dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物流に詳しい方、包装、積荷ついて教えてください。

簡単に説明します。円筒形状の品をダンボール詰めで輸送するとします。
1箱辺り10個を詰めると仮定します。
仮にこの円筒形状の品物は、半分もしくは部分的に竹割り上に分離する事が出来、その形での輸送も可能だとします。(劣化損は考えない)
重ね合わせたりする事によって容積?を減らしてダンボールに詰めると1箱辺りに詰め込める品の個数が増えると考えられます。

(上記は私がお伝えしたい事を簡単に記述していますのでイメージ程度に考えてください)
このような方法を物流の用語では何と言うのでしょうか?
またコストの計算方法とか簡単に教えていただければ有難いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

通常、いくつかのケースを積み重ねたものをバンド(バンドル)で


結束した形状の商品を”バンド掛け(バンドル掛け)”、
ひとつの荷姿をいくつかに分割できる形状のものを
”半裁品”と言います。
上記のような形状は
1)運賃交渉を個数建てで契約しているため、
ケースをできる限り大きくしたいという送り側のニーズ
2)通常のケースでは入り数が多く商品が劣化するため、
商品回転向上から半裁などで入荷を希望する小売業側のニーズ
があると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!