プロが教えるわが家の防犯対策術!

ため不安なのと、今は、BIOS から ブートシーケンスをD,A に変更して起動していますが、F2キーの連続押下が面倒なため、選択画面の表示から起動させる方法をとりたいと思っています。自信がないので、皆様、教えてください。宜しくお願いします。今回、所有していた、sony PCV-R72 Win98se(以下 72old とします) のマザーボードが故障した為、新規にオークションで同じR-72(同じく 72new とします)を落札しましたが、OSはXP Professional service Pack 1 NTFSでした。72new のプライマリーのスレーブに72old のHDD(FAT32)をジャンパーピンをはずして接続しました。

コンピュータのプロパティから確認したところ
C:38GB NTFS
E:4.7GB FAT32
F:33GB FAT32
となっていました。

(1) boot.ini を72new 内で検索したのですが、みつかりませんでした。これはどうしてですか?

(2)そこで、
コントロールパネル

システム

詳細設定

起動と回復

起動システム

編集

boot-メモ帳
で下記のように記述されているのですが、

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect

この最後の行の下に下記のように書き加えて間違いないでしょうか?

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows 98 Second Edition"

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

> R72oldのHDDの基本領域が邪魔をしているから、このHDDをFdiskとFormatをして、拡張領域内に論理領域を割り当てれば良いのでしょうか?


 ん~いや、72oldのWin98が「あれ? オレこないだまでプライマリマスタやったのに、なんか変なハードディスクがマスタに収まってオレスレーブやん」と認識して拗ねてしまうんだ。まぁ拗ねるんは嘘としても、ハードウェア(グラフィックチップやマザーボード、サウンドデバイス、LANチップ)は同じように見えてもOSから見るとロット番号や何やが違うので、別ハードと認識する。なので動かない可能性もあるっちゅう事やね。
 もっと根本的な話をすると、Windows9xは「最初に見付かったハードディスクの最初に見付かったアクティブな基本領域からしか起動できない」のである。
 で、まぁ動かんにしてもやるだけやってみるっちゅう意志が見えるので次以降の解説を読んでいただきたい。

> 根本的なものや、理解できる範囲で原理的なものを
> 理解してやりたいと考えています。教えて下さい(笑)
よしきた。
 では、まずどこかからかWindows98起動ディスク(MS-DOS7.1)を捜し出してきましょう。フロッピィにIO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COMが入っていて、フロッピィでパソコンを起動したらStarting Windows 98...と出る奴だ。
 起動しましょう。XPでEドラFドラがプライマリスレーブ、つまり72oldのCドラDドラだったものだと思うので、このフロッピィで起動するとCドラDドラになるかと思う(MS-DOSはNTFSのパーティションにドライブレターを振らないので)。
 Cドライブに移動しましょう。
A:\>C:
C:\>
 おそらくここに72oldのWindows98があるはずだ。とすると\Windows\の中にDEBUG.EXEというのがあると思うのでそいつを使う。おおっと、その前にハードディスクをロックする。
C:\>lock
質問にはYと答えよう。で、DEBUG.EXEで次のようにする。ざっと解説を載せているが、これは80x86プロセッサの中を知ってるの前提の話なので、とりあえずこのまま操作してくれれば。
C:\>debug
-l 100 2 0 1    100番地にCドラ(=2)の先頭セクタ(=0)から1セクタ(=1)分読み込む
-r cx        CXレジスタ(ループカウンタ)に200(←16進数)をセット
:200
-n a:\win98.pbr   ファイル名としてa:\win98.pbrをセット
-w         書き込み(a:\win98.pbrに200Hバイト分)
-q         終了
C:\>
これで、今MS-DOS7.1で認識しているCドラのPBRをファイル化できた。後はXPを起動して、このWin98.pbrをXPのCドラにおいて、boot.iniに書き込めばOK。

 なぜこんな手順を踏むかということについて、簡単にIBM PC-AT互換機の起動手順を解説しよう。
1.電源投入。CPUとBIOSに電気が走って動き出す。CPUはまずBIOS内のプログラムを実行。
2.BIOS内のプログラムで、ハードディスクやCD、FDを探す。見付かったら、BIOSで設定した順に起動を試みる。
3.これがハードディスクの場合、「最初に見付かったハードディスク」の先頭(これをMBR、Master Boot Recordという)から512バイト分のプログラムを読む。Windows MBRにはハードディスクのPR、Partition Recordを読み込んで、アクティブ基本パーティションの先頭を読みにいくプログラムが書かれている。
4.基本パーティションの先頭というのがPBR、Partition Boot Recordだ。これがWindows98のIO.SYS、MSDOS.SYSを読み込む。この領域はフロッピィの場合IPL、Initial Program Loaderと呼ばれる。
5.Windows98が起動する。
 次に、XPの場合は3まで同じ。
4xp.PBRには、ntldrとntdetect.comというファイルを読むプログラムが書かれているので、ntldr(NT Loader)が起動する。こいつがboot.iniを読みにいく。
5xp.boot.iniでユーザが選んだOSが起動する。ここで、Win98を選ぶと、先ほどファイル化したPBRを読みにいく訳だ。

