アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベース、ギターのメンテナンスについてお聞きします。

ネックの反りなんですが、弦を張った状態で1フレットと最終フレットを押さえ、真中辺のフレットと弦の間に出来た隙間を見て調整する、というのはわかるんですが、その隙間はどのくらいなのがベストなんでしょうか?
それぞれの好みや楽器の状態で変ってくるのかもしれませんが、何か目安のようなものを教えていただければ嬉しいです。
できれば、ベース、ギター、それぞれについて教えていただけますか?

また、ギターのPUの高さの調整ですが、ハムのフロントPUの場合、どのくらいの高さにすればよいでしょう?
こちらも何か目安となる数字などを教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

コンニチワ。


1フレットと最終フレットを押さえたその隙間は、
紙1枚分くらいですっ。って本に書いてたの覚えてます。
隙間あるか無いかくらいでいいらしいですよっ。
といっても、私自身反っているかどうか、
チェックできないんで本当かどうかは分かりませが。。。

PUの高さって、高いとサスティーン落ちるんでしたっけ?
回答の筈なのに、無知全開ですいませんっ!
とりあえす私は、パワー欲しさのあまりリア,フロント共々ギリギリまで上げておりますっ!
    • good
    • 0

ネックの反り調整に関してだけです。


>弦を張った状態で1フレットと最終フレットを押さえ、真中辺のフレットと弦の間>に出来た隙間を見て調整する、というのはわかるんですが、その隙間はどのくら>いなのがベストなんでしょうか?
 普通紙1~2枚がスッスッと抜き差しできるくらいが適当です。
つまり、気持ち順反り気味、というところですね。それで弾いてみて、弦が指板にあたってビリついたりしなければOKでしょう。ただ永く使っているとネックやネックの付け根の状態が変わってきていますので、必ずしもネックがまっすぐならいいと言うわけではありません。ビリつかずに弾きやすい状態に調整するのがいいです。
    • good
    • 0

ネックの反りはそのやり方でもいいですが、僕の場合それは最終確認の気休め程度に考えています。

目で見て反りを判断した方が良いんじゃないでしょうか。ねじれも同時にわかるし。上から下から見上げたり見下ろしたりして確認できるようになった方がいいですよ。
 PUの高さはとりあえずリヤとフロントの音量が同じになるようにしましょう。もしくはどちらかをちょっと低め(高め)とかにしておけば、カッティングとソロ等で音量が変えれていいかも。全体的な高さとしては高いほど大きな音になりますが、上げすぎるとカリカリいっちゃうので、悪くない音でパワーが出てるなってとこまで上げたら良いのでは?1弦と6弦の音量にも気を付けてください。クリーントーンだと6弦側の方が大きく聞こえちゃったりすることを踏まえて調整して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!