
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は上越市(高田)に親戚があるので何度も行っているのですが、上越市は日本で有数の豪雪地帯だという事を覚悟して行かれた方がいいと思います。
上越市や北陸地方の雪は北海道や長野や東北地方とは雪質が違います。
北海道や長野や東北地方よりは気温が高いので、水分が多くて重い雪です。
逆に言えば、長野や東北地方ほど寒さは厳しくはありません。
もちろん、関東地方よりは当然寒いです。
夜に関東のような冷たい風が吹かないので、関東の方が寒いという人もいます。
新潟県は南北に長い県なので、新潟市の気候は東北地方に近いと思います。(上越市よりは低気温で寒さが厳しい)
重い雪質の為に家の前や会社などで行う除雪は結構重労働です。
まずアルミなどの金属製のスコップやママさんダンプ(分かるかな?)は必需品です。
特に車がスタックする事があるので、車にもスコップを1つ積んでおかれる事をお勧めします。
車はFRの車はスリップして危ないので、雪道に慣れるまでは4WDかFFの車の方がいいと思います。
最近はカラフルな物も多いのですが、冬には長靴も必需品です。
暖房はアパートが石油ファンヒーター(ストーブ)もOKであれば、石油ファンヒーターが一番暖かいでしょうね。
電気(ハロゲンなど)ヒーターだけでは寒いです。
石油ファンヒーターが不可のアパートならガスファンヒーター(ストーブ)になりますが、石油よりは割高になります。
賃貸住宅(マンション)は建物自体は関東地方と基本的には変わりません。
但し、断熱効果を上げる為に断熱材を厚い物を使っていたり、サッシがペアガラスになっている場合があります。
冷暖房の効率を上げる為には、ペアガラスのサッシを使っている物件を探された方がいいと思います。
結構厳しい事ばかり書きましたが、高田公園(春日山城)の桜はきれいで有名ですし、池の蓮の花もきれいです。
新潟や北陸地方は魚や米や日本酒はおいしいので、関東地方よりは食生活は恵まれていると思います。
またゴルフ場やスキー場がすぐ近くに沢山あるので、ゴルフやスキーが好きな人にはいいと思います。
温泉も沢山あるので、ゴルフやスキーの後に温泉などに入られては如何でしょうか。
No.3
- 回答日時:
雪国と寒冷地は分けて考える必要があります。
新潟は雪国ですが、東北や北海道と違い寒冷地ではありません。
毎日が曇り空(雪日も含む)で、日中の温度はさほどあがりませんが、最低気温は東京並みか、やや寒い程度です。
また、海は大荒れで風もメチャ強いです。
東京の、曇りで風が強く寒い日が毎日続くと思ってください。
雪がよく降り、主な道路は地下水などをくみ上げて、常時道に流して雪を溶かしています。道だけは毎日大雨の日状態で、車がスピードを上げて走ると、水はねがすごいです。
住むとしたら、道路には融雪パイプがあり、かつ国道などに面していないこと。
1Fは水はねがすごいので、あまり住まない方がいいかも。
かといって、風がすごいので最上階も避けた方がいいかもしれません。
車を持っているのであれば、冬はスタッドレスタイヤが必須ですので、タイヤ置き場が有ればベスト。1Fだとベランダにタイヤをおけたりします。
タイヤ置き場がないと、ショップにタイヤを預けることになります。
また、暖房器具として灯油を使う場合、灯油は重いので1Fの方が楽でいいです。
また、一度に降る雪の量が半端でないので、屋根付き駐車場がベストです。
ここ最近、なぜか新潟は大災害に巻き込まれています。先日も大停電を経験しています。停電時は電気用品は全く役に立ちません。
いつかくる停電のために、暖房器具は電気に頼らない灯油ストーブが1つ有った方がいいと思います。(石油FF式ファンストーブは電気が必要です)
ご回答ありがとうございます。
雪たくさん降る所はどこも同じだと思っていました。
希望地は上越市内です。
>東京の、曇りで風が強く寒い日が毎日続くと思ってください。
この言葉を聞き、寒さが苦手な私は今から少し憂鬱です。
防寒対策をしっかりし、カゼを引かないようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
札幌在住です。
まず、お住まいになる物件ですが、軽量鉄骨以外の2階以上のフロアの部屋をお探しになることをお勧めします。
軽量鉄骨は軒並み、壁が薄い物件が多く、隣室、上下階の音が結構筒抜けですし、それにも増して冬はかなり寒いです。
