dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ不足の時って一時的にHDDの一画が使用されますよね
そのため動作が重くなるなどの弊害が発生するわけですが
その臨時にHDDに書かれたデータなどはパフォーマンスを軽くしたり直後にメモリ増設したなど改善後は
データはどうなるのですか?
(1)自動的に消去される
(2)データは残るがレジストリだけが消去される
(3)tempファイルとして残る
(4)その他

どうでもいい質問かもしれませんが
ほんの少し気になります
何卒よろしくお願いします

A 回答 (7件)

ANo.1 の4と回答した意図は、該当する回答が無かっただけです^^;



1=一般的に消されないので違う。
2=レジストリとは関係が無い
3=テンポラリ(一時)ファイルではない

ので、4のその他と回答しました。
で、その他の回答の詳細としては…

他の方も回答されているように、システムが管理している特殊なファイルが存在し、
ファイルそのものは一般的に恒久的で、サイズも固定である場合が多いです。
ですからご心配されているようなゴミが残るといった状況にはなりませんのでご安心ください。
(メモリ高速化ツール等外部アプリ使用時はそのアプリ次第ですが)

>物理メモリよりもコミットチャージの合計が上回っているPCがあります

とのことですが、操作していて業務(操作)に支障をきたすほど遅くなければ、
仮想メモリシステムが効果的に利用されているだけのこと(ある意味理想的?)であり、
メモリ増設の必要は無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2006/02/17 09:13

仮想メモリは実メモリの1.5倍が適当だと昔から言われていますから、256:384なら妥当な値だと思いますよ。



でもWindowsXpを動かしているならきっと遅いというか、HDDがいつもカリカリいってませんか?
XpはOSがメモリ喰いなので、実メモリが512MBないとスワップが起こりまくりでそうなります。
会社のpcだと勝手にメモリ増やせないので困りますね。

あと1.5倍が適当だとはいっても、動かすアプリケーションが必要とするメモリに対して少なすぎれば止まったりしますから、そういうときは手動で増やしてやる必要があります(本来は実メモリを増やすべきですが)

家計にしめる食費の割合は何%が適当だよねーといわれても、収入が少なければその割合を越えてしまうのは当然と言うことですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます

XPは最低でも512MBは必要と誰もが口をそろえて言ってますから理解してるんですが・・・
家のパソコンは購入時256MBだったので教えてgooの皆さんより教えてもらって既に増設してるので快適に動いているんです

予断ですが今日の日経にDRAMが急騰という記事が載っていました一時期の生産ラインの縮小で最近の需要拡大から供給が追いつかないらしいです
益々購入しづらいです(TT)

お礼日時:2006/02/17 15:14

あ、WindowsXPの場合です。


Macとかはどうなっているのか知りません。

ちなみに勝手に削除したりしちゃダメですよ。
それとこのエリア(ファイル)は使い回しをするので勝手に増えることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>[マイコンピュータ]-[システム情報を表示する]-[詳細設定]-[パフォーマンス]-[詳細設定]-[仮想メモリ]-[変更]
ここで変更できます。

現状384MBになってます
妥当な値なのか?、任意設定/自動設定なのか?奥が深いです
知らなくても問題なさそうですが気にならないと言えば嘘になります
もし解れば教えてください

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/17 09:10

見当違いでしたらごめん。



仮想メモリの説明は他の方のRESにお任せして、実際に必要
な物理メモリの判断基準などを参考程度に記載。

(必要メモリサイズを見極める)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …

(Windows XP搭載メモリ・サイズ別性能テスト)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015x …

タスクマネージャーのパフォーマンス・タブからコミット
チャージその他の読み方は下記を参照されたし。

(最適なページ・ファイル・サイズを知るには)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

実は会社のPCがWINDOWS立ち上げ後何も開いてない
(OSだけ働いているだろう状況で)
のにコミットチャージが240MBくらいなんです
(搭載メモリは256MBで物理メモリは251MBくらい)

