dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが突然再起動するようになりました。ブルーバックにもならず、突然電源が落ちます。

OS WindowsXP home Edition SP2
CPU Pentium4 2.8GHz
M/B GA-81PE1000 Pro2
メモリ 512MB ×2
VGA RIVA TNT2
SoundCard オンボード
HDD HDS722525VLSA80 (250G 7200rpm)
   IC35L120AVV207-0 (120G 7200rpm)
DVD-Drive GSA-4167B
電源 MPT-460EP (460W +12V:30A +5V:30A +3.3V:28A -12V:0.8A -5V:0.5A +5VSB:3A)

再起動するのは光学ドライブに負荷がかかったときが多いようですが、ドライブを予備品と取り替えても同様の現象が発生します。また、ドライブに負荷がかかっていないときに再起動がかかることもまれにあります。

メモリを交互に外したり、コンセントを単独で使用たりしてみましたが改善されませんでした。
OSの再インストールをしてHDDを1つ外してみると再起動がかかる頻度は低くなりました。

現在は起動時に何度か再起動することがありますが、その後ドライブに負荷をかけなければ再起動がかかることは少なくなりました。

原因、対処法を思い付く方が居られれば、ご教授願います。

A 回答 (8件)

こんにちは。



>OSの再インストールをしてHDDを1つ外してみると再起動がかかる頻度は低くなりました

と云われている事から、OSの問題は考え難く、負荷変動に対して電源が負けている可能性大です。

BIOSその他のアプリケーションで各電圧を確認してみて下さい。
いずれかの電圧が異常にドロップしていませんか?
フル搭載~1つずつ外してその都度計測してみて下さい。

>再起動するのは光学ドライブに負荷がかかったときが多いようですが

特に回転系のデバイスはスピンアップの際に1.5~2倍の電力を必要とします。
この環境に460Wなら通常は問題ないはずですが、電源にもよります。
1年お使いとの事ですが、搭載環境・周辺環境により1年でも「へたる」事もあります。
また、電源から同種コネクタのハーネスが数系統が出ていると思います。
1系統に偏らず負荷に対して均等に接続してみて下さい。
 (1系統に2~3個のコネクタがあって、その系統にフル接続せず分散させる)

別な問題として、マザー上の電源回路が弱い可能性もありますので、増設FAN等の電源は
マザー上のコネクタから取らず、直接電源から取るのも効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

SpeedFanでは+5Vが4.22Vで、もう一つの+5Vは2.5Vから4.8Vくらいで変動していました。しかし、マザーボード付属のソフトでは問題のない電圧値でした。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm
を参考に全コネクタの電圧をテスタで測ってみると、ATX電源20PINコネクタの18番の-5Vが-4.5Vであった以外は、特に問題のない値でした。電源は故障していないのでしょうか?

また、電源の負荷を分散させ、Fanをすべて直接電源からとってみたのですが、状態は改善されませんでした。

お礼日時:2006/02/11 17:14

結果を見ると正常な値ですね、とりあえず。


でも結論が早すぎる気がします。
アプリケーションはリアルタイムに電圧表示できていますか?数秒ステップ監視ではないですか?
電圧の変動は、気まぐれなことがあります。確認時点では正常値を表示する場合があります。

継続的に監視する必要があるということです。
それにより、負荷変動に対して供給電圧の変動をみることが肝心です。
デジタルテスタをお持ちなら、稼働中にATX24pin(20Pin)の各電圧を継続的に計測して下さい。
その際、普段使うような操作をしてみてどうか。特に落ちた時の操作をしてみるのも手です。

ユーザー側での連続高負荷でのテストには、、、
TMPGEnc体験版等でMPEG2の再エンコードをさせる、等あります。
その最中にリアルタイムで電圧を監視するしか方法はないと思います。

もし電源が保証期間中ならメーカー/代理店/販売店に送り動作確認してもらうのも一考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アプリケーションの電圧表示は1秒間隔で表示していました。その後電圧の降下を確認することができなかったのですが、症状が悪化し、起動時に再起動を繰り返すようになったので、電源を交換しました。
その後、良好になっています。しばらく様子を見たいと思います。