 流れをまとめると、パソコンがMBRを読み、PBRを読み、ntldr、boot.ini、ファイル化したWin98のPBR、Win98のIO.SYS、MSDOS.SYSを読み込んで・・・、という手順でデュアルブートが行われるのだ。

 で、今までの解説から、やっぱりWin98はプライマリマスタの先頭に入れるべきだろう(WINDOWSフォルダ自体はどこにあっても良い)。なので、データを全部退避した後、98もXPも全部入れ直しになる。72oldのリカバリCDは使えんし、XPも製品が無いという事でOSの調達からやらなくてはならない。なかなか苦労しそうだが、なんとか頑張るべし。パソコンの内部を良く知りたいならLinuxに行くという手もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/20 00:47

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

参考になりましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/20 00:47

(1)boot.iniは「隠し、システム、リードオンリー」という特殊な属性がついているからでしょうかね。

ちなみにC直下で
C:\>attrib -h -s -r boot.ini
とやるとC直下に現れます。もう一度隠す時は
C:\>attrib +h +s +r boot.ini
としましょう。
C:\>attrib
とすると、隠しファイルの一覧も見れてうはうはだ。

(2)Windows XPではntldrとboot.iniとntdetect.comというファイルで起動の管理をしているのだが、そこからWindows9xを起動しようとすると、Windows9xを起動できるIPLが書かれたPBRをファイル化したものが必要だ。仮にファイル名をBOOTSECT.DOSとすると、そいつをCドライブ直下に置いて、

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
C:\BOOTSECT.DOS="Microsoft Windows 98 Second Edition"
としなくてはならない。で、これでうまく動くぜ~と思ったらところがどっこい、残念ながら質問者の状況では(72oldで動いていた98SEは)動かないだろう。なぜかと言うと・・・まぁ色々とあってね。かいつまんで話すとやっぱりマシン構成が違うので無理だ(かなり不正確)。Windows98を使いたいならば、一旦入れ直すしかないでしょうな。
 まぁ、実は私がこういう状況になったら何も試さずに全部クリーンインストールしなおししているだけで、ひょっとしたら動くかも知れない。でけるかどうかは分からんけどとりあえずやるだけやってみる! という場合は、bootpartというソフトを使うと良い。質問者がやろうとしている、boot.iniをごにょごにょというのから前述のIPLがPBRでほげほげを自動でやってくれるソフトだ。詳しくはネットで検索してちょ。

~~以下くだらない話~~
 ところで、オークションで買ってXPのCDが無いという事だが・・・元々Win98SEモデルなんだろうなと思うのだが、それだとXPが入っている事自体がおかしいやね。いやそれはおかしくないんやけど、それならCDも一緒に引きわたしてもらわないといけない。でないと、動いてるOSは質問者で、CDは出品者が持ってるって事になるよね。(出品者は)そのXPは動作確認用のもので、確認取れたら消して何かOS入れてねというスタンスなのではないだろうか。だとすると、もういっそのこと全部消して入れ直したらどうやろか。

この回答への補足

>Windows98を使いたいならば、一旦入れ直すしかないでしょうな。

という事は、R72oldのHDDの基本領域が邪魔をしているから、このHDDをFdiskとFormatをして、拡張領域内に論理領域を割り当てれば良いのでしょうか?ちなみに、ソフトは使いたくないです。コンピュータの場合は特にですが、ほとんどのものがブラックボックス化されて中で何が行われているかは分からないが、できてしまうと言う現象を好きになれないのです。例えば、オートマチックの車より、私は不便でもマニュアルの車の方が操作している感覚があって好きなのです。何もしなくても、何も考えなくてもできるという方が何か大事なものを失くしているような気がしてならないのです。根本的なものや、理解できる範囲で原理的なものを理解してやりたいと考えています。以上、生意気なようにお感じになったかもしれませんが、何卒、宜しくお願いいたします。教えて下さい(笑)

補足日時:2006/02/11 06:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!