複数ソフトを開くと280MBくらいになることもあり
仮想領域の使用後のその跡はどうなるんだろうって
疑問に思ったのが質問する切っ掛けだったのです

お礼日時:2006/02/17 09:03

(3)です。



具体的に言うとCドライブにある"pagefile.sys"です。
[マイコンピュータ]-[システム情報を表示する]-[詳細設定]-[パフォーマンス]-[詳細設定]-[仮想メモリ]-[変更]
ここで変更できます。

初期状態ではこのファイルは隠し属性になっていますが、フォルダーオプションの表皮設定を変更すれば見ることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tempファイルとして残るのですね
ってことはこれはドンドン膨らんでいくんですよね

どこかの段階で消去もしくは上書きされて
ある一定以上は増えないと言う事なんですかね?
回答の通り確認してみます

差し支えなければまたの回答お願いします
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/17 08:51

質問のメモリ使用法を仮想メモリと言います



一時的にHDDを内部メモリの延長として使用するわけですから、それが不要になれば(そのプログラムが終了するとか、PCをシャットダウンすれば)その領域は開放されます

質問の状況から、それでお分かりでしょう

なお、HDDの仮想メモリ領域は、PC起動時に確保されます、シャットダウンしても領域が明確に残っている場合もあります(独特の名称の領域として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
領域の開放とは有る物を撤去するのですよね?

回答を読んで新たな疑問が生まれたのですが
(HDDのヘッドとメディアに携わった経験あり)
シャットダウン時は記録したビットを消すんですよね?
そうじゃないと領域の開放にはならないと思うのですが
そうなるとやはり(1)ではないのでしょうか

お礼日時:2006/02/15 17:09

ご質問のケースは仮想メモリを使用している場合に起こる現象と思われます。



仮想メモリの実装はOS(基本ソフト)等により異なりますが一般的には、
物理メモリ+退避領域(HDD等の領域を使用する)で構成されることが殆どで、
実際に搭載しているメモリよりも多くのメモリを使用することが可能です。
この場合に物理メモリが圧迫されると(残りが少なくなると)、
優先度の低いアプリケーションが使用しているメモリ領域を、
退避領域へ一時的に退避し、物理メモリを利用可能な状態にします。
Windowsなどではスワップファイルと呼ばれる、あらかじめ用意されたファイルに
物理メモリの内容を退避(スワップ)し、別のファイル等が作成されるわけではありません。
また退避された情報は、必要な時にOSが物理メモリへ復元します。
この場合もスワップファイルの内容が変化するだけで、ファイルが削除されたりはしません。

従いましてご質問に対する回答は(4)その他 です。
(ただし、実装によっては、1や3のケースもあるかもしれません)

おまけ

仮想メモリを使わない設定にすれば、理論上メモリ圧迫時のHDDアクセスはなくなります。
しかし、物理メモリを使い切ったところで「メモリ不足です」等のメッセージが出て、
アプリケーションはOSに終了させられてしまうことになります。
また、仮想メモリを使用していても、物理メモリ+退避領域の総量を超えて
メモリが必要な場合は、同様にアプリケーションが終了させられてしまいます。
ただ、後者の場合は退避&復元が頻繁に起こる為、メモリ不足よりも前に
フリーズしたような状態となってしまい、何も出来なくなる傾向にあります。

ちょっと見辛い文章になりましたがいかがでしょうか^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすく説明していただきありがとうございます
ちょっと感激です

回答が(4)ということは・・・もっと突っ込んで
答えがほしいところですが
そんなものだと考えれば良いのですね

物理メモリよりもコミットチャージの合計が上回っているPCがあります
これは常にHDDに書いているってことですよね?
物理メモリ(KB) 合計261552
コミットチャージ(KB) 合計3254448 最大値327864
という状況ですがHDDにゴミが溜まる一方なのかなと
思いまして質問しました
メモリ増設しろと指摘されそうですがあいにく自分の物ではないので積極的に弄れないのです

お礼日時:2006/02/15 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!