
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応再確認ということでご容赦下さい。
機器のファームウェア・C Player共に最新ということですよね。
SonyDrive パーソナルオーディオカスタマーサポート
NW-A605/A607/A608本体ソフトウェア Ver.2.00 バージョンアッププログラム
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/down …
「CONNECT Player Ver.1.0.03」アップデートプログラム
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/down …
――――――――――――――――――――
その場合、問い合わせしつつ、機能制限はありますがどちらにせよ曲データのバックアップに必要なSonoic Stage3.4でしのぐくらいしか思いつきません。悪しからず。
お問い合わせ手順
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/info …
SonicStage Ver3.4ダウンロードサービス
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/down …
回答ありがとうございます。
何もいじっていないので原因がわからない(泣
しばらくはSonicStageでしのいでおきます。
私の買ったSONY製品はいつも不具合が・・・。
No.3
- 回答日時:
#1さらに蛇足します。
――――――――――――――――――――
今さらっぽいですし、現状からどうか?なのでサポートに問い合わせてからをお勧めしますが一応……。
CPlayerでの機器の登録情報に不具合があると推測して
機器を外した状態でCPlayerツールメニュー設定のNW-A605-高度な設定『機器情報を消去する』はどうでしょう。
正常であれば再度接続した際に機器情報が再取得されます。
※機器を初期化しないようくれぐれもご注意下さい。
――――――――――
あとこれも関係なさそうですが、駄目元で機器のリセットボタンは試されましたか?
Q&A - ネットワークウォークマン:機器が正常に動作しなくなってしまいました。NW-E405, NW-E407, NW-E505, NW-E507, NW-A605, NW-A607, NW-A608
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
それと
昨日ふと、思いついて実験したことの結果を付記します。
が、機器がNW-A1000なのと相手がCPlayerですから必ずしもすべての環境でいい結果が出るかどうか???です。お暇なときに参考程度にお目通しどうぞ。
[既存の問題点]
(1)MoraなどからMAGIQLIP2等他のアプリで購入した楽曲の曲情報がCPlayerに反映されない問題
Ver1.0.03へのアップデートだけでは解消されず、一度ライブラリをすべて削除して再構成させたところ、曲に対するアルバムアートはすべて表示されるようになりましたが、アルバムに対するアルバムアートは非表示のままでした。
(2)これは関係ないか。同様に他のアプリで購入した楽曲やCDから取り込んだ楽曲のアーティストリンク情報がほとんど取得できていない。
これはVer1.0.03でも、ライブラリの再構成でも修復させずでした。
加えて、CPlayer起動の度にアーティストリンク情報の更新をしている様子で、役にも立たないこれが処理のさらなる遅延(不安定)につながっているようでした。
(3)もちろん起動にやたら時間がかかる、処理に時間がかかる、ややもすると操作がキャンセルされる、等はあきらめの範疇ですが。
――――――――――――――――――――
[実験]
AutoUpdate/LanguagePack/CPlayerのアンインストール後、(MAGIQLIP2/SonicStage3.4併用のためあまり思い切ったことはせずに)以下のフォルダのみ削除しました。
C:\Program Files\Sony\CONNECT Player
C:\Program Files\Sony\CONNECTAutoUpdate
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\CONNECT Player
で製品付属のCDからVer1.0.01をインストール後『※前回行ったVer1.0.02は必要ないようなのでスキップして』Ver1.0.03にそのままアップデート、それからライブラリの再構成を行いました。
――――――――――――――――――――
[結果]
(1)(2)アルバムへのアルバムアートの反映含め、曲情報はすべて取得できていました。アーティストリンク情報も400曲オーバーで1時間ほどかかりましたがすべて取得できました(その後はライブラリへの曲登録時のみ更新作業が行われます)。
(3)起動直後の物理メモリ量含めひいき目に見ても微改善といったところですが、一応動作は安定方向に向かった様子です(今のところ)。
――――――――――――――――――――
というわけで
アップデートが次々に出ても現状完璧にはほど遠い(そもそも自前でバックアップ機能を持たないのは最悪)ソフトですので、可能な限り『※中途のアップデートはすっ飛ばして』最新の状態にしてからライブラリの構成等やり直す、というのも一つの手かと思います。
長々失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
もうほんと何度もスミマセンm(_ _)m
NWの中身をいったん削除したらなぜか認識されました(笑
CPも一度アンインストールして
もう一度インストールしたのですが曲名と中身がごっちゃになっていたりしました。
300曲も入ってなかったので多少手間取りましたが
なんとかなりました。
No.2
- 回答日時:
#1
>私の買ったSONY製品はいつも不具合が・・・。
激しく同意した上で、良回答がつかないようなので蛇足します。
もっともC・Player問題は十分グローバルなのでユーザー等しく(言い過ぎか)苦労していると思います。
さてSonicStage3.4では問題なかったでしょうか?
