dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットワーク初心者なので詳しいことが全くわかりません。

最近(ここ1週間程)、ネットゲーム(MMORPG)をやっていると、
定期的に「サーバとの接続が切断されました」
と出てきて、デスクトップの右下の常駐ソフト欄を見てみるとネットワーク接続のアイコンに「バツ」が付いています。

見るからに、ゲームサーバの問題ではなく、こちらの無線LANの問題だということはわかるのですが、
解決方法が全くわかりません。

無線LANのルータ(?)のリセットスイッチを押しているのですが、全く効果なし。
電源も切りますが、これも効果なし。

今日なんて20分に1回程度切れます。
無線LANからPCまでの距離は薄い壁を1枚はさんで3~5メートル程度です。
階は同じです。

何か解決策があれば是非、ご教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

物理的な対策を提案します。



・ルーターをなるべく高い位置に移動させる、電波は
 発信源が高いほど遠くに届く。
 またはPCまで障害物がない位置

・ルーターにアースを取ってみる。

・干渉の少ない5.2G帯に変える。

設定についての提案

・無線のチャンネルを変える、ほとんどの無線ルータ ーの初期設定は1チャンネル

・IPアドレスや無切断タイマーの時間を変えてみ  る。

あと、家電品と同じタップコードから電源を採っていたとき無線が飛ばなかったことがありました。

参考にならなかったかもしれませんが、できるものを試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々書いていただいてありがとうございます。

出来る限りのことは行ってみたいと思います。

お礼日時:2006/02/17 13:13

無線通信の規格は何をお使いですか?


IEEE 802.11a 5.2Ghz帯 54Mbps
IEEE 802.11b 2.4Ghz帯 11Mbps
IEEE 802.11g 2.4Ghz帯 54Mbps

周波数大域の違いによって家電製品の影響が違います。
詳しくは下記のURLを参照してください。

切断時の電波強度は何%になっていますか?

50、60~%であれば質問者さんのPC設定に問題があります。
確認くださいませ。

参考URL:http://lion.zero.ad.jp/inn/terms/abc/ieee.html

この回答への補足

それと、
>切断時の電波強度は何%になっていますか?
ですが、切断時は、切断されているので%はわかりませんでした。

普段は「非常に強い」になっています。
「強い」になったり時々変わります。

先ほどPCが深刻なエラーに陥り、強制再起動になりましたが・・・
これは気にしないで下さい。

補足日時:2006/02/16 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IEEE 802.11g 2.4Ghz帯 54Mbps
だと思います。

BUFFALO
Air Station
WLI-CB-G54

54Mbps
2.4GHz
と書いてあります。

お礼日時:2006/02/16 16:26

何か電波を遮断する物がありませんか?家庭内だと電子レンジや電気ストーブと言うか、扇風機にたいな格好の熱が出るヤツ(名前忘れました…)


そういうものの電磁波で妨害される場合があります。

この回答への補足

PC~アクセスポイントまでの距離にある
妨害電磁波を出しそうな物を探してきました。

テレビ
子機付き電話(アクセスポイント非常に近い)
空気清浄機
ガスファンヒーター

などがありました。

補足日時:2006/02/16 17:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。

電子レンジを使っているときはもちろん切れます。
ただ、今回聞きたいのは、何も邪魔する物がない状態の時に、切れるので、対策を。という物でした。

わかりにくくてすみません。。

お礼日時:2006/02/16 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!