dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、自営業34歳、主人自営業35歳。不妊治療中で、違う自営を同じ自宅兼仕事場で行っています。
主人の両親と親戚はいつでも急に突然家に来ます。私も主人も自営業なので、予定があるのです。主人は自宅の1Fで客商売をしていますので、仕事中はお店は空けられません。
先日、義父から「明日親戚と家に行く」と言われ、電話がありました。
当日、強引にやってきました。私は、どうしても仕事の都合がつかず、家を空けていました。

その後、主人の実家に呼ばれました。
女は家を守るのが当たり前、仕事なんてやめてしまえ。
自営業の家で育った(私の実家こと)から、贅沢ばかりしているから、家にいない。
果てには自分の父と母の侮辱までされました。
あまりの悔しさに主人の両親の前で号泣してしまったのですが、泣いている私の姿を見て、「ほら見ろ、自営業、自営業って仕事やって、女で、強がってるくせにちゃんと泣けるんじゃないか」と笑われました。
私の実家の両親のこと、育てられ方まで罵倒されました。
本当に傷付きました。
私の実の父母を侮辱したことは、許せません。

主人は、今まで掛かった金をすべて返せとまで言われました。今回のことは、主人も相当傷ついたようで、銀行からの融資を受けて、今まで借りた金をすべて両親に返し、距離を置くために一度籍を抜こうとまで言ってくれました。
籍を抜いても、愛情は変わらないし、お前が嫁という立場でなく、俺の同居人として、暮らしたら距離がおける。お前は今まで通り、一緒に俺を暮らせばいい。
気持ちは変わらないと。。彼は覚悟を決めているようです。
しかし、この方法が果たしていい方法なのかどうか。
私にはわかりません。。ただ、もう主人の両親とやっていく自信がありません。。
長くなってすみませんでした。宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

さぞやお辛かった事だろうと思います。



私も妻と実母どちらを取るか?的な状況になり妻を選び親とは絶縁を経験しているものです。

私の母も妻に対してまた妻の実家に対する罵詈雑言を妻を目の前にして言い放つような人間でした。

絶縁した理由は実際これだけの理由ではなくその他にも大きな問題が多々あったからなのですが、私のケースと旦那さんのケースとでは状況が明らかに違うので絶縁と云う選択肢を推している方には申し訳ないのですが「無理」でしょう。

なぜなら自宅が職場である自営業をなさっているのですから絶縁を宣言したとてあちらの親は関係なく今迄以上に攻撃的に出てこられる事は容易に想像出来、貴女が以前よりもっと辛い目に合う事は間違いないからです(絶縁をさせたのはお前だろ!的に見られるのは間違いないです)

そう考えると形式的に嫁の立場を外して赤の他人とする事でしか貴女を守れないと旦那さんが考えたのではと思います。

ただしこの手段が良いのか悪いのかは判断が出来ませんね、貴女達ご夫婦の絆如何によっては吉にも凶にもなるでしょう。

それにこの問題を乗り越えるには貴女の腹の括り方がポイントになりますよ。
旦那さんにも当然、毅然とした態度をしてもらわねばなりませんが貴女自身が義理の両親に今後何を言われても無視出来るか?
それがなくては一緒には住めないでしょう。

私の妻はそれには耐えられそうにありませんでした。

私自身は母とかなり激しく口論を繰り広げて妻を守ろうと努力しましたが私が妻を庇えば庇うほど母は怒気を強め妻に嫉妬の念を燃やしてました。

引っ越す事が可能であるのなら絶縁し住所を知られないようにし、法的に両親が貴女達に近寄れないようにも出来ますが自営業だと…

ただこんな事で旦那さんと別れても良いのですか?
もう頑張れませんか?
旦那さんにももっと頑張れるように話せませんか?