一応それを前提に、PCの環境はいかがでしょうか。
『前に同じようなこと書いて外しちゃっている』のですが
C・Playerはご承知の通り起動するだけでごそっとメモリ持っていっちゃいます(タスクマネージャでご確認下さい)。
セキュリティソフト等の常駐、同時起動(この際しないに越したことはないですが)しているソフト等環境次第では、C・Player推奨の512MBあろうが、そのままMoraでの試聴等続けたりすると「ストリーミングサーバーに接続中」のまま再生されずに終わったり、あちこち無理がくることもあるかと(というか私の場合です)。
で仕方なく、決して早くなるわけではないですが操作が未遂に終わること(無反応)はなくなるので、C・Player起動したらまずメモリの最適化ソフトを使用しています(場合によっては起動中数回)。
もしC・Player起動直後に使用可能な物理メモリ量が数十MBしかないような状態だと試してみてもと思いますが、下手して傷口広げてもなんですし、これが必ずしも健全な方法かどうかも含めて検討の上よろしくご判断下さい。
一応私はフリーの↓を非常駐で使用しています。
AMA soft
メモリの掃除屋さん
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/index.html
相変わらずお役に立ちませず。
度々回答ありがとうございます。
PS2・NetMD・NWと100%の確立で故障してます(笑
PS2なんて一度修理出してからもまた不調・・・。
PCの環境については全然わかんないんですが
1GBあり特に何も入っていないので問題ないと思います。機器を認識しないだけなのですが、よくわかりません。
URL参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチについての質問です。 長文になるかもしれませんがすみません。 お昼頃にSwitc 3 2023/02/12 21:32
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
photoshop5を起動したい
-
ピカサソフトがたちあがらない
-
dell backup and recovery?
-
N88ベーシック
-
Google Earthのcache fileについて
-
仕事の関係で自宅PCにインスト...
-
めもりーくりーなーを起動する...
-
Outlookでのメールが送受信共に...
-
SONY NWA605がCONNECTPLAYERで...
-
PhotoShopのソフトをなくしてし...
-
ノートン、ゴーストにつきまして。
-
謎のエラー (ごめんなさい)
-
LightWave について
-
VMplayer
-
YAMAHAのDriverについて
-
ネットラジオが聞けない
-
InternetExplorerを使えなくしたい
-
ページマスターのインストール
-
エラー NTLDR is missing
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体験版の日数制限について
-
付箋紙ソフトが使えません
-
RPGツクールが起動できない
-
イラストレータが起動できなく...
-
whitebrowserが起動エラーします
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
-
DAEMON Toolsが急に起動しなく...
-
【エミュレータ】Dolphinが起動...
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
会社のパソコンでcubepdf utility
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
Dreamweaverが立ち上がらないの...
-
HPが削除出来ない?
-
起動後画面が着くのが遅い
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
イラレがひらけません。
-
SimCity4が・・・・
-
エフセキュアをインストールす...
おすすめ情報