dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWに実家に帰省したところCATVに加入しており、有線でネットに接続することが出来ました。(IPアドレス等はDHCP自動)
無線LAN親機を購入して、接続するとPCとは通信が確立していますがインターネットに接続できません。IPは169.254 …と無効な値になります。CATVモデムー無線親機それぞれ機能しています。
機材等以下のとおりです
ISP:地元CATV
使用ルーター:corega CG-WLBARGSX
(ルータ機能OFFに設定、DHCP有効)
使用PC:東芝 ノートPC WinXP SP3 Home

接続のためにはどうすればいいのでしょうか?詳しい方お願いします。

A 回答 (2件)

Coregaの同じような機種(CG-WLBARGNH)で同じようなトラブルに見舞われたときの経験でお答えします。



WAN側がDHCP自動の場合、ルータ機能をオンにしないと無線でつながらないと思います。で、私の購入した機種ではWAN側がPPPoE接続の時にしかルータ機能が働かないため、別のメーカーの機種に買い換える羽目になりました。そこでまずWAN側がDHCPの時にルータ機能がオンにできるかどうかをご確認ください。

もしオンにできるのであれば、WAN側で割り当てられているIPアドレスを調べて、それと異なるゾーンで無線LANのIPアドレスが割り当てられるようにルータのDHCP機能を設定する必要があります。
具体的に言うと、仮にWAN側のDHCPが192.168.1.1-192.168.1.254である場合は、無線LAN側は例えば192.168.10.1-192.168.10.254の間で割り当てられるように設定します(実際は192.168.1.*を使わなければ何でもOK)。

当方と環境が異なるので確かなことは言えませんが試してみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
無線LAN親機のルーター機能をONに設定できるのでやってみます。
別のゾーンに設定してみます。。改めて結果報告いたします。
(コマンドプロンプトでIpcongig/releaseも試しましたが解決できないので困っていたところでした。)

お礼日時:2009/05/03 03:17

私も以前に似たような状況にあったことがあります。



私の兄のところでケーブルテレビのサービスでインターネット接続をしておりました(モデムからPCへ直接繋いでありました)。

複数台接続したくなったということで設定を頼まれたのですが、モデムとPCの間にルーターを挟むと接続が出来ない状態(--;)。

あれこれ試している内に、接続設定方法がちょっと変わっていることに気が付きました。

設定プログラムで初期設定を行うのですが、一度設定用のネットワークに繋がり、そこでMACアドレスを登録することでインターネットが使えるという方式だったのです。

そこで設定用のネットワークに繋がったところでPC側のMACアドレスの代わりに、ルーターのアドレスを登録して再起動するとルーター経由でも繋がるようになりました。


ご質問者様と同じであるかは不明ですが、ご参考までm(__)m。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。ルーターのアドレスを登録してみる前に、初期化してと…繰り返していると突然つながりました。。
なんだかよくわかりませんが使えることになりました。回答いただき感謝しています。

お礼日時:2009/05/03 03:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!