結局はお互いの絆の強さで決まります。

とっても辛くて大変なのは重々承知してますが貴女の気持ちの強さもこの問題を乗り切るポイントです。

応援してます頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

応援していただけて嬉しいのですが、もうダメかも。。
疲れてしまいました。

貴方様の書き込み、同じ立場の書き込みで、少し主人の気持ちになって読みました。

おっしゃるように私たちは自営業なので、引っ越しはできません。できれば、明日にでもここを出て行きたい気持ちでいっぱいですが、それも無理です。

私だけが強くなっても解決しないのかもしれません。
さきほども書きましたが、主人は昨日実家に行きました。
実家に行って、義両親が謝りたいと言っているから、許してやれと言う始末。

本当に別れてたくなってきました。

お礼日時:2006/02/13 13:35

むむう・・・。

我の強そうな義両親さんなのですね・・・。多分、働いてないでさっさと子供でも生んで夫に尽くし私たちを敬いなさーい!とった気分なのでしょうか。
でもね、旦那さんは分かってますよ。こんな親を持つ自分と離婚しないでくれるのは貴方だけだと。
残念ながら「お父さんたちが家に来て騒ぐので子供もできやしない。私お父さんたちに苛められて寿命も短いと思うので、将来お父さんたちに私の面倒みてもらうしかないですね!!!」と笑って言い返せるようにならないとこの先いばらの道ですよ。それに相手はそんなせりふを吐いてもいい関係を望んでるんですよ。こちらもその程度の対応でいいのです。最下級のおもてなしでいいのです。「くそじじい」さえ言わなければ何言ってもいい関係。
それに仕事やめたら最期、貴方は一生義両親の奴隷ですよ。あれやってこれやって、旦那にはこうしろああしろ、今貴方が働いていて言えないからむかついているんでしょう。
 大人になるって悲しいことですが、いろんな生きる知恵をつけることです。汚いことを考える人にはその先を読んで対応しなければならないです。実子の旦那さんはどんなことをしても許されますが、嫁はそうではありません。人の100倍働いても、義両親に働いたお金をポーンと渡してハワイ旅行でもプレゼントしない限り、感謝なんてされません。
 ドラマ「けもの道」でよく出てくる言葉ですが、「最初はどこにいくかわからない乗り物にのってみてもいい、そのうちどこへ向かっていくのか分かるようになる。そしたら自分が運転手になればいい」のです。肝心なのはあなたが運転手になることです。義両親との付き合いはやめて、旦那さんと一生懸命絆を深めて自分に引き寄せるのもいいし、ちょっとだけ付き合ってむこうが弱ってきたら施設に送り込むのもよしです。日本中の嫁が義両親に尽くしているふりをして最後は自分の好きにしてますよ。くれぐれも運転を義両親や旦那さんに任せませんように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私が運転手になること…おっしゃる通りだと思います。
先に亡くなるのは両親ですからね。
私も強くならねばと思うのですが、あの両親とあと何十年も付き合っていくかと思うと、本当に頭が痛いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 17:59

籍の抜くって事が少し理解できないです。


離婚するから奥さんはご主人の両親とは義理父母にならないからですか?

ご主人も自分の親に嫌気がさしてできるなら縁を切りたいと思っているのですか?

この方法は良いか悪いかわかりませんが、脅しというか見せしめの為に、質問者さんの両親とご主人が養子縁組をすれば、お婿さんみたいになりますし、(同居別居関係なく)姓も奥さんの旧姓に変わるので、相当ショックを与える事になると思います。
でも実際に実の親だから何かの時は扶養義務は生じますが。

奥さんの両親の承諾があってのことですが・・・。
この位やっても良いと思います。
鬼親です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あれからいろいろありました。
疲れてしまいました。。。

私も養子縁組をすればいいとも考えましたが、何分考え方が古い両親なので、どうやっても「嫁は○○あるべき」と考えるので、何をやっても特にいいことないような気がします。

私の両親にはまだ話をしていません。

言っていいべきかどうかも迷っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 17:49

質問文を読んでいるだけで、私も悔しくなってしまいました。


泣くのを待ってましたとばかりの言動・・。
人間として当たり前に持っている「良心」が、義両親さんには全く見当たりませんね。
なんて酷い人達なのでしょう・・。

でもなぜそれで籍を抜く話になるのでしょう?
それは逆に義両親さんの思う壺ではないですか?
正直言って旦那様が弱すぎです!
質問者様の風当たりを弱める為だけではなく、ご自分の風当たりも弱くしたいのでしょう。
自分の親なのに、思う壺にハマって逃げの姿勢を取るのはどうかと思います。
自分の妻として質問者様を守るのが本当の姿だと思いますよ。
本当に質問者様を大切に思うならば、旦那様に逃げてほしくないです。