お礼日時:2006/02/12 22:32

No2です。

5Vがそんなに変動するのは、電源が異常を起こしているのが原因だと思います。
MBが原因だとすれば、部品がすごい熱を持つか焼損しているはずです。よく見ればすぐに分かりはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マザーボード付属のソフトやマザーボードの型番を指定するソフトでは正常な数値を示すので、SpeedFanの設定不足が電圧変動の原因だったのではないかと思います。

お礼日時:2006/02/11 20:30

>SpeedFanでは+5Vが4.22Vで、もう一つの+5Vは2.5Vから4.8Vくらいで変動していました



これが信頼できる結果なら、許容範囲を大幅に逸脱していると思われます。
確か+-15パーセント以内が許容範囲だったと思います。
Gigabyteからもユーティリティがリリースされていると思いますので
複数のアプリケーションで再確認するのも手です。

>を参考に全コネクタの電圧をテスタで測ってみると

この方法ですと無負荷状態での測定ですので参考になりません。
BIOSで電圧をみることができると思いますので確認して下さい。

現時点で電源がかなり怪しいと感じました。

この回答への補足

Motherboard Monitor5 というマザーボードのセンサの値を監視するソフトでも電圧を測定してみました。
Core0: 1.6V
Core1: 2.54V
+3.3V: 3.28V
+5.0V: 5.02V
+12V: 12.03V
Vbat: 4.08V
で変動は最大で0.06Vでした。

補足日時:2006/02/11 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

BIOSでは電圧がOKとしか表示がなくわからないのですが、M/B付属のEasyTune4というソフトでは
VCoreA: +1.58V
+3.3V: +3.28V
+5.0V: +5.05V
+12V: +11.92V
で特に変動していない状態です。

お礼日時:2006/02/11 19:09

4/です。



ご苦心されているようですね。
トラブルにはまってしまうと、パソコンはなかなか抜け出せないです。
ご同情申し上げます。

もうあとはカットアンドトライでしょうね。
相性の問題も考えることになりますし、マザー、VGA、あらゆる物を疑ってかかるしか無さそうです。
光学ドライブをはずした状態で利用されてみると、症状がどうなるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いろいろと試していくしかないと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/11 19:00

様子からして自作機かと思われますが、CPUと放熱板との密着が悪くて過熱、


ということはないですね?

あとは、3/さんから上がっている、電力系統のバランス(同一系統ばかりから電力を取っている)
は、大丈夫でしょうか?

これでなければ、メモリかマザーくらいだと思うのですが。
メモリだと普通はブルーバックが先ですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおり自作機です。CPU温度はBIOSで確認したところ25℃程度でした。また、冷間起動時に再起動がかかるので加熱ではないと思います。

電力系統のバランスについては改善してみたものの、状態は変わりませんでした。

私もメモリを疑い付け替えたりしてみたのですがやはり改善されませんでした。何とか原因のパーツを特定したいのですが…。

お礼日時:2006/02/11 17:23

電源かMBの不具合だと思います。

仕様上は電源は余裕がありますが、故障だと交換して見ないと分かりません。
異常を起こしている部品が見つかれば交換してみるのがいいでしょうが。・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電源、マザーボード共見た目は異常なかったです。両方とも一年ほど前に更新したので、どちらが原因か特定できればよいのですが…。下でも書いたとおり、テスタで電圧を測ってみてわかるものなのでしょうか?

お礼日時:2006/02/11 10:12

負荷をかけた時に再起動だと普通に考えれば電源の容量不足ですが、460Wだと充分ですね。


だとすると電源の故障かマザーボードの電解コンデンサのパンクかですね。
電解コンデンサ膨張したり液漏れしていないか見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
電解コンデンサはマザーボード、電源内部共に確認したのですが、特に異常は見当たりませんでした。
テスタで電圧を測ってみて、どちらの故障かわかるものなのでしょうか?

お礼日時:2006/02/11 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!