重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

avast警告
ウイルスが発見されました。マルウェアガコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。"接続を切断”ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。
というメッセージがでるので”接続を切断”をクリックするとネット接続が切断され「更新」ボタンをクリックし、見たいページが見れるようになるのですがページをかえるたびにavast警告が出ます。
Ad-Awareでスキャンしたら「怪しいレジストリのキーの数」「怪しいレジストリの値の数」「怪しいファイルの数」が見つかりました。全て削除したのですがこれがまちがってたのでしょうか?

A 回答 (8件)

本当に、ウイルスに感染してないのか確認してはどうですか?


Avast!4を信頼しないわけではないですが、他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで確認するべきかと思います。

Ad-AwareSEのアドウェアを削除したことと、Avast!4の問題とは直接関係はないかと思います。

その上で問題がない場合には、Avast!4をアンインストールして、再インストール入れ直してはどうですか?
トラブルがあったソフトは、入れ直して様子を見た方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
avastをアンインストールして、再インストールしたら問題解決しました。
No.6さんのおっしゃるとおりでした。

お礼日時:2006/02/11 20:42

は? ルータ使ってます?



ネットワークウイルスか何かが飛んで来てるか、あなたのマシン上で動いているプロセスが外部のMalwareを呼び込もうとしてるんじゃない。
アップデート周りはやってんの?

以下のやつは稼動プロセス調べるもの

http://www.sysinternals.com/Utilities/ProcessExp …
    • good
    • 0

お使いのパソコンのOS、具体的にどういう名称の脅威が警告されてるのかなどが明確でないので、きちんとしたお答えはしようがありません。



しかし…新しくアクセスしたページ全てで警告を受ける、というのは普通じゃありませんね。まず、次の点を留意してください。

1)WindowsUpdateは月に一度、きちんと受けてください。

2)ファイアウォールはお使いですか?ルーターにファイアウォール機能がない場合は、ソフトウェアとしてのパーソナルファイアウォールの導入が必要だと思います。何にも使ってないのなら、
http://eazyfox.homelinux.org/
を参考にして、まずZoneAlarm辺りから使ってみてはどうでしょう。

3)Ad-AwareSEだけでは検出出来ないスパイウェアも多数あります。
http://www.higaitaisaku.com/
『被害対策』に沿って一通りやってみるのが良いです。
    • good
    • 0

おそらく、そのページが裏で「マルウェア」(スパイウェア)をインストールしている、


とAvastが警告しているのだとおもいます。
メッセージを出さなくは出来ますが、それだとウィルスがスパイウェアが進入するでしょう。

まず、Avast!のフリー版は自己責任が原則です。
「タダだから」と安易に使ってもサポートも受けられませんし、分からないで操作しても、
その責任はあくまで自分しか取れません。
よく分からないのであれば、市販のソフトを使われた方が宜しいですよ。

とはいえ、私もユーザーなので・・・
もっと詳しい説明が必要なら、こちらのサイトがよいかもしれません。
http://www.iso-g.com/
スパイウェアについては
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/close …
http://www.higaitaisaku.com/

また、Avast!にはファイヤーウォール機能がありません。
もしかすると、ファイヤーウォール機能が効いていないのでは?
これだとサイトにかかわらず常時ウィルスが侵入してきます。

Windowsのファイヤーウォール機能をOnにするのも手ですが、
フリーで使えるファイヤウォールが色々あります。
いずれかをセットされることをお勧めします。
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
    • good
    • 0

自分もANo.3さんと同じでセキュリティソフトが警告を出さないような設定をするのは危険すぎると思う



でも「教えてgoo」では毎回警告が出るっていうのはちょっと異常

> 今まで見てたサイトで今日、はじめて見るサイトにこの警告がでます。

ブートタイム検査ができるようならやってみて、あとSpybot S&Dでもチェックした方が良いかも
    • good
    • 0

1番さんへの補足欄で、


>avast警告がでないようになればいいのです。

なんて書いてますけど、正気ですか?
セキュリティソフトの警告を止めたら意味ないでしょうに。
よほどの誤検出と、その場合への対応が自分でわかっておられるなら自分の口出しも無用だったみたいですね。
ご自分で解決できると思うので、自分の回答は2番ともども削除依頼でも出しといてください。
    • good
    • 0

それではタスクトレイのavastアイコン(aマーク)を右クリックしてログビューアの警告や注意項目を見てください。


avastで反応したものならなにがしか必ずログに残ってます。
怪しいログと、それらしいURLがあったらファイアウォールとインターネットオプションの設定でアクセス遮断しましょう。

ただAd-Awareでもまだ完全には検出駆除できていないと思いますけど。
何が検出されたかわかりませんし、本当にフリーソフトのavastを使いこなせる人ならある程度基礎知識あるはずなんで、落ち着いてかかれば大体原因はつかめるでしょう。

自信がないならスパイウェア対策で有名な「アダルトサイト被害対策の部屋」で一から勉強してみること。
http://www.higaitaisaku.com/removewz01.html

この手順を追って処理しても解決しないなら、同じサイト内の掲示板で質問も可能ですけど、「新規作成」の注意事項熟読と手順は厳守。
また「アダ被」に限らず他のサイトに質問をするときは多重投稿はマナー違反なんで、こっちの質問は締め切るよう。
初心者でも、あまりにも無責任な状態のユーザーには厳しい言葉も飛んでくるし、それでも意識や対応を改めない質問者はあっさり追い帰されるので、本気で解決を望む方のみどうぞ。
http://www.higaitaisaku.com/cgi-bin/cbbs.cgi
    • good
    • 0

ええと、どういう回答を望まれてるのか良くわかりませんが、



>Ad-Aware
>全て削除したのですがこれがまちがってたのでしょうか?

いや、多分あなたのアクセスする先にマルウェアを入れようとするサイトがあるんです。

>マルウェアガコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。

となるサイトは、特定の所だと思うのですが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
望む回答がわかりにくくてすいません。
avast警告がでないようになればいいのです。

どのサイトを見た時に警告がでるかといいますと、教えてgooは毎回みるたんびに、あと今まで見てたサイトで今日、はじめて見るサイトにこの警告がでます。

補足日時:2006/02/11 10:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!