単純に考えても、例え籍を抜いたとしても一緒に暮らしているなら、嫌でも顔を合わせることになると思います。
だって強引に家に来るような人達なのでしょう?
逆に嫁でもない同居人なら、益々風当たりは強くなると思います。

旦那様の考えは甘いと思います。
自分達を変えて相手に合わすのでは、何も解決しませんよね?
相手に合わさなくて済む方法を考えた方がずっと建設的で前向きだと思います。
折角、借金も返して、何の借りもなしにしたのですから、堂々としましょうよ!
どうか義両親さんに負けないで下さい!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那の考えは本当に甘いんだと思います。
そんな旦那を見たらムカムカします。
私自身、自分の家にいるのが嫌になってきました。

昨日、旦那が実家に抗議に行ったのですが、そんなつもりじゃなかった、私に謝りたいと言っている、だから許してやってほしい、そんなことを私に言って来たので、コイツはもうダメかと思いました。

旦那のことが嫌になりそうです。
あーもうどこかに行きたい。

こうやって、書くことで気分を落ち着かせているのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 13:20

籍を抜いてしまったら、あなたの立場、凄く弱くなります。


しなければいけない事は、あなたの夫が独立した人間として、両親にモット強く、自分たちの生活、自分たちの考え、全てに口を出させない事です。
妻を守れるのは夫だけでしょ?
ましてやそんな古臭い考えの、老義父母の言うことを、35歳にもなる息子が聞いてるなんて、どう考えてもおかしい。
義父母が強すぎるからだと考えるのなら、その息子がそれ以上強くならなければ、仲の良い夫婦が環境で潰されてしまう。
年齢的にも、仕事的にも、もう何も言わせない実力と迫力ないと、やっていけないです。
だから夫次第ですよ。
夫の強さがもっと、もっと必要だと思います。
大体が、独立した人の家にズカズカ入ってくるのを、許すのが間違ってますよ~
自分の父母の事を悪く言われたら、泣かないで徹底的に詰め寄って、「両親の名誉の為に言うが、あんた達にそんな根拠の無い事を言われる必要はない」と毅然と言うべき。もうド迫力見せて、なんなら侮辱罪で訴えてやると言ってもいいと思う。
その時、夫はどんな態度をとったのか?
そんな事言わせてる息子も何か、情けない気もするのですが・・・
息子が親と縁をきった方がいいんじゃないですか?
あなたとの生活が大切なら、それできる筈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡遅くなりすみません。
どうもありがとうございました。

旦那は情けなくてそれで喧嘩になります。
最近、情けない旦那が嫌になってきました。
これではいけないと思うのですが、義両親も嫌いで、その息子と考えたら、ムカムカしてきます。

もう私たちダメなのかも。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 13:17

こんにちは。

お気の毒です。御両親の悪口を言われたら、どんなにか辛く悔しいかと思います。

籍は抜く必要はないです。そんな事したらお相手の御両親の思うつぼではないでしょうか?お相手の御両親はどうもお仕事を持つ質問者様を目のかたきにしているようですから、籍を抜いたりしたら、かえって喜ばれるような気がします。それに籍を抜くと、色々と後々面倒になりますよ。法的には妻であった方が有利な事もありますので。

お相手の御両親は、少なくとも質問者様よりも長生きはしないでしょう?絶縁して沈黙して時を待ちましょう。ご主人様が御理解ある方なので心配はいらないように感じます。絶縁する際は最善の方法を取って、上手くなさって下さいね。へんに感ずかれるとこれ又面倒ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
ご意見ありがとうございます。