特に、日中家人が居なければ夜、帰宅して部屋が暖まるまでの寒さといったら、関東では経験の無いものとなるかと想像されます。
ですので、RC造か、ベストなのはしっかりとした木造2階建てのこじんまりとした物件が騒音問題は抜きにすると、こと断熱については最良と言える選択になるのです。
また、2階以上というのは、1階ですとベランダが雪で埋まり、窓を開けることが困難になったり、最悪、雪の重みでガラスが押し破られる場合もあるからです。
玄関がオープンな物件ですと、風向きによっては玄関が雪の吹き溜まりとなる場合も想定されます。
また、寒さで言えば、最上階もお勧めできません。
天井が屋根となってしまうので、熱が逃げやすく篭りやすい状況となります。
上下に居住者の居る中間階であれば、その暖房で家の中は他に比べ暖かくなります。
また、新潟がどうか分かりませんが、当方の地域では、暖房器具が備え付けの物件も多くなっています。
新たに暖房器具を購入するにしろ、お勧めは灯油です。
価格急騰が叫ばれていますが、他の熱源に比べてもまだまだコスト的なアドバンテージは高いです。
できれば、FF式灯油ファンヒーターがベストでしょう。
開放型の暖房機とは違い、燃焼による水分放出量が圧倒的に少なく、結露も開放式のものを使うより抑えることができます。
日常生活の防寒対策や雪対策は現地にお住まいになってから揃えても遅くはありません。
探そうと思ってもなかなか関東のホムセンでは見つからないものも多いですし。
最低限、以下は現地到着後、直ぐに購入することをお勧めします。
■雪かき道具
■防寒スタッフジャンバー(中ボアで丈が膝まで隠れるジャンバー)
■防寒手袋
■防寒長靴
■ビジネス用冬靴(ソールが厚く、滑らないようなパターンが刻まれているもの)
■スタッドレスタイヤ(車を持ってくるのであれば)
■車用雪かき(車に積もった雪や氷結したウィンドウを掻くブラシ)
初めての雪国でしたら、想像以上に大変かと思います。
環境が変われば体調も崩しやすくなりますのでお体ご自愛して頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり、関東人が雪国に行くと苦労するのですね。
ご回答を参考にし、住宅選びから気を抜かずに行きます。
No.1
- 回答日時:
わたしも東京から札幌に引っ越したこともありますが、なにより東京で考えるよりも、その土地にはそれなりの風土に適した優れものがあるので、現地で調達した方が良いと思います。
東京で揃えたものは、私の場合、何も役に立たず、また現地の方が用途に適して安価なものがありました。
靴ひとつにしても、東京には防寒靴などというものは余りありませんし、結構、実用的には長靴が一般的であったりするようなことがありますので…ね
ご回答ありがとうございます。
確かに、こちらではそろえにくいものばかりですね。
向こうで使いそうなものは、現地で購入したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 国産車 12月になると 2 2022/12/05 20:12
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 借地・借家 屋根の雪下ろしをしてくれない借主 一軒家を賃貸で出していますが、借主が雪下ろしを中々してくれません。 6 2022/10/28 12:12
- スーパー・コンビニ 雪国の新潟市です。自転車しかのれません。今年は雪が例年より多く困っています。コンビニは近いのですがパ 2 2023/01/31 13:29
- 不安障害・適応障害・パニック障害 勤務地異動について 2 2022/04/22 02:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(暮らし・生活・行事) 新潟などに住んでる人教えてください! 新潟などで冬に雪がいつもより多く降ると、5月の田植えに影響しま 1 2022/05/18 19:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート管理しているものです。 最近入居予定のお客様と賃貸貸家を契約した際に東京の契約書には退去する 3 2022/12/12 01:13
- 宇宙科学・天文学・天気 新潟県で一部だけ雪が積もっていない箇所 3 2022/12/26 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報