは並列の単語・短文を示す時に使います。
>「現在我己経回復了」
1.現在我己経出院了
出院=退院する。
2.現在我己経恢復(健康)了
恢復健康=健康を取り戻す。
3.現在我(的)身体己経好了
好=健康である。病気がなおっている。
4.現在我己経好了
5.現在(病名、たとえば、「感冒」(風邪))己経好了
( )の中の単語は省略可能です。1、2、3の表現では、その病気で寝込んでいた感じがします。風邪程度の病気の回復なら、口語で4、5のような表現はよく使われます。
「現在我恢復了身体」とは言いませんね。「体を直した」のように聞こえますから。「体がなおった」ですよね^^。「現在我(的)身体恢復了」が正しいと思います。#1さん、偉そうにごめんなさいね。
私なら、たぶんこのように言います。「真不好意思口阿,譲ni(nin)担心了。我身体己経好了。現在己経在上班了。」
在+(動詞)=(し)ている
ご参考になれば幸いです。
>ご退院おめでとうございます。
はい。ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
>我身体己経好了。
はっきりとわかりやすいですね
No.7
- 回答日時:
#4です。
お礼をありがとうございます。「現在我恢復好了」について少々。その1
○現在我恢復了。
○現在我完全恢復了。(全快した。すっかりなおった。)
●恢復=なおる(自動詞)
動詞の後ろにつける「好了」は「し終わった」という意味です。「なおった」は「なおった」で、さらに「なおり終わった」とわざと強調する必要がないのではないかと思います。でも、日本語と同じで、「すっかりなおった」という表現があります。この場合は、「恢復」の前に「完全」という副詞をつけます。
その2
○現在我(把数据)恢復好了
●恢復=なおす(他動詞)
ここの「恢復」は他動詞として使われます。「【具体的な物】という目的語を 恢復好了」です。たとえば、掲示板のデータは何かの原因で失ってしまいました。その後、もとの状態に戻す、復元する作業を終えました。この場合は、「現在我恢復好了」を使えます。これは、「現在我把数据恢復好了」の省略です。
ということで、「現在我恢復好了」は「何かの具体的な物(健康や自信などの抽象的なものではなく、データなどの具体的な物)を元の状態に戻す、復元する作業を終えた」のように聞こえます。「えっ、何を?」と突っ込みたくなりますね(笑)。でも、外国の方に「現在我恢復好了」と言われたら、たぶんシチュエーションによって理解できると思います。
以上はあくまでも中国語を母国語とするネイティブの者の個人的な考え方なので、偏っている所もあるかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
またまた、詳しい説明ありがとうございます。
awayuki_chさんは、中国人ですか!
とてもしぜんな日本語で自己紹介を見るまでわかりませんでした。
本当に中国の方は勉強熱心だなーと感心します。
私は、だらだら中国語を勉強してるのですが、本当にいまだにうまく話せません。。。。
また、宜しくお願いします
恢復は、健康以外にもつかえるのですね。
>動詞の後ろにつける「好了」
これをつけていると、完全によくなったというニュアンスが伝わるかと思ったのですが、おかしいんですね。なるほど。。。
No.6
- 回答日時:
No.4 さんのおっしゃるように「回復」という単語は間違いで、あとは多少の問題はあれど、意味は通じるレベルですね。
変でも、ちょっと首をかしげる程度で。^^;;)「恢復」には何か目的語というかひと言要るかなぁ、ってことで「身体」を使いましたが、ま、確かに主語側に置くのがよいのでしょう。私は事故からの復帰ということで、リハビリで「身体を直した」のかな、とも思いまして。(笑)
ま、恢復と好がダブルである必要は、「もしも回復したあかつきには」というような場合を除いて、あまりないんじゃないでしょうかね。
回復と恢復、意味がちがいますよねー
多分、恢復をつかうんだろうなーと思いながら、変換したら、でてこなかったんで、回復でもいいか!?と^^
事故からの復帰で、リハビリはしなかったです。。。ひたすら、寝る。ねる。ネル。。。。
よくなってきたころ、風邪をひいてしまい、またねる。寝る。ネル。。。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
おはようございま~す。
「現在我恢復好了」はおかしくないと思います。
ちゃんと意味をお相手に通じれますから。
まあ、中国語も日本語も同様、ほとんどの場合は、同じ意味に対していくつかの言い方があります。間違いなく自分の言いたいことを伝えれば、特にこだわらなくてもいいと思います。^0^
ありがとうございます。
大体、私の言いたい事は、相手はわかってくれているようです。(多分、笑えるような中国語だと^^)
今回、電話を掛けて相手に伝えようと思っていて、ちょっと、ちゃんとした中国で相手に伝えたいなと思いました。
私は日本語をそのまま直訳しようとするので、あいまいな表現の仕方って、日本語ではよくありますが、そういうときに、どんな風にいえばいいのかな。。。とよく悩みます。
それから、電話だと相手の顔が見えないので、特に緊張してしまいます。。。
前もって、どういうことを話すのか、書いておいてから電話をかけたりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- 会社・職場 距離をとっていた休職前のパワハラ上司と仕事する可能性が・・・ 4 2022/12/05 00:09
- 会社・職場 職場に心の病と言う理由で休職をした後輩が二人います。 一緒に働いてる年配の人と合わないので、その人を 10 2023/06/21 22:48
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 会社・職場 質問があります 取り引き先の女性の方がいます。 自分の現場担当です。 電話やメールのやり取りをして1 2 2022/12/07 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 質問があります 取り引き先の女性の方がいます。 自分の現場担当です。 電話やメールのやり取りをして1 3 2022/12/07 15:29
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報