dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を使っているのですが、昨日からインターネットに接続できません。無線LANのルーターはauのhomespotcubeを使用しているのですが、使えなくなったのでルーターを見てみるとstatusの部分 が黄色に点滅しており、iPhoneのLTEは使えたのでネットで調べた通りにパソコンに192.168.0.245と入力してhomespotのサイトに行きPPoEにチエックなどして再起動したのですが点滅が止まず接続できませんでした…。なので、homespotcubeの故障かと思い直接コードをパソコンにつないだのですが、認識はするのですがネットワークにアクセスできませんと表示され、そこからまた、ネットで調べて
1.ローカルエリア接続のプロパティのipv4やipv6のチェックを外し、また再度チェックする
2.ipconfigとコマンドプロンプトに入力して、ipconfig /releaseやrenewも入力
3.コンピューターのプロパティを開きネットワークドライバーを削除して再起動
など試したのですが相変わらずインターネットにアクセスできませんになります!
なにか、改善する方法はありませんか?教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

IPアドレスが169.254.***.***になる時の意味は、PCがネットワーク内にDHCPサーバーを見つける事が出来ずにいる時に、NICに振られるIPアドレスになります



通常DHCPサーバーはルータがその役割をするので、大家さんが用意しているルータの不具合が発生していると予測されます

大家さんが用意しているルータの電源を一度落として入れてみて現象が解消されるかどうかです

どちらにしてもanantwが行える範囲の外での障害になるので、大家さんに昨日から突然ネットが使えなくなったと言って対応してもらうしかありません

homespotcubeの不具合ならば、壁からケーブルダイレクトにPCに接続すればネットが使用出来るようになります
それが出来ずに、PCにIPアドレスが振られない状態なので、上位のルーターが正常に動作していません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拙い説明にも関わらず、わかりやすく回答していただきありがとうございました!
明日早速大家さんに連絡を取りたいと思います!本当にありがとうございました

お礼日時:2014/12/24 16:55

>ネットで調べた通りにパソコンに192.168.0.245と入力してhomespotのサイトに行き



これが出来てはおかしいんですけど

2重ルータとして動作しているなら、192.168.0.245で設定ページが開けるって事もありますけどね

ルータ機能をOFFにしてアクセスポイントとして動作しているなら、その機器の設定ページは開けません

やってもらいたい事です

壁から来ているケーブルをhomespotではなくPCに接続する

PCの設定はいじっているようなので、設定方法はわかりますよね?

もう一度ローカルエリア接続のプロパティを開きipv6のチェックは外す
インターネットプロトコルバージョンのIpv4の方をクリックして選択状態にした後にプロパティを押してインターネットプロトコルバージョンのIpv4のプロパティ画面を出す

IPアドレスとDNSサーバーが自動的に取得になっている事を確認してプロパティ画面を閉じる

ケーブルはPCに接続した状態で再起動する

再起動後にコマンドプロンプト画面出して、ipconfigコマンド実行してIPアドレスがいくつの値になっているか確認する

この時にIPアドレスが振られない症状が出るなら、大家さん側の機器の動作不良です
自分で判断付かないなら、ipアドレスがいくつになっているか、教えてください

プライベートアドレスという外部から接続出来ないipアドレスになっていますので、ここに書き込んでしまっても心配いりません

別な部屋の人にネット使えるか聞けば、使えないと言われるでしょう

2重ルータとして動作させるのはある意味限られた環境下の場合なので、homespotのスライドスイッチの部分は APにしてルータ機能は止めた状態で使ってください

PPoEに関する部分は契約しているプロバイダーと通信を行う機器に設定するので、anantw さんの部屋の機器には設定する必要ない項目です(anantw さんの環境なら大家さんのルータにPPPoE設定を行います)

この回答への補足

早速やってみました!しかし、パソコンを開いてみるとタスクバーのインターネットのアイコンのところに三角の中にビックリマークがある記号がついていて不思議に思いネットワークと共有センターを開いてみるとアクティブなネットワークの表示のところに識別されてないネットワークと出ていて、その下にパブリックネットワークとありましたけれど…。
そこは、無視して指摘されたようにローカルエリア接続のipv6のところのチェックを外しipv4のプロパティを開きどちらも自動取得になっていることを確認してから再起動して、コマンドプロンプトにipconfigと入力しましたが、

接続構成のdnsサフィックス:(記載なし)
自動構成のipv4アドレス:169.254.97.226
サブネットマスク:(載せていいのかわからないので書きませんでした)
デフォルトゲートウェイ:(記載なし)

となっていました。その下にメディアの状態などありましたが、接続されていませんになっていました。自動構成ipv4アドレスとは別に自動構成がついてないipv4アドレスを探しましたが上の4つの項目しか表示されませんでした…。情報は少ないと思いますが、原因はわかりますでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします、

補足日時:2014/12/24 15:21
    • good
    • 0

家庭内の有線ネットワーク(CATVや光ファイバーなどの電話回線)をホームスポットキューブで無線にしているということで良いですか?



Auのホームスポットキューブは、あくまで一角のルータや無線アクセスポイントでしかありませんので、それの問題ではありません。
その先に、さらにモデムやホームゲートウェイがあり、インターネットに繋がっているはずです。そちらの装置が故障しているか、何らかの理由で停止している可能性が高いと思われます。

まずは、そのチェックから始める必要があります。

キューブの先にある装置の電源コードを抜いて1~2分経ってから繋げば治る可能性があります。それで改善しないなら、固定回線を契約している電話会社(NTTなら116、KDDIなら157、CATVは各社の電話番号)に問い合わせるか、契約プロバイダーに問い合わせるのが妥当です。

全体的にみて、やっていることの意味を理解されていない(内容が明後日なことをしている)ようなので、自己解決は困難と思われます。とりあえず、ホームスポットキューブやパソコンの問題ではないと思われますので、それらの設定は、これまで動いていた設定に戻しましょう。
その上で、一番上流にある装置(モデム)の電源を一度落とし(電源コードを抜いて)、しばらく経ってから入れてみて、改善するかどうかを確認しましょう。

それで、改善しない場合は、それを設置した事業者(電話会社、CATV局など)に相談してください。年末年始のサポートは、金曜日までの場合が多いので、自分一人で何とかしようと思うと、今年は年末年始がゴールデンに長い休みですので、来週以降は動きが遅くなるはずです。そのため、出来る限り早く、契約している事業者と相談しながら、対応するようにした方が良いです。

日頃なら、こうすればという話も出来ますけど、年末のトラブルは質問者様にとっても不利益になる恐れがありますので、自己解決より早期解決のために、大元の機器の電源オンオフで改善しないなら、保守サポートに問い合わせましょう。(ちなみに、ホームゲートウェイやCTU、ONU、ADSLモデムなどがレンタル機器であれば、お金を取られることはありませんので、早めに電話サポートを使われた方が良いですよ)

この回答への補足

回答者様、こんなに早く回答していただきありがとうございます。
回答者様の指摘されたhomespotcubeの上流の装置が私が契約しておらずアパートの
大家さんが全室に設置しており元から
壁に埋め込まれておりました。
コンセントのようにLANケーブルや電話回線を繋ぐところしか露出していません…。ここで、電源を落とすにはブレーカーを落とすということで対応可能でしょうか?昨日一応1分ほど落としましたが改善しなかったのでもう少し長く30分ほど落としておいたほうがいいのでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします!

補足日時:2014/12/24 13:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!