主人とは籍は抜かず、これからも夫婦でいることに変わりはないかと思います。

私に絶縁の意思は変わりません。近所に住んでいますが、私とはもう会うこともないと思います。幸い、義両親は、車がないので、私の家に来るのも歩いて30分は掛かるので、来ることもないと思います。

このまま絶縁状態で、私は、私で過ごそうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 13:14

こんにちは。


ご質問拝読致しました。

私も嫁の立場として、あなたのとても悔しいお気持ちは本当に理解できます。
舅姑さんは人間として最低の部類に入ると思います。
あなたは全く悪くないと思います。そんな人たちの下世話な罵倒など忘れてください。
そんなことであなたの優しい心を傷つけないでください。
まずは心をご自愛下さいね。

ご質問の回答ですが・・・。
籍を抜く=離婚、というのはもうおわかりだと思いますが、ご主人はどのようなおつもりで籍を抜く、と
おっしゃったのでしょうか?
もともと結婚をする、ということはご主人も舅姑の戸籍から「独立」して新しい戸籍を作っているわけですから、
あなたが籍を抜く・抜かないというのは舅姑との関係上法律的には何ら影響を及ぼさないことと言えます。
ご主人が籍を抜くことによって、あなたとご実家の関係が何か変わると思っていらっしゃるのなら、
それはあまり意味のないことであると思います。

ご主人が舅姑との関係を絶縁し、あなたとの未来を選択したのであれば、籍を抜くという選択枝はありえません。
とすると・・・ご主人はやはり舅姑との関係を絶縁するまでの覚悟はないように思います。
逆に言えば、ご主人が本当に覚悟を決めたのであればあなたに舅姑と距離を置かせるようなことはしないと思います。
なぜなら、あなたが嫁であろうと同居人であろうと一緒に生活をしているのなら、ご主人が他の人と再婚もできない
「原因」に変わりがないからです・・・。
そして、その中途半端な状況の方が、より舅姑の攻撃の材料になってしまう危険性が高いです。
別居等をするならともかく、一緒に暮らしていくのなら絶対に籍は抜かない方が良いと思います。

離婚をし、内縁状態になるのも確かに一つの方法かとは思いますが、今回のケースではあまり意味がないと思います。
彼が何故籍を抜くのが良いと思ったのか、一度真意を確かめてみては如何でしょうか。
その上で、舅姑と自分のどちらをとるつもりなのか(この場合『どちらも』という選択枝は限りなくゼロでしょう・・・)を
はっきりと聞いてみてください。
そして、ご主人があなたを選んだら、ご主人を信じてご主人と幸せになってください。

ご参考になれば幸いです。
心とお身体にはくれぐれもご自愛下さいね。
大変な状況かと存じますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
同じ立場の方からご連絡をいただき、励みになりました。

籍を抜いたら、嫁、嫁と言われることがなくなる、親戚付き合いもする必要がないと考えたからです。

が、確かにおっしゃるように、他の方も皆さんも同じ意見ですが、離婚はいい方法ではないと思いました。

私は、別居ですが、今の新居は、私と主人の仕事場兼住居です。この家は、私が結婚前に頭金を出してもらって、主人名義のローンで建てたらしいです。今回は、その頭金も返せと言われましたので、返すように、銀行と打ち合わせする予定です。うまくいくかどうかわかりませんが。

義両親は、本当は、同居したかったらしいのですが、キッチンもひとつしかないし、トイレもひとつ、玄関もひとつで、完全同居になるので、私も主人も同居は嫌だったので、お断りしました。でも、その後も金出してやったのに。と言われ続けているのが私も主人も苦痛です。

一緒に住んでいないのがせめてもの救いです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 18:57

本当にどれほど傷つかれたことか、言葉もありません。



でも、籍を抜いても何の解決にもならないでしょうう。
夫婦のままでも、ご主人のご両親とあなたは親子関係があるわけではありませんし、むしろ籍を抜いたら嫁でもないのにどうして息子に家にいるんだと追い出しに来たりして何を言われるかわかったものではないと思います。

ご両親がいつでも行き来できる今の家にいる限り、義両親の干渉は続くでしょう。籍を抜いたところで、あなたの立場はますます弱くなるだけではないでしょうか?

