
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
整数部分は5で、小数部分は3-√5です。
およそ、√5=2 . 236としてみると、8-√5=8-2 . 236=5.764
で、この0.764が小数部分になるわけです。
0.764 は 8-√5 の値5.764から 5 を引いたものだから、
小数部分=8-√5-5=3-√5 となります。
No.7
- 回答日時:
蛇足かもしれませんが...
平方根は、2乗を逆にたどるということで、√5なら、「2乗したら5になる数(のうちプラスのもの)」を表しています。
近い数では、
2の2乗=4
2.2の2乗=4.84
2.23の2乗=4.9729
2.236の2乗=4.99696
などとなり、小数で表現しようとすると、「2.236067...」と、どこまでも続くし、分数を小数表現するときのようにくりかえしも登場しません。
テストでは電卓は使えません。が、電卓を使わなくても、2の2乗と3の2乗の間に5があることを逆にたどり、√5が2と3の間にあることはわかります。
√5=2.236067... → 0.236067...=√5 - 2
→√5の整数部分は2、小数部分は、全部書けないので(電卓がないので)「√5-2」と同じとして扱う。
以下は他の方と同じです。
No.6
- 回答日時:
ここいう問題って8- √5の整数部分をp、少数部分をqとして考えるヤツでしょ。
pは下の皆さんの回答のようにしても求められるけど、qはルート使わないと表せないよ。答えの聞き間違い、写し間違えだと思うよ。

No.5
- 回答日時:
√4<√5<√9
だから
2<√5<3
だから
√5=2.????
つまり
8-√5=8-2.????=5.????
よって整数部分は5。
全体-整数部分=小数部分
より
8-√5-5=3-√5
予備校のテキストの通りだ!!
No.4
- 回答日時:
回答者皆さんのご指摘のとおり,
8-√5 = 5.7639・・・
ですから,問題の正解は,
(整数部分)= 5,(少数部分)= 0.7639・・・
ということだと思います.
つまり,(1つの数)=(整数部分)+(小数部分)
という意味だと思います.
なお,ご質問の問題が高校の数学Iに出てきた問題だとすると,正解は,
(整数部分)= 5,(小数部分)= 3-√5
と表したほうがよいと思います.
ではなぜそうなるのかを計算機を使わずに説明すると,
4 < 5 < 9
ですから,
√4 < √5 < √9
つまり,
2 < √5 < 3
すると,(各辺に-1をかけて,)
-2 > -√5 > -3
なので,(各辺に8をたして,)
8-2 > 8-√5 > 8-3
つまり,
6 > 8-√5 > 5
これは,8-√5 が 5.???・・・ という小数であることを表していますから,
結局,8-√5 の(整数部分)は,5 ということになります.
すると,8-√5 の(小数部分)は,元の数からその(整数部分)を引いた残りですから,
(小数部分)=(8-√5)-5 = 3-√5 (= 0.7639・・・)
ということになります.
No.3
- 回答日時:
> 8- √5
>の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。
>なぜですか?
8-√5 = 8- 2.2360... = 5.7639...
ですから
整数部分が5ですが
小数部は (8-√5)-5 = 3 - √5
となります。
3は間違いです。
3 - √5 (=.763932...)
が正解ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 私は今、グループホームで生活してる、生活保護、中卒無職、精神障害を持つ20代女です。 高校に行けない 2 2023/06/21 20:00
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 事件・犯罪 逆レイプされた上に人生を滅茶苦茶にされそうです、 財産も奪われそうです、現在危機的状況です。 11 2022/08/21 09:26
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 数学 数学についてです! (1)3√5-2の整数部分はいくつになるか求めなさい A.4 (2)3√ 4 2022/10/02 13:54
- 数学 数A 整数の性質 x.yを整数とする。 2x-3y=7-①をみたす(x,y)に対して、x^2-y^2 2 2023/06/01 15:39
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- その他(形式科学) 帯分数を通分するときについて 4 2022/12/20 19:32
- PDF C#でfloatを整数部、小数部とも桁数固定で文字表示したい 2 2022/07/28 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
72の正の約数の個数を求めよ。 ...
-
平方根の応用問題
-
excelで前年比を求める時、どち...
-
点pが辺DC上にあるとき、yをxの...
-
この扇形の面積の途中式教えて...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方の差ってなんですか
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
a二乗+b二乗+bc-ca-2abを因数...
-
小学5年生算数の問題を教えてく...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
質問です。(問題かも…) 正方形...
-
この問題の答えと求め方がわか...
-
この(3)について質問です。 解...
-
図の六角形abcdefが正六角形で...
-
【中学入試 算数 面積問題】
-
(3)のやり方がどうもわかりませ...
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
292番の3と4を教えていただきた...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
72の正の約数の個数を求めよ。 ...
-
8-√5 の整数部分と小数部分っ...
-
複数回答のアンケート結果をグ...
-
数学I 無理数を成立させる整数...
-
正確な解答のご教授お願いいた...
-
途中から分からない。判断推理
-
何故₄√81⁴×₄√81が81×3になるの...
-
平方根の応用問題
-
消費税と場合数
-
2次関数の変形問題です。
-
平方根が・・・
-
excelで前年比を求める時、どち...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方四辺形の面積
-
平方の差ってなんですか
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
-
この図形の影の部分の面積の出...
おすすめ情報