
知人からソニー製PCV-L710BP2をもらいました。
ハードディスク(SEAGATE:13GB)が逝っているので、自分の持っているハードディスク(MAXTOR:80GB)に入れ替えようとしたのですが、認識してないようです。(取り説などないもので)
とりあえず、接続して98SEインストールしようとしたのですが、フロッピーを読んでくれません。(BIOSの起動順位はA、CD-ROM、Cとしました)
もしかして、認識なんて出来ない装置なのでしょうか?
詳しく分かる方、実際に経験した方教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
そのコンピュータがAWARD BIOS 4.5xの場合、バグにより32GB以上のHDDが使えないと言う問題があるそうです。
元のHDDが13GBなので80GBを繋いだ場合、該当していると、認識出来ないかも知れません。この情報が書かれていたHPには、BIOSのアップデートで解決するとありましたが、古いパソコンの場合、入手が難しいかも知れません。BIOS側の問題が解決しないと、80GBのHDDにWindowsXPを何もせずにインストールすることは難しいかも知れません。
IBM(今は日立GST)やWDのHDDには、容量の大きなものを、30GBに見せかけるジャンパがあったように記憶しています。今時のHDDには見掛けませんね。
下記のURLの「IDEディスク容量の壁について」と言うページがネタ元ですが、まだあるでしょうか?
Windows98までのFDISKのバグによる60GB問題(64GBを越えるHDDのバーテーション作成不具合、及び、システム領域破壊の恐れ)も、修正版のFDISKで対処可能のようです。
これは、他のコンピュータで予め60GB以下のバーテーションを作っておき、そこにインストールすれけば、回避できそうに思いますね。
後は、マザーボードの故障等の可能性もあるでしょうが、今回の検討には入れませんでした。
参考URL:http://www.tadchg-net.com/pc_info/index.html
回答ありがとうございます。
結果はM/Bが対応してなさそうですね。
したがって、ATAボードでの対応を考えたいと思います。
何とか、80GB使える様にしたかったのですが・・・
いろいろありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
#7・11に追記します。
BIOSが対応していない場合、HDD交換を行う際にBIOS変更を行うか、BIOS変更を行う代わりにATAボードを使用してHDDを強制的に認識させる方法を取るようになります。後者の方法についてはHDDがMAXTORの場合巧くいかない場合があります。巧く認識する場合もあるようですが、実際にこの方法を試されない限り、どのような結果になるかは分かりません。前者の方法については、M/Bの情報がメーカーから公表されていれば可能ですが、メーカー品の場合はM/Bの情報が公表されていないと思われますので難しいと思います。
No.11
- 回答日時:
システムBIOSが対応していない場合、大容量のHDDは認識しません。
v4.51PGでは対応していないと思われます。
HDDの容量については、現在であれば500GBのものも発売されていますが、WXPのSP1が発売されて暫く経った頃は160GBでも大容量のHDDでした。
No.10
- 回答日時:
ATAボードが必要かどうかどうか、また、HDDが認識するかどうかは、M/Bにもよります。
ATAボードは、プロミス社のものが良いと思われますが、それでHDDが巧く認識ないようでしたら諦めるしかないと思われます。OSを98SEにXPのアップグレード版を使用して、アップグレードしようとしても、OSを98SEをインストールする前の時点で80GBのHDDを認識させなければなりません。
No.9
- 回答日時:
コソコソ ハズカシイカラチッチャイモジデ(まて
冗談はさておき・・ はずしたHDDの設定と一緒にして(付いているCDとは違う設定で(同じ意味ですが))みてください
どれかというと 今 HDDに電源ケーブルと平たいケーブルが刺さっていると思うのですが そこ以外で端子(金属のでっぱり!?)みたいのが何本もでているとこありませんか?あるはずなのですが・・ そこのそば 上面下面どっかに マスタースレイブ(MA・SA)とか そんな言葉かいていませんか?
はずしたHDD もしくはついているCDとか・・
それをみて (いちをCOMSクリヤーをしてから) はずしたHDDとおなじ マスタ/スレイブに してみてくださいな もし同じだった場合は・・・ごめんなさい おいらには あとよくわかりません(ごめんなさい)
理由は・・くわしいことはネットでおいらも こうすればいいってだけで 詳しいことはわかりません 仕様?(泣
回答ありがとうございました。
今見てみたのですが、ジャンパー設定は問題なさそうです。
そして、IDE一口なのでこちらも問題なさそうです。
また何かわかりましたらよろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
6です
すいません プライマリー セカンダリの接続もそれなりに大事ですが
マスタ/スレイブ接続の確認でした 頭の中ではそう書いたつもりだしハードディスクのジャンパーピンも思い浮かべていたのに・・・ ここ見たみなさんも 突っ込みたいだろうけどもつっこめなかったんでしょう(はずかしい;;
とんでもないです。わからない私に、みなさまからアドバイスを頂いてるだけでありがたく思っています。
ところで、ハードディスクのジャンパ-なんですが、マスタに設定しました。とりあえず、ディスクに書いてあったので(・・)”
また、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
SONYのページで見ましたが、
BIOSのアップデートは無いようですね、、、。
(BIOSをアップ出来れば動くかもしれませんが)
自分が質問者ならこのようにします。
まず、そのフロッピーディスクが悪いのか
他のパソコンで読めるか試す。
(お友達のパソコンでもいいでしょう)
読めるなら自分のフロッピードライブを交換する
ハードディスクは他で60G以下を買う
(Win98SEでも60Gまで認識しないため)
その80GはPCIによるATA増設で接続か
今流行りの外付けドライブで接続を試みる
(外付けの場合はUSB2.0の増設をするが)
そんな感じですかね。
回答ありがとうございます。
やはり、BIOSアップデートはないのですね。
ちなみに、フロッピーは他装置で確認済みです。
ただ、ドライブに関しては手持ちに薄型のフロッピードライブがないので、確認はしばらくかかりそうです。聞いてみたところ、「逝くまでは問題なし。」と聞いております。
あとやはり、98SEではハードディスク認識に限界があるのですね。
とりあえず、98SEからXPにアップグレードをと考えていたものですから・・・。
情報ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
PCV-L710BP2のBIOSはAward BIOSですか?
そうであればBIOSのバージョンを教えてください。
Award BIOSの32GB問題かも知れません。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/nt/disk3 …
この回答への補足
AwardBIOSで、「V4.51PG」って起動時表示が出ました。
わからなくって申し訳ないのですが、対策BIOSが出てないと、大容量HDDって認識しないのですか?
それと、大容量って何GBから区切られているのですか?
返答遅くなりましたが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
新しいOutlook
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
グラボが最後まではまりません...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
LANカードが認識しない
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
プログラムでUSB機器が接続され...
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
USBメモリーが反応しない
-
現在自作のパソコンを使ってい...
-
Windows2000でNTFSのUSBメモリ...
-
USBの延長コードが認識されない。
-
XP用のドライバーを探しています。
-
バッファロー製のSSDが認識され...
-
ノートパソコンの内蔵無線LANア...
-
USB3.0に対応していないPCでUSB...
-
ゲームパッドのusbが認識さ...
-
PCとPSPのUSB接続について(PSP...
-
機種:PC9821v166のUSBフラッシ...
-
Siriが1数字をきちんと認識しな...
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
SDカードを再挿入したときに認...
おすすめ情報