詳しい経緯がわからないで言うのも気が引けますが、ご主人もそこまで思いつめるということは、今までにも同じような経緯があったのではないかと推測します。

ご主人も同じ気持ちでいらっしゃるのならば、法律的には無理でも、絶縁したらいいと思います。できれば引っ越して連絡もとれないようにしてしまえばいいと思いますが・・・。自営業では無理ですよね。

でも、ほんとうに覚悟を決めるならば、黙って引っ越して連絡を絶つしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
おっしゃるように、離婚はいい方法ではありませんね。
他人となれば、私はもっと弱い立場になってしまいますよね。

今までにも同じような経緯があったのではないか…これはわからないのですが、主人の借金の頭金を出してから、金、金とうるさく言われるようになったらしいです。金を出して、口も出してきます。

できれば、今の今にでも引っ越ししたいです。
雨戸を閉め切ったままでいます。。
自営業なので、引っ越しはできないのです。
幸いなことに別居で本当に良かったし、主人の両親は、車の免許を持っていないので、ウロウロされることもないのが唯一の救いです。

主人は距離を置くと言っています。
金、金を言われたくないので、まずお金を返したいです。
銀行の融資が頼りです。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:40

初めまして。


私は未婚で質問者様のような経験をしたことはありませんが思ったことを。

>主人は、今まで掛かった金をすべて返せとまで言われました。今回のことは、主人も相当傷ついたようで、銀行からの融資を受けて、今まで借りた金をすべて両親に返し

ここまでは旦那様のされたことは理解できるのですが

>距離を置くために一度籍を抜こうとまで言ってくれました。

なぜ籍を抜く必要があるのか。

>嫁という立場でなく、俺の同居人として、暮らしたら距離がおける。お前は今まで通り、一緒に俺を暮らせばいい。

というのが籍を抜く旦那様の理由のようですが…
『嫁』と『ただの同居人』だとどう考えても後者の方が義理のお父様とお母様からの当たりが強くなるような気がします。

>主人は、今まで掛かった金をすべて返せとまで言われました。

と言われ

>銀行からの融資を受けて、今まで借りた金をすべて両親に返し

ここまで行動ができる旦那様です。
旦那様がご実家と距離を置くべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
皆さんの意見を読んでいて、冷静に考えて、主人と私はやはり離婚はすべきではないと思うようになりました。

赤の他人になれば「他人のくせに家にいる」などと言われ、それこそ「息子の家に来て何が悪い」と家に勝手に来られるかと思います。

あーしかし、家に来る前に予定を組んでくれって言うのがそんなに悪いことなんでしょうか。
それがそもそもの始りなんですが、私には、本当に理解出来ないのです…。。

自営業の仕事のこと、生活のことをコテンパンに言われたら、親であれど家族としては一緒にやっていけません。。
少し距離をおこうと話をしています。

距離をおくには、金を返そうかと。そう考えました。
明日、銀行との打ち合わせです。
融資が受けられたら、一歩前進しますが、受けられなかったら…考えたら恐怖です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:33

こんにちは。


どうして籍を抜かなくちゃいけないか、理由がわかりません。籍を抜くって「離婚」っていうことですよね?No.1さんもおっしゃっているように、後々面倒になりそうな気がしますが・・・どうでしょう?
ご主人が籍を抜くと言ったら義父母は「してやったり!」って思いまねませんよ?
うまくやっていけないのはご主人のご両親でありご主人ではないはず。
ならば離婚する必要はありませんよね?ご両親と距離をおけばいい話しです。
でも・・・非常識な両親ですねぇ・・・。心中お察しいたします。
負けずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
このgooの回答をいただいた皆様すべての方の意見が一緒でしたね(^_^;)。
籍を抜くのは、私が嫁という立場から解放されたら、言われないで済むことがいっぱいあるだろうと思ったからです。

おっしゃるように、うまくやっていけないのは主人の両親ではなく、主人ではないですね。私が一番大事なものを大事にする方向で、きちんと